目次

🔎『チャンネル概要欄とは』

🔎『概要欄って、何を書いたらいい❓️』

🔎『中小企業の広報は自己紹介でマッチング』

🔎『ビジネスYouTubeで成功する4つの要素』

チャンネル概要欄とは!

チャンネルのホーム画面のチャンネル名の下に1行だけ表示されているものが、チャンネル概要欄です🤗

ここをクリックすると全文表示されます👍
ここがチャンネルの紹介文になるので、

新規のチャンネルに行って
「このチャンネルはどんなチャンネルなんだろう❓️」と思ったら、
皆さんも概要欄を見ているんじゃないかな🤔

ここに入れれる文字数は、最大1,000文字までなので、1,000文字以内でしっかりと自己紹介をしましょう😌

僕のチャンネル概要欄は、
最初にチャンネルの紹介文があって、
ホームページ等のリンクも入れているのですが、

ただ、この概要欄の紹介文にリンクを入れても飛びません😅

僕の場合は、飛べない紹介文にリンクを入れても意味ないとは思いますが、
コピペしてもらえれば飛べるので入れています😌

その下に僕自身の自己紹介を入れています😌

概要欄は、何を書いたらいいのか?

よく、「この概要欄って、自己紹介というのは分かるんだけど、何を書いたらいいですか❓️」と質問を頂くのですが、

チャンネル概要欄に記載する内容は、

・自己紹介。

対面の場合は、名刺交換をして簡単な自己紹介をするじゃない❓️
そういった時にするような自己紹介を入れていただいたりね😌

・会社概要。

・経歴。

知らない人に、どんな人なのかが伝わる内容がいいですね😌

・連絡先。

という感じで、知らない人に対してのPRというか、
より知ってもらえるための文章が、
このチャンネル概要欄になります‼️

難しく沢山詰め込むよりも、分かりやすくする方が伝わりやすいと思います🤗

中小企業の広報は、自己紹介でマッチング!

中小企業の広報とは、自己紹介✕マッチング

だと、僕は思っていて常に言っているのですが🤔

「何か商品を売りたい」
「うちのサービスを経験してほしい」と思っていても、
その内容が伝わっていなければ、

「買いたい」
「受けたい」
「お願いしたい」
とはならないですよね❓️🤔

営業やマーケティングだったり、
同じような意味でも色々な言葉があって、
色々な手法があると思いますが、

僕は全ての原点は自己紹介だと思うのですよね🤔

「デジタルを使うといい」ここで言うと
「YouTubeを使うといい」って話しをしていますが、
それって、マッチングする手法であって😌

デジタルを使えば、色々な人に伝わりやすく、マッチングの機会が増えるわけですし🤔

どちらも原点は、自己紹介とマッチングで、
どれだけ自己紹介の質が良くてマッチングの数が多いか、
という所に集約されるんじゃないかな🤔
と思っております😌

動画経営のマーケティングとは!

大前提、今はどこの企業さんも公式ホームページがありますよね👍️

それにプラスして、公式動画ホームページを作る時代

になってきていて、

YouTube(動画)をやるとなったら、
ほとんどの人が「どんな動画にしようかな❓️🤔」
「ネタどうしようかな❓️🤔」と、

YouTubeだから「動画だから面白いことしなくちゃいけない」とか、
「踊らないといけない」など、
別の事をしないといけないと思っている方が多いのですが、

ポイントは、公式ホームページと同じように大切な情報を動画化してYouTubeでも発信をして、どちらにも同じ情報を載せること‼️

それが動画経営マーケティングという、
動画のホームページを使うポイントだと思います😌

ということで僕はいつも、
『ビジネスYouTubeで成功する4つの要素』
というお話しをしていますが、

動画経営の基礎、ビジネスYouTubeで成功する4つの要素!

①動画(撮影・編集)

編集に頼らず、編集し過ぎないこと、費用対効果を考え。

②ウェブ(アルゴリズム)

どうやって沢山見てもらうか。

③マーケティング(ファン作り)

どんな戦略を作って届けていくのか。

④プレゼンテーション(伝え方)

どんな風に伝えるのか、どんな風に伝わってほしいのか。

YouTube運用4つの要素
YouTube運用4つの要素

動画はもちろんのこと、
次に見つけてもらいやすくするためにウェブのアルゴリズムを考えて、
そして特に、マーケティングとプレゼンテーション‼️

動画にもマーケティングが大事で、
何をどう伝えるのかという伝え方や、
プレゼンテーションの内容も考えましょう😌という、

1つも欠けないように、
この4つのバランスをしっかりと考え、
運用することによって成果に繋がるのです😌

サポートプラン

・「チャンネル作成プラン」22万円/月額×3ヶ月 
【チャンネル作成+動画6本作成】 


・「自社運用プラン」33万円/月額×6ヶ月
【6カ月後には、社内で内製化】



【企業YouTubeチャンネル、 60分オンライン無料診断】実施中!

「企業YouTube運用を行いたいけれど、何から始めたらいいか分からない」
「今行っているYouTubeチャンネルの運用が、正しいのかセカンドオピニオンにしてほしい」
という方にお勧めです。

ヒアリングをさせて頂き、企業YouTube運用の結果に繋がる方向性を提示いたします。
Zoomを利用した、企業YouTubeチャンネル診断です。


●「ユーチューブビジネスサポート」サポート事例

2008年より企業集客YouTube運用開始。
100チャンネル以上企業YouTubeをコンサルティング。
企業の課題を動画で解決。

・運送会社で、毎年20人採用 
・建材商社で、売上40倍 
・宿泊施設で、年間15件以上マスコミ取材
・その他事例
https://ytbs.jp/category/jirei

●「ユーチューブビジネスサポート」について

・代表 酒井大輔
…著書『ビジネスYouTubeで売れ!』 
https://www.amazon.co.jp/dp/4866365048/ 

…公益社団法人東京都中小企業振興公社 専門家
https://www.tokyo-kosha.or.jp/specialist/detail/00001738.html

…YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCl6S1dfbDW7ExstgqUXFDW7ExstgqUXF3UQ

・企業動画戦略×Webマーケティング
ユーチューブビジネスサポート
https://ytbs.jp