- 『動画活用の目的』
- 『1本の動画制作にかける平均費用』
- 『動画コンテンツの費用対効果』
- 『費用対効果の測定方法』
- 『動画コンテンツの進め方(制作は内部❓️外注❓️)』
- 『動画活用における課題(悩み)』
- 『「費用対効果を実感しにくい」と回答した人の費用対効果の測定方法』
- 『「費用対効果を実感しにくい」と回答した人の動画制作状況』
- 『ビジネスYouTubeで成功する4つの要素』
動画マーケティングの活用実態と、費用対効果に関する調査!
動画マーケティングの目的だったり費用対効果について聞かれることがあって🤔
「動画マーケティングの活用実態と費用対効果に関する調査」という、

マーケティング・広報・ブランド戦略で動画コンテンツを活用する企業の担当者を対象に調査したデータ
を見つけたので、見ていきたいと思います🤗
動画活用の目的!
74票 ブランド認知向上(動画広告含む)。
70票 商品・サービスの紹介。
70票 SNSコンテンツ。
61票 採用活動・リクルート向け動画。
53票 企業紹介・IR活動。

このアンケートのn数は148なので約半分が「ブランド認知向上」ですが、
2番目の「商品・サービスの紹介」と
4番目の「採用活動・リクルート向け動画」が
重要だと僕は思っているので、
約半数が目的にしていて上位に入っているというのは良いことにだと思います🤗
1本の動画制作に、かける平均費用!
23票 10万円以下。
49票 11万円〜30万円。
46票 31万円〜50万円。
17票 51万円〜100万円。

これは調査する対象によって2つに分かれる
パターンが多いと思うのだけど🤔
「1万円前後」が多いアンケート結果になるか、
10万円〜50万がボリュームゾーンになることもあるし🤔
YouTubeに特化した質問だと1万円前後になることが多いけど、
このデータは動画マーケティングの調査をしているので、
企業が実際どれくらいお金をかけているのかは、
だいぶ分かりやすいデータかと思います😌
動画コンテンツの、費用対効果!
14.2% 非常に満足。
55.4% 満足。
18.9% どちらとも言えない。
5.4% やや不満。
1.4% 不満。
4.7% わからない。

「非常に満足」と「満足」を足すと69.6%なので、かなり満足度は高いのではないでしょうか🤗
費用対効果の、測定方法!
95票 エンゲージメント(いいね、コメント、シェアなど)。
66票 コンバージョン(問い合わせ・購入など)
64票 視聴回数・再生時間。
42票 ブランドリフト(認知度や好感度の変化)。
26票 売上への直接的な影響。

先ほど満足度が高いとなっていましたが、
この「エンゲージメント」で費用対効果を計測している所が多いのは、
ちょっと懸念点というか気になる点ですね🤔
とは言うものの、僕は企業が仕事として
動画を活用する場合は「コンバージョン」と、
「売上への直接的な影響」この2つを費用対効果の
測定方法としてカウントして下さいとお客様には言っているので、
「コンバージョン」が66票ですが2位にあるのは、良い傾向になって来ていると思いました👍
動画コンテンツの進め方(制作は内部?外注?)
21.6% 完全に内製。
62.8% 一部内製・外注と併用。
12.8% 完全に外注。
2.7% 状況に応じて使い分け。

「一部内製・外注と併用」がどんどん増えてきていますし、
「完全に内製」も2割以上あるという結果も、
だいぶ世の中が変わってきたポイントだな🤔
と思ったりします🤗
動画活用における課題(悩み)!
データには「動画の活用目的」とありますが、
回答を見るときっと課題ですよね😅
ということで「動画活用における課題(悩み)」
として見ていきましょう😉👍
83票 制作に時間がかかる。
60票 社内に専門知識がない。
54票 クオリティ管理が難しい。
48票 制作費用が高い。
46票 内製と外注のバランスが難しい。

などなどよくある課題ですね🤔
どこの調査データを見てもこんな感じですが、
「社内に専門知識がない」なんて簡単に言うと、
僕を呼んでくださればほとんどの課題は解決するので、
外部人材を活用することも1つポイントかと思います😌
「費用対効果を実感しにくい」と回答した人の、費用対効果の測定方法!
15票 エンゲージメント(いいね、コメント、シェアなど)。
15票 コンバージョン(問い合わせ・購入など)。

「費用対効果を実感しにくい」と回答した人の動画制作状況!
18票 一部内製、外部と併用。
企画・撮影・編集の一部を外注している。

一応参考までに入れておきました😅

ということで僕はいつも、
『ビジネスYouTubeで成功する4つの要素』
というお話しをしていますが、
動画経営の基礎、ビジネスYouTubeで成功する4つの要素!
①動画(撮影・編集)
編集に頼らず、編集し過ぎないこと、費用対効果を考え。
②ウェブ(アルゴリズム)
どうやって沢山見てもらうか。
③マーケティング(ファン作り)
どんな戦略を作って届けていくのか。
④プレゼンテーション(伝え方)
どんな風に伝えるのか、どんな風に伝わってほしいのか。

動画はもちろんのこと、
次に見つけてもらいやすくするためにウェブのアルゴリズムを考えて、
そして、動画にもマーケティングが大事で、
何をどう伝えるのかという伝え方や、プレゼンテーションの内容も考えましょう😌
どれか1つを突出させるのではなく、
この4つのバランスをしっかりと考え、
全体的に底上げをしていく運用するを
ことで結果に繋がるのです😌
【企業YouTubeチャンネル、 60分オンライン無料診断】実施中!
「企業YouTube運用を行いたいけれど、何から始めたらいいか分からない」
「今行っているYouTubeチャンネルの運用が、正しいのかセカンドオピニオンにしてほしい」
という方にお勧めです。
ヒアリングをさせて頂き、企業YouTube運用の結果に繋がる方向性を提示いたします。
Zoomを利用した、企業YouTubeチャンネル診断です。
YouTubeチャンネル作成や設定を、依頼したい企業様!
「YouTubeチャンネル作成プラン」22万円/月額×3ヶ月
【チャンネル作成+動画6本作成】
はじめてYouTubeチャンネルを作る企業様
YouTubeチャンネルは作ったが
ホーム画面の設定方法がわからない
設定が出来てない企業様におすすめ
初月
・SEO視点の基礎知識
・機能と設定の基礎知識
・チャンネル改善(作成)方法
2ヶ月目
・ホーム画面改善(設定)方法
・目標設定と効果測定
・動画撮影(実践)
3ヶ月目
・動画撮影と編集のポイント
・動画編集(実践)
チャンネル作成や設定も含めて、動画マーケティング自社運用のサポートを依頼したい方!
「動画マーケティング自社運用プラン」33万円/月額×6ヶ月
【6カ月後には、社内で内製化】
集客や採用を自社のYouTube
運用チームで継続的に効果を出したい
企業様におすすめ。チャンネル作成から
内製化までを6カ月でサポート
サポート内容
初月
・SEO視点の基礎知識
・機能と設定の基礎知識
・目標設定と効果測定
2ヶ月目
・チャンネル改善(作成)方法
・動画制作(企画&撮影&編集)
・効果検証と次回対策
3ヶ月目~6ヶ月目
・制作、検証、対策の繰り返し
・運用チームの課題抽出と改善
YouTubeビジネスサポート、コンサルティング事例!
2008年より企業集客YouTube運用開始。
100チャンネル以上企業YouTubeをコンサルティング。
企業の課題を動画で解決。
・運送会社で、毎年20人採用
・建材商社で、売上40倍
・宿泊施設で、年間15件以上マスコミ取材
・その他事例
https://ytbs.jp/category/jirei
YouTubeビジネスサポートについて!
・代表 酒井大輔
…著書『ビジネスYouTubeで売れ!』
https://www.amazon.co.jp/dp/4866365048/
…公益社団法人東京都中小企業振興公社 デジタルマーケティングアドバイザー
https://digiport.tokyo/projects/advisor/da_sakai/
…公益社団法人東京都中小企業振興公社 専門家
https://senmonka-haken.jp/profile/%e9%85%92%e4%ba%95%e3%80%80%e5%a4%a7%e8%bc%94
…YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCl6S1dfbDW7ExstgqUXFDW7ExstgqUXF3UQ
・企業動画戦略×Webマーケティング
ユーチューブビジネスサポート
https://ytbs.jp