目次
- 『商談のどのタイミングで動画を活用しますか❓️』
- 『営業活動の中でどのような動画をお客様に見せていますか❓️』
- 『動画を見せたお客様の方が商談の受注率が高いと感じますか❓️』
- 『営業活動における動画活用が、受注率向上に繋がっていると感じる理由は❓️』
- 『営業活動で動画を見せることで見せない場合と比べて、どれくらい商談率が上がっていると感じますか❓️』
- 『動画を見せたお客様の方が受注までのスピードが早いと感じますか❓️』
- 『「受注率」や「受注スピード」以外に動画を活用することによる効果』
- 『動画経営のマーケティングとは』
- 『ビジネスYouTubeで成功する4つの要素』
動画を活用した、営業活動に関する実態調査!
80.9%が営業動画をみた顧客の「商談受注率」の高さを実感し、
そのうち約4割が営業動画の活用によって「1.5倍以上」の受注率向上を実感

しているという、「動画を活用した、営業活動に関する実態調査」を解説していくのですが、
今回の再生リストのシリーズは、
採用や求人がメインなのですが、
僕は集客でも採用求人でも、
人が人に情報を伝えて結果を上げていくというのは、
基本的には変わらないので参考になるかと思います😌
「商談」の部分を「採用活動」に変換して、見て頂くと良いと思います🤗
商談のどのタイミングで動画を活用しますか?
74.5% 商談中。
37.3% 商談前。
15.5% 商談後。
74.5%が商談中ということなので、
採用活動に変換すると就活中とかになるかな🤔

営業活動の中でどのような動画を、お客様に見せていますか?
68.2% サービス説明。
42.7% 導入事例紹介。
41.8% デモンストレーション。
「営業だからでしょ⁉️」と思うかもしれませんが、
入社したい人にとっても「どんなサービス(商品)を売っている会社なのか」、
導入事例てお客様の役に立っている所を見て「ここに入りたい」と
思ったりするのは同じようなことなのではないかと思います😌

動画を見せたお客様の方が商談の受注率が高いと感じますか?
28.2% 非常にそう感じる。
52.7% ややそう感じる。
10.0% あまりそう感じない。
1.8% 全くそう感じない。
約80%が受注率が、高いと感じているってスゴイですね😁👍

営業活動における動画活用が、受注率向上に繋がっていると感じる理由は?
65.1% 具体的なイメージが湧きやすいから。
52.8% 興味を持って提案を聞いてもらえるから。
39.3% 他社との差別化ができるから。
31.5% 営業担当者の個人スキルに依存しないから。
結構「営業担当者の個人スキルに依存しないから」が重要だと思います🤔
やっぱり営業でも採用でも説明の仕方や話し方など、
全員が同じスキルではないので、
担当する人によって機会損失が発生する場合がありますから、
そういった所を動画で補うというのは、
僕もよくオススメしている部分なので、
頑張ってやって頂くと良いと思います🤗

営業活動で動画を見せることで見せない場合と比べて、どれくらい商談率が上がっていると感じますか?
22.5% 1.1〜1.2倍程度。
30.3% 1.3〜1.4倍程度。
23.6% 1.5〜1.6倍程度。
5.6% 1.7〜1.8倍程度。
1番多いのは1.3〜1.4倍ですが、
平均すると1.5倍に以上というイメージです😌

動画を見せたお客様の方が、受注までのスピードが早いと感じますか!
46.4% ややそう感じる。
23.6% 非常にそう感じる。
20.0% あまりそう感じない。
1.8% 全くそう感じない。
スピードも早くなって、
受注率も向上しているなんて最高じゃないですか😲👍✨

「受注率」や「受注スピード」以外に、動画を活用することによる効果!
44.5% 商談の負担を軽減できている。
42.7% 商談時間を短縮できている。
34.5% 自身を持って営業できるようになった。
これは採用活動の負担を軽減できるということにも
繋がるのではないかと思いますので、
是非とも営業と採用は近い所がありますから、
動画を活用することによって結果が向上しているという、データとして見て頂くと良いと思います😌

動画経営の、マーケティングとは!
大前提、今はどこの企業さんも公式ホームページ(採用ページ)がありますよね👍️
それにプラスして、公式動画ホームページを作ると、より効果的です‼️
というお話しを、いつもさせて頂いているのですが、

YouTube(動画)をやるとなったら、
ほとんどの人が「どんな動画にしようかな❓️🤔」
「ネタどうしようかな❓️🤔」と、
YouTubeだから「動画だから面白いことしなくちゃいけない」とか、
「踊らないといけない」など、
別の事をしないといけないと思っている方が多いのですが、
ポイントは、公式ホームページと同じように大切な情報を動画化してYouTubeでも発信をして、どちらにも同じ情報を載せること‼️
それが動画経営マーケティングという、
動画のホームページを使うポイントだと思います😌
ということで僕はいつも、
『ビジネスYouTubeで成功する4つの要素』
というお話しをしていますが、
動画経営の基礎、ビジネスYouTubeで成功する4つの要素!
①動画(撮影・編集)
②ウェブ(アルゴリズム)
③マーケティング(ファン作り)
④プレゼンテーション(伝え方)

何か1つを頑張るのてはなくて、
4つのバランスをしっかりと考え、
全体を底上げするイメージで運用することによって
結果に繋がるのだと思っております😌
【企業YouTubeチャンネル、 60分オンライン無料診断】実施中!
「企業YouTube運用を行いたいけれど、何から始めたらいいか分からない」
「今行っているYouTubeチャンネルの運用が、正しいのかセカンドオピニオンにしてほしい」
という方にお勧めです。
ヒアリングをさせて頂き、企業YouTube運用の結果に繋がる方向性を提示いたします。
Zoomを利用した、企業YouTubeチャンネル診断です。
YouTubeチャンネル作成や設定を、依頼したい企業様!
「YouTubeチャンネル作成プラン」22万円/月額×3ヶ月
【チャンネル作成+動画6本作成】
はじめてYouTubeチャンネルを作る企業様
YouTubeチャンネルは作ったが
ホーム画面の設定方法がわからない
設定が出来てない企業様におすすめ
初月
・SEO視点の基礎知識
・機能と設定の基礎知識
・チャンネル改善(作成)方法
2ヶ月目
・ホーム画面改善(設定)方法
・目標設定と効果測定
・動画撮影(実践)
3ヶ月目
・動画撮影と編集のポイント
・動画編集(実践)
チャンネル作成や設定も含めて、動画マーケティング自社運用のサポートを依頼したい方!
「動画マーケティング自社運用プラン」33万円/月額×6ヶ月
【6カ月後には、社内で内製化】
集客や採用を自社のYouTube
運用チームで継続的に効果を出したい
企業様におすすめ。チャンネル作成から
内製化までを6カ月でサポート
サポート内容
初月
・SEO視点の基礎知識
・機能と設定の基礎知識
・目標設定と効果測定
2ヶ月目
・チャンネル改善(作成)方法
・動画制作(企画&撮影&編集)
・効果検証と次回対策
3ヶ月目~6ヶ月目
・制作、検証、対策の繰り返し
・運用チームの課題抽出と改善
YouTubeビジネスサポート、コンサルティング事例!
2008年より企業集客YouTube運用開始。
100チャンネル以上企業YouTubeをコンサルティング。
企業の課題を動画で解決。
・運送会社で、毎年20人採用
・建材商社で、売上40倍
・宿泊施設で、年間15件以上マスコミ取材
・その他事例
https://ytbs.jp/category/jirei
YouTubeビジネスサポートについて!
・代表 酒井大輔
…著書『ビジネスYouTubeで売れ!』
https://www.amazon.co.jp/dp/4866365048/
…公益社団法人東京都中小企業振興公社 デジタルマーケティングアドバイザー
https://digiport.tokyo/projects/advisor/da_sakai/
…公益社団法人東京都中小企業振興公社 専門家
https://senmonka-haken.jp/profile/%e9%85%92%e4%ba%95%e3%80%80%e5%a4%a7%e8%bc%94
…YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCl6S1dfbDW7ExstgqUXFDW7ExstgqUXF3UQ
・企業動画戦略×Webマーケティング
ユーチューブビジネスサポート
https://ytbs.jp