目次

🔎『チャンネル名はとにかく分かりやすく』

🔎『チャンネル名の例』

🔎『チャンネル名でターゲティング』

🔎『チャンネル名は色々な所で表示される‼️』

🔎『中小企業の広報は自己紹介でマッチング‼️』

🔎『動画経営のマーケティングとは』

🔎『ビジネスYouTubeで成功する4つの要素』

チャンネル名は、とにかく分かりやすく!

チャンネル名は特に分かりやすく、何のチャンネルなのかがユーザーに伝わることが何より大事‼️

これはYouTubeさんも言っております😌

YouTubeヘルプの「チャンネルバナーとプロフィール写真のヒント」という所で、
「ブランド構築の第一歩はチャンネル名を決めること」と言っていますので、
第一歩はチャンネル名ということです😌

注:チャンネル名は14日間に2回変更できます。
とありますが、逆に言うと短期間に2回しか変更できませんのでご注意を👆

とにかく、どれだけ視聴者に何を発信しているチャンネルなのかが伝わるかです‼️

チャンネル名の例!

いくつか比べてみますと、
例えば「無垢フローリング暮らしのサポート【伊勢通】」、
フローリング屋さんなんだなというのは分かりますが、
いまいち何してるチャンネルなのか分かりにくい😥

次に「ぶっぴぃ〜日記」、
何のチャンネルなのかさっぱり分からないですよね😓

次に「仙台宮城奥州秋保温泉蘭亭」は、
温泉って付いてるから温泉旅館なのかな🤔
って分かりますし、

「水泳大好き教室」は、
水泳の教室だと分かりますよね😌

という感じで、

名前から連想・想像ができないと意味が無いのです‼️

ちなみに「無垢フローリング暮らしのサポート【伊勢通】」さんは、
僕が「ちょっと分かりにくいよ💦」とお伝えしましたら
「滑り止めオイル・無垢床フローリング【伊勢通】」に変えました👍

滑り止めオイルも売っている会社なのですが、
以前は滑り止めオイルという言葉はチャンネル名になっておらず、
「暮らしのサポート」じゃ滑り止めオイルを売っている
会社だと分からないですよね😓

それくらい、チャンネル名で伝わるかどうかって大事なのです‼️

ちなみに、伊勢通さんのチャンネルアート画像にも
「無垢フローリングの滑り止めオイル、愛犬お子様も安心」と記載して、
良いチャンネルに変わりました🤗

チャンネル名で、ターゲティング!

実は、僕もチャンネル名で苦労したことがあります😭

だいぶ前なのですが、以前のチャンネル名は
「【YouTube集客】動画マーケティングコンサルタント酒井大輔」
だったのですが、

この時は、アンチコメントが結構入ってきていて💦何でかな🤔と思っていて、
この時も今と同じ様に、
企業向けに情報発信をしていたのですが、

後から考えてみたら、このチャンネル名では企業向けとは伝わっていなかったので、
ユーチューバーを目指す人だったり、
企業のYouTube運用とは関係ない人も見ていたわけです😓

なので「【企業YouTube運用】採用・集客コンサルタント酒井大輔」と、
最初に【企業YouTube運用】と入れたことで、
アンチコメントがピタッと入らなくなったので、

それくらいチャンネル名で、
自分(ユーザー)が見る物を選別する材料になっているのです👍

これに関しては、
アンチコメントを入れる人が悪いのてはなく、
自分の自己紹介をちゃんとチャンネル名で出来ていなかった僕が悪いのです‼️

という反省点がありました😌という感じで

チャンネル名1つで、コメント自体も変わる!

ので、チャンネル名で動画を見るユーザーが変わるということなので、
それだけチャンネル名は大事なのです‼️

チャンネル名は色々な所で、表示される!

上がスマホでの表示で、
下がPCでの検索結果なのですが、

検索結果に動画が表示された時でも関連動画やオススメで表示された時でも、
常にサムネイルのの下にタイトルがあって、その下に必ずチャンネル名も表示されます🤗

さらには、Google検索で検索した時にも動画と一緒にチャンネル名が出てくるので、
それくらいチャンネル名というのは露出の高いものだし、
これを見て頂くと、検索(キーワード)で引っかかるのは、
1番チャンネル名が引っかかりやすいのです‼️

ユーザーが探すクエリ(キーワード)をチャンネル名に含めることで、よりチャンネル名が活きる‼️

という所もポイントです😌

中小企業の広報は、自己紹介でマッチング!

1番ベースとなるのは自己紹介‼️

僕は、常に「自己紹介が大事‼️」と言っていて、
それをデジタルの力を使って、
どう沢山マッチングさせるかがポイントなので、

やっぱりチャンネル名でちゃんと自己紹介しているからこそ、マッチングもちゃんと出来る

と思うので、自己紹介が0だったら、
どれだけYouTubeがオススメしてくれても
マッチングしないということになるので、

それくらい本当にチャンネル名をしっかりと考えることが
大切だと思っております‼️

動画経営のマーケティングとは!

大前提、今はどこの企業さんも公式ホームページがありますよね👍️

それにプラスして、公式動画ホームページを作る時代

になってきていて、

YouTube(動画)をやるとなったら、
ほとんどの人が「どんな動画にしようかな❓️🤔」
「ネタどうしようかな❓️🤔」と、

YouTubeだから「動画だから面白いことしなくちゃいけない」とか、
「踊らないといけない」など、
別の事をしないといけないと思っている方が多いのですが、

ポイントは、公式ホームページと同じように大切な情報を動画化してYouTubeでも発信をして、どちらにも同じ情報を載せること‼️

それが動画経営マーケティングという、
動画のホームページを使うポイントだと思います😌

ということで僕はいつも、
『ビジネスYouTubeで成功する4つの要素』
というお話しをしていますが、

動画経営の基礎、ビジネスYouTubeで成功する4つの要素!

①動画(撮影・編集)

編集に頼らず、編集し過ぎないこと、費用対効果を考え。

②ウェブ(アルゴリズム)

どうやって沢山見てもらうか。

③マーケティング(ファン作り)

どんな戦略を作って届けていくのか。

④プレゼンテーション(伝え方)

どんな風に伝えるのか、どんな風に伝わってほしいのか。

YouTube運用4つの要素
YouTube運用4つの要素

動画はもちろんのこと、
次に見つけてもらいやすくするためにウェブのアルゴリズムを考えて、
そして特に、マーケティングとプレゼンテーション‼️

動画にもマーケティングが大事で、
何をどう伝えるのかという伝え方や、
プレゼンテーションの内容も考えましょう😌という、

1つも欠けないように、
この4つのバランスをしっかりと考え、
運用することによって成果に繋がるのです😌

サポートプラン

・「チャンネル作成プラン」22万円/月額×3ヶ月 
【チャンネル作成+動画6本作成】 


・「自社運用プラン」33万円/月額×6ヶ月
【6カ月後には、社内で内製化】



【企業YouTubeチャンネル、 60分オンライン無料診断】実施中!

「企業YouTube運用を行いたいけれど、何から始めたらいいか分からない」
「今行っているYouTubeチャンネルの運用が、正しいのかセカンドオピニオンにしてほしい」
という方にお勧めです。

ヒアリングをさせて頂き、企業YouTube運用の結果に繋がる方向性を提示いたします。
Zoomを利用した、企業YouTubeチャンネル診断です。


●「ユーチューブビジネスサポート」サポート事例

2008年より企業集客YouTube運用開始。
100チャンネル以上企業YouTubeをコンサルティング。
企業の課題を動画で解決。

・運送会社で、毎年20人採用 
・建材商社で、売上40倍 
・宿泊施設で、年間15件以上マスコミ取材
・その他事例
https://ytbs.jp/category/jirei

●「ユーチューブビジネスサポート」について

・代表 酒井大輔
…著書『ビジネスYouTubeで売れ!』 
https://www.amazon.co.jp/dp/4866365048/ 

…公益社団法人東京都中小企業振興公社 専門家
https://www.tokyo-kosha.or.jp/specialist/detail/00001738.html

…YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCl6S1dfbDW7ExstgqUXFDW7ExstgqUXF3UQ

・企業動画戦略×Webマーケティング
ユーチューブビジネスサポート
https://ytbs.jp