採用YouTubeでも、縦型ショート動画は効果的なの?

ポイント

🔎縦型ショート動画だけだと弱い‼️

🔎〝社内の雰囲気が知りたい〟

🔎『採用動画のトレンドに関する実態調査』

🔎【疑ってる人に作り物では伝わらない‼️】

さて、その訳は⁉️🙄

(なべっち)
採用でも、YouTube縦型ショート動画は効果的なのか⁉️🙄

(酒井)
YouTube、TikTok、Instagramのリールと、僕も1年間やってみましたが、
再生回数は回りやすいので、人目に付く回数というのは増えると思います🤗

では、効果的か❓️🤔効果的じゃない❓️🤔
特に採用なんかは、若い層が使っているので効果的だと思いますよ🥳

ただ、ショート動画の話しの時にいつも言いますが、TikTok、Instagramは、検索に引っ掛かってこないですからね‼️

そして、縦型ショート動画だけだと弱いです‼️
しっかりと情報を伝える横型の動画も同時に平行して運用していかないと、
ただ見て認知されるだけでは、難しいかな😓
だけど、やらないよりかは全然効果的です😌

あとは、YouTubeショートなら、Google検索でも上に表示されやすいので、
そこら辺も上手く活用して頂ければと思います👍

(なべっち)
本編ありきの考え方ですね🤔

(酒井)
あるに越したことはないけど、僕の知ってる会社さんでもやってたけど、
アルバイトぐらいだったらショートだけでも出来ちゃうこともあります😌
だけど、べつに本編もそんなに難しくないから、両方作ればいいのにって思うけどね😅

だけど縦型でも、どんな動画なのかが、ポイントになってきますよね😌
TikTokでは踊ってるから『楽しそう🤭』って採用に繋がります😌
では、何故それが採用に繋がるのかと言うと、
ニーズは〝社内の雰囲気が知りたい〟なので、TikTokで踊って従業員募集するような会社なら、
人間関係も心配無さそうじゃん❓️なので採用に繋がるんだと思います☺️👍

(なべっち)
楽しそうですもんね👍️

(酒井)
イヤイヤ踊ってたら『やらされてるんだろうな😅こんな会社は入りたくない』って、逆になっちゃうけど💦

(なべっち)
表情とか出ちゃってますもんね😅

(酒井)
認知される事も1つだけど、やっぱり中身が良くないと、行動には移さないよね😌

(なべっち)
伝わるものは伝わるんですよね🙄

(酒井)
そういうこと👍️なので『ニーズ』と『何を伝えるか』を、しっかりと理解しておかないと、
最終的なコンバージョンまで繋がらない😱

あと、moovyという所が調査した『採用動画のトレンドに関する実態調査』という調査結果があるんですけど、

(仕事選びにおいて、視聴したい採用動画の内容を教えてください)という問には、
新卒さんは『会社説明』とか『事業紹介』です。
ただ転職者は『1日のスケジュール』とか現実的な事だったり、
さっきも言ったけど『社内の雰囲気』です😌

次も『社内の雰囲気が知りたい』と繋がると思うんですけど、
(採用動画の内容について、「身近さ」を感じる動画と「かっこよさ」を感じる動画ではどちらの方が志望度が上がることが多かったですか。)という問には、
約7割が「身近さ」を感じる動画の方が、志望度が上がると答えています🤗
そして「かっこよさ」を感じても志望度は上がらないのです😲

次に、「身近さ」を感じる動画として、どのような表現が印象的でしたか❓️という問では、
新卒さんは『話し方』が1番で、転職者は『雰囲気』で、
出演している人の話し方や雰囲気を気にしていて、
見る人は見たいというニーズがあるので、そういう事を踏まえて、どう縦型ショート動画を作っていくかがポイントになりますね😌

縦でも横でも、発信しないより発信した方が効果的ですよ‼️
ただ発信する内容は今お伝えした事がポイントですからね😉👍

最近僕の動画(ブログ)にちょいちょい出ますが【疑ってる人に作り物では伝わらない‼️】という言葉ですが、
採用でも、疑ってるって程ではないと思うけど😅
やっぱり働く側は、見て判断したいのです‼️
そんな人に作り物を見せたところで伝わらない‼️という事が大前提だと思います‼️
【伝える事が目的】なのですから【動画を作る事が目的では無い】ので、
そこら辺をしっかりと考えて運用して頂くと効果が出るんじゃないかと思います😌✨

(なべっち)
採用もニーズに応えてあげる事が大事なんですね😌

(酒井)
昔は『雰囲気が知りたい』よりも『休みが多い方が良い』とか『お給料』とかで、
ニーズに応えてあげるのは、昔から変わらない訳さ😌
けれど、求職者の求める物が変わったから、出す物も変わってきているという事なのです😉👍

(なべっち)
多様性ですかね❓️🤔

(酒井)
そもそも時代が変わってきているんだと思うよ👍️
僕達が就職する時は、休みが少なかった前提で、休みが多い企業が魅力的だったけど、
今は休みの量なんて、ほとんど変わらないから、書いてあっても見なくなってるんだよね😅
『週休2日制』はあ⁉️当たり前じゃない❓️😒って感じじゃない❓️🤔

なので他と変わらない所で選択をしないでしょ❓️
すると他社と比べる為に、他の所に目線が行く訳なのです😌
ある意味、充たされているんだと思うよ👍️
充たされると次へ、それも充たされると次へって、欲求も段階があるんだと思う😌

(なべっち)
なるほど~🤔

サポートプラン

・「チャンネル作成プラン」22万円/月額×3ヶ月 
【チャンネル作成+動画6本作成】 


・「自社運用プラン」33万円/月額×6ヶ月
【6カ月後には、社内で内製化】



【企業YouTubeチャンネル、 60分オンライン無料診断】実施中!

「企業YouTube運用を行いたいけれど、何から始めたらいいか分からない」
「今行っているYouTubeチャンネルの運用が、正しいのかセカンドオピニオンにしてほしい」
という方にお勧めです。

ヒアリングをさせて頂き、企業YouTube運用の結果に繋がる方向性を提示いたします。
Zoomを利用した、企業YouTubeチャンネル診断です。


●「ユーチューブビジネスサポート」サポート事例

2008年より企業集客YouTube運用開始。
100チャンネル以上企業YouTubeをコンサルティング。
企業の課題を動画で解決。

・運送会社で、毎年20人採用 
・建材商社で、売上40倍 
・宿泊施設で、年間15件以上マスコミ取材
・その他事例
https://ytbs.jp/category/jirei

●「ユーチューブビジネスサポート」について

・代表 酒井大輔
…著書『ビジネスYouTubeで売れ!』 
https://www.amazon.co.jp/dp/4866365048/ 

…公益社団法人東京都中小企業振興公社 専門家
https://www.tokyo-kosha.or.jp/specialist/detail/00001738.html

…YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCl6S1dfbDW7ExstgqUXFDW7ExstgqUXF3UQ

・企業動画戦略×Webマーケティング
ユーチューブビジネスサポート
https://ytbs.jp/