ポイント
🔎『SEO施策で最もストレスを感じる業務は何ですか?』
🔎『SEO業務で最も不安を感じる要因は何ですか?』
🔎『ビジネスYouTubeで成功する4つの要素』
さて、その訳は❓️🤔
SEO施策で最もストレスを感じる、業務は何ですか?
(酒井)
31.3% 効果が出るまでの時間の長さ。
30.0% キーワード選定の難しさ。

1番多いのは「効果が出るまでの時間の長さ」なのですが、
2番は「キーワード選定の難しさ」
ですがどうですか❓️
(なべっち)
めっちゃ分かります😓
(酒井)
てゆーかできてないよね?
(なべっち)
まぁまだダメですね😣
(酒井)
でも、まだ選定ではなく出すところまでで、
そこからどれが効果的なのかって感じなんだけど、
選定の何が難しいのかと言うと、
お客さんが「何」と検索しているのかを探すわけだけど、
僕も含めて、お客さんの気持ちを分かっていないからそうなるわけです🤔
お客さんが何で検索しているかさえ分かれば、解決するよね👍️
SEOに関するプレッシャーの、主な原因は何ですか?
46.7% 結果がすぐに出ないことへの焦り。
30.0% 競合他社の追随や差別化の難しさ。

(なべっち)
これは担当者の声ですよね🤔
(酒井)
そうそう👍
SEO施策を行う上で「もっとリソースがあれば・・・」と感じる点は何ですか?
42.7% コンテンツ制作や改善に充てるリソース。
38.0% キーワード調査や分析のための時間や人材。

(酒井)
コンテンツ制作や課題に充てるリソース42.7%って、まさしくだね😌
SEOの業務で最も時間のかかる、業務は何ですか?
(酒井)
1番はコンテンツ制作と編集
2番はデータ収集と分析
3番がキーワードリサーチと選定

なんだけど、ここがポイントになってきます☺️
SEO業務で最も不安を感じる、要因は何ですか?
(酒井)
45.3% 結果が出るまでの時間が長く、進捗が見えづらいこと。
36.7% 順位やトラフィックの変動が多く、安定しないこと。
1番多いのほ45.3%で「結果が出るまでの時間が長く、進捗が見えづらいこと」

皆同じこと考えてるってことだよね😅
因みになべっちは不安になる要因はあるの❓️🤔
(なべっち)
やっぱり結果を出さないとって思うので不安はありますよ😅
(酒井)
最近は表示も増えてきたけど、これからどうする❓️🤔
(なべっち)
流入を増やして、お問い合わせとかに繋げたいです🤗
(酒井)
表示は増えているけどクリック率が上がってないってこと⁉️
(なべっち)
そうなんです😓
Googleさんは表示してくれてるんですけどね😅
(酒井)
そうなっただけでもまだマシだよね😌
(なべっち)
0ですからね😅
(酒井)
0じゃないけどね😅
(なべっち)
ほぼ0🤣
(酒井)
因みに、僕のホームページの今年に入ってからのデータです👍
初公開🤗

人にはごちゃごちゃ言うんだけど、
自分のホームページは真剣にやってなかったんですよね😅
でも今年のお盆から、ちょっと真面目にやろうと思って
取り組みはじめたんだよね😌
グラフの下の線がクリック数で、
上が表示回数なんだけど、
この2つがほぼ一緒であんまり変わってなかったけど、
お盆過ぎから表示回数が伸びてきました👍
一応、僕はYouTubeだけじゃなくSEOも教えているじゃん❓️🤔
(なべっち)
はい‼️教わってます‼️
(酒井)
人のことばっかりやって、
自分のことは手をかけてなかったけど、
真剣にやると、ちゃんとこうやって伸びています😌
因みに、コンサル2人付いてくれています🤣
(なべっち)
専門家の指導は大切ですね😁
(酒井)
そう🤭超ゴリゴリのSEOの人とウェブのSEOの人👏
やっぱりね超ゴリゴリの人はスゴイです、全然違いますよ👍️
勉強させてもらっています😌
という結果なので、やれば分かるし、
改めて取り組んでみて正しく悩みは皆一緒だと思いました😓
ちゃんとやれば成果が出るというのが
SEOの良いところでもあると思います😌

ということで、僕はいつも
『ビジネスYouTubeで成功する4つの要素』
というお話しをしていますが、
ビジネスYouTubeで成功する4つの要素!
①動画(撮影・編集)
②ウェブ(アルゴリズム)
③マーケティング(ファン作り)
④プレゼンテーション(伝え方)

この4つのバランスが大切ですよ~とお話しをしているのですが、
今回のSEOの話しは②になるけど、
YouTubeのはコンテンツ1つ1つの中身は④ですので、
結局バランスが大事ってことです😅
●サポートプラン
・「チャンネル作成プラン」22万円/月額×3ヶ月
【チャンネル作成+動画6本作成】
・「自社運用プラン」33万円/月額×6ヶ月
【6カ月後には、社内で内製化】
●【企業YouTubeチャンネル、 60分オンライン無料診断】実施中!
「企業YouTube運用を行いたいけれど、何から始めたらいいか分からない」
「今行っているYouTubeチャンネルの運用が、正しいのかセカンドオピニオンにしてほしい」
という方にお勧めです。
ヒアリングをさせて頂き、企業YouTube運用の結果に繋がる方向性を提示いたします。
Zoomを利用した、企業YouTubeチャンネル診断です。
●「ユーチューブビジネスサポート」サポート事例
2008年より企業集客YouTube運用開始。
100チャンネル以上企業YouTubeをコンサルティング。
企業の課題を動画で解決。
・運送会社で、毎年20人採用
・建材商社で、売上40倍
・宿泊施設で、年間15件以上マスコミ取材
・その他事例
https://ytbs.jp/category/jirei
●「ユーチューブビジネスサポート」について
・代表 酒井大輔
…著書『ビジネスYouTubeで売れ!』
https://www.amazon.co.jp/dp/4866365048/
…公益社団法人東京都中小企業振興公社 専門家
https://www.tokyo-kosha.or.jp/specialist/detail/00001738.html
…YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCl6S1dfbDW7ExstgqUXFDW7ExstgqUXF3UQ
・企業動画戦略×Webマーケティング
ユーチューブビジネスサポート
https://ytbs.jp/