目次

  • 『インターネットで調べものをする時、もっとも利用頻度の高いものは❓️』
  • 『検索エンジン利用時のキーワード検索方法』
  • 『検索したあと、どこを見て回答を探す❓️』
  • 『検索エンジンを利用するのは、どんなことを調べる時❓️』
  • 『キーワード検索後の行動として近いものは❓️』
  • 『ビジネスYouTubeで成功する4つの要素』

検索行動に関する、アンケート調査!

「YouTube検索が前年比で増加傾向」

「1回の検索で回答が出ず、複数回検索する人は約1/2に減少」

という感じの、ちょっと面白い、
検索行動に関するアンケート調査(2024年7月実施)という
データがあったので見ていきたいと思います😉

インターネットで調べものをする時、もっとも利用頻度の高いものは?

男性
54.3%(前年+1.3) Google。
24.3%(前年−2.0) Yahoo!。
6.4%(前年+2.1) YouTube。

女性
46.3%(前年+2.5) Google。
25.9%(前年−5.0) Yahoo!。
5.7%(前年−0.4) Instagram。

当たり前ですが男女共に、1位はGoogleですね🤔
ただこのアンケートは前年比で、
Googleは前年よりも増えています👏

検索エンジン利用時の、キーワード検索方法!

70.0%(前年−3.3) キーワードを複数入力する。

59.2%(前年−3.7) キーワードを1つ入力する。

33.6%(前年+12.8)  キーワードを入れたあとに出る、予測キーワードで検索する。

8.5%(前年−9.6) 1回検索しても答えが出ないので複数回検索する。

日本では3つ以上のキーワードを入力して検索すると云われていますが、
前年と比べると微減です🤔

面白いと思ったのは3番目の「予測キーワード」
これはサジェストキーワードと言うのですが、
精度が上がってきたから使う人も増えたんじゃないかと思います😌

それから「複数回検索する」人が激減しているのは、
僕が思うにはサジェストの精度が上がっているので何度も検索する必要がなくなったんじゃないかな🤭

このアンケート調査は2024年のデータですから、
今年2025年は、ここに「AI」が入ってくると思います😲
Google検索では検索するとAIによる回答が上に出て来ますから、
この問の答えも変わっているでしょうね🤭

検索したあと、どこを見て回答を探す?

70.9%(前年+6.2) 上位のページを見る。

47.1%(前年−0.4) 1番上に出てきた情報を見る。

21.1%(前年−9.7) 画像(タブ)を見る。

18.4%(前年−3.3) ページは開かず検索結果画面で解決する。

13.5%(前年+5.4) 検索結果に表示された他のアプリ(SNS等)に移動する。

1番多いのは「上位ページを見るる」ということですから、やはりSEO対策は重要ですね😌

検索エンジンを利用するのは、どんなことを調べる時?

77.3% 知らない言葉、人物。

47.1% ニュース。

45.7% 興味に関すること。

まあ、当たり前だけど困った(知りたいことがある)時に探すんですね😅

キーワード検索後の、行動として近いものは?

44.8% 関連キーワードを2〜3回検索した。

34.5% 1回の検索で回答が見つかった。

12.6% 関連キーワードを4〜5回検索した。

1回〜3回までが多い感じになっておりますが、
僕はこのデータを見ると、やっぱりSEOを考えて、
検索行動まで考えないと上位表示させることは難しいので、
色々と考えていることの答え合わせとして、とても良いデータでした😌

ということで僕はいつも、
『ビジネスYouTubeで成功する4つの要素』
というお話しをしていますが、

動画経営の基礎、ビジネスYouTubeで成功する4つの要素!

①動画(撮影・編集)

編集に頼らず、編集し過ぎないこと、費用対効果を考え。

②ウェブ(アルゴリズム)

どうやって沢山見てもらうか。

③マーケティング(ファン作り)

どんな戦略を作って届けていくのか。

④プレゼンテーション(伝え方)

どんな風に伝えるのか、どんな風に伝わってほしいのか。

YouTube運用4つの要素
YouTube運用4つの要素

動画はもちろんのこと、
次に見つけてもらいやすくするためにウェブのアルゴリズムを考えて、
そして、動画にもマーケティングが大事で、

何をどう伝えるのかという伝え方や、プレゼンテーションの内容も考えましょう😌

特に③④が重要になるので全体的なバランスをしっかりと考え、
運用することによって成功に繋がるのだと思っております😌

【企業YouTubeチャンネル、 60分オンライン無料診断】実施中!

「企業YouTube運用を行いたいけれど、何から始めたらいいか分からない」
「今行っているYouTubeチャンネルの運用が、正しいのかセカンドオピニオンにしてほしい」

という方にお勧めです。

ヒアリングをさせて頂き、企業YouTube運用の結果に繋がる方向性を提示いたします。
Zoomを利用した、企業YouTubeチャンネル診断です。


YouTubeチャンネル作成や設定を、依頼したい企業様!

「YouTubeチャンネル作成プラン」22万円/月額×3ヶ月 
【チャンネル作成+動画6本作成】 

はじめてYouTubeチャンネルを作る企業様
YouTubeチャンネルは作ったが
ホーム画面の設定方法がわからない
設定が出来てない企業様におすすめ

初月
・SEO視点の基礎知識
・機能と設定の基礎知識
・チャンネル改善(作成)方法

2ヶ月目
・ホーム画面改善(設定)方法
・目標設定と効果測定
・動画撮影(実践)

3ヶ月目
・動画撮影と編集のポイント
・動画編集(実践)

チャンネル作成や設定も含めて、動画マーケティング自社運用のサポートを依頼したい方!

「動画マーケティング自社運用プラン」33万円/月額×6ヶ月
【6カ月後には、社内で内製化】

集客や採用を自社のYouTube
運用チームで継続的に効果を出したい
企業様におすすめ。チャンネル作成から
内製化までを6カ月でサポート

サポート内容

初月
・SEO視点の基礎知識
・機能と設定の基礎知識
・目標設定と効果測定

2ヶ月目
・チャンネル改善(作成)方法
・動画制作(企画&撮影&編集)
・効果検証と次回対策

3ヶ月目~6ヶ月目
・制作、検証、対策の繰り返し
・運用チームの課題抽出と改善

YouTubeビジネスサポート、コンサルティング事例!

2008年より企業集客YouTube運用開始。
100チャンネル以上企業YouTubeをコンサルティング。
企業の課題を動画で解決。

・運送会社で、毎年20人採用 
・建材商社で、売上40倍 
・宿泊施設で、年間15件以上マスコミ取材
・その他事例
https://ytbs.jp/category/jirei

YouTubeビジネスサポートについて!

・代表 酒井大輔
…著書『ビジネスYouTubeで売れ!』 
https://www.amazon.co.jp/dp/4866365048/ 

…公益社団法人東京都中小企業振興公社 デジタルマーケティングアドバイザー
https://digiport.tokyo/projects/advisor/da_sakai/

…公益社団法人東京都中小企業振興公社 専門家
https://senmonka-haken.jp/profile/%e9%85%92%e4%ba%95%e3%80%80%e5%a4%a7%e8%bc%94

…YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCl6S1dfbDW7ExstgqUXFDW7ExstgqUXF3UQ

・企業動画戦略×Webマーケティング
ユーチューブビジネスサポート
https://ytbs.jp