目次

🔎『チャンネルロゴとは⁉️』

🔎『チャンネルロゴを会社のロゴにした事例』

🔎『設定のポイント』

🔎『中小企業の広報とは』

🔎『ビジネスYouTubeで成功する4つの要素』

YouTubeの、チャンネルロゴとは?

これはYouTubeのホーム画面なのですが、左上の丸く切り取られたアイコンがロゴです🤗

これは常に色々な所に表示されます‼️

YouTubeヘルプの「チャンネルバナーとプロフィール写真のヒント」という所にも、

ブランド構築の第一歩はチャンネル名を決めることですが、バナー画像やプロフィール写真などのチャンネルのビジュアルも重要です。

と書いてあって、どういった項目に注意したらいいのかと言うと、

どのようなクリエイターか。
どのような特徴があるのか。
価値観を反映しているか。
一貫性が保たれているか。

が大事ですとYouTubeさんも言っているのですが、
そりゃそうだよねって感じですけど😅
なかなかイメージしにくい方も多いかと思いますので、
事例をお話しさせていただきます😌

チャンネルロゴを、会社のロゴにした事例!

僕のお客様「株式会社伊勢通」さんという会社なのですが、
最初の頃のチャンネルロゴは、
会社のロゴにしていました🤔

同じように会社のロゴをチャンネルロゴにするお会社が多いのですが、
僕は、あまりオススメしておりません‼️

ロゴもそうだけど、画像全般なんだけど、僕は画像は連想ゲームだと言っています‼️

その画像を見て、直ぐに何なのかが分からないと、
あんまり意味がないというか🤔
この画像を見て「伊勢通だ‼️」と分かる画像じゃないと
ウェブサイトの画像としては勿体ないと思います😌

会社のロゴでも間違いではないけらど、
この画像だと僕は「伊勢通」という名前もそうなのかもしれないけど、
伊勢の蒲鉾屋さんとか、伊勢に関係する会社なのかな❓️
とイメージしてしまいました😓

なので「このロゴでは勿体ないよ」とお話しをしましたら、
伊勢通さんは滑り止めオイルを売っていて、
その商品ロゴの「Grip oil(グリップオイル)」と、
別の画像に変えたのですが、


これまた分かりにくいのです💦
その理由は、チャンネルのホーム画像で見れば、
まあまあの大きさで表示されるので大丈夫なのですが、
さっき「チャンネルロゴは色々な場面で表示される」という話しをさせて頂きました😌

上がスマホで検索した時の画面で、
下がPCで検索した時の画面です👆
いかがですか❓️

特にPCなんて表示が小さいので、
Grip oilという文字が潰れてしまって見えないのです😱💦
なので僕は、僕の顔がどれだけ認識されているかは
分かりませんが顔にしています😅

どうしても、四角い画像を丸く切り取りますので、
顔にしてる人も結構多いのですが、

僕がオススメしているのは、漢字一文字‼️

その会社を表す漢字です🤔
かなり伝わりやすいと思います👍

一文字が限界だと思いますが、どうしても一文字が難しかったら、最大二文字‼️

三文字になったら意味が無いと思ってください‼️
三文字は潰れてしまい、
パッと見ただけでは認識しづらいから😥

オススメは、やっぱり一文字‼️
僕なら動画の「動」とかYouTubeの「Y」にした方が良いのかな❓️
って思ったりしますが・・・🤔

設定のポイント!

チャンネルロゴの設定する時の画面の大きさは、
YouTubeヘルプにもちゃんと出ていますが、

800ピクセル✕800ピクセルを推奨しています😊

「プロフィール写真とは、チャンネルのシンボルになる画像やロゴです。」

JPG、GIF、BMP、PNGのいずれかの形式のファイル(アニメーションGIFは不可)。
画像サイズは15MGを超えない。
98✕98ピクセルで表示できる画像。

と書いてありますが、
結局800✕800ピクセルの四角の画像をアップロードして、
それが丸く切り取られるのがチャンネルロゴのポイントになるので、
分かりやすく伝わるものにしましょう‼️

YouTubeさんも「シンボルになる画像やロゴ」と書いていますので、それくらい重要なものだと認識して頂くと良いと思います👍

中小企業の広報は、自己紹介でマッチング!

中小企業の広報とは、僕は【自己紹介✕マッチング】だと思っています‼️

YouTubeやSNSマーケティングもリアルの営業活動などなど、
色々な手法がありますが、
デジタルを使うとより伝わりやすいというのは、
マッチングの頻度が多いというだけで、

商品を紹介するにしても、
テキストや音声などで商品の説明の無いイメージ動画だけでは、
ちゃんとその商品の自己紹介ができているとは言えないじゃない❓️🤔
それを見て買おうと思うかな❓️🤔

なので、

しっかりと自己紹介ができていないと、どれだけマッチングの機会が増えたとて結果には繋がりにくい!

と思うので、
ちゃんと自己紹介をして、
それをデジタルを出最大限に活用してマッチングを増やすというわけです‼️

ということで僕はいつも、
『ビジネスYouTubeで成功する4つの要素』
というお話しをしていますが、

動画経営の基礎、ビジネスYouTubeで成功する4つの要素!

①動画(撮影・編集)

編集に頼らず、編集し過ぎないこと、費用対効果を考え。

②ウェブ(アルゴリズム)

どうやって沢山見てもらうか。

③マーケティング(ファン作り)

どんな戦略を作って届けていくのか。

④プレゼンテーション(伝え方)

どんな風に伝えるのか、どんな風に伝わってほしいのか。

YouTube運用4つの要素
YouTube運用4つの要素

動画はもちろんのこと、
次に見つけてもらいやすくするためにウェブのアルゴリズムを考えて、
そして特に、マーケティングとプレゼンテーション‼️

動画にもマーケティングが大事で、
何をどう伝えるのかという伝え方や、
プレゼンテーションの内容も考えましょう😌という、

1つも欠けないように、
この4つのバランスをしっかりと考え、
運用することによって成果に繋がるのです😌

サポートプラン

・「チャンネル作成プラン」22万円/月額×3ヶ月 
【チャンネル作成+動画6本作成】 


・「自社運用プラン」33万円/月額×6ヶ月
【6カ月後には、社内で内製化】



【企業YouTubeチャンネル、 60分オンライン無料診断】実施中!

「企業YouTube運用を行いたいけれど、何から始めたらいいか分からない」
「今行っているYouTubeチャンネルの運用が、正しいのかセカンドオピニオンにしてほしい」
という方にお勧めです。

ヒアリングをさせて頂き、企業YouTube運用の結果に繋がる方向性を提示いたします。
Zoomを利用した、企業YouTubeチャンネル診断です。


●「ユーチューブビジネスサポート」サポート事例

2008年より企業集客YouTube運用開始。
100チャンネル以上企業YouTubeをコンサルティング。
企業の課題を動画で解決。

・運送会社で、毎年20人採用 
・建材商社で、売上40倍 
・宿泊施設で、年間15件以上マスコミ取材
・その他事例
https://ytbs.jp/category/jirei

●「ユーチューブビジネスサポート」について

・代表 酒井大輔
…著書『ビジネスYouTubeで売れ!』 
https://www.amazon.co.jp/dp/4866365048/ 

…公益社団法人東京都中小企業振興公社 専門家
https://www.tokyo-kosha.or.jp/specialist/detail/00001738.html

…YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCl6S1dfbDW7ExstgqUXFDW7ExstgqUXF3UQ

・企業動画戦略×Webマーケティング
ユーチューブビジネスサポート
https://ytbs.jp