ポイント

🔎『公式ホームページと動画を分けて考えない‼️』

🔎『量と質の考え方』

🔎『ビジネスYouTubeで成功する4つの要素』

さて、その訳は❓️🤔

今回は、動画経営の戦略で基本の考え方について説明させていただきます✨😌✨
動画経営戦略コンサルタントの、酒井です😌

公式ホームページと動画を分けて考えない!

「動画経営をする時に、戦略はどうしたらいいですか❓️」
という質問を頂くのですが、

今や、どこのお会社でも公式ホームページを持っている時代ですよね❓️
そこに、プラス動画をやるって考えると、
色々なやり方を考えられますが、

〝動画も経営の戦略の1つ〟

という考え方だとしたら、

公式ホームページ+公式の動画ホームページ

というのが、ベースとなる考え方をします😌

どちらにも同じ情報を入れます👍
テキストで見られる公式ホームページと、
もっと分かりやすく動画で知りたい人のために
動画は動画のホームページにと、

大切なことは、同じ情報がちゃんとあること‼️

「公式ホームページにはこういう情報で、
動画はこういう情報を発信しよう」って、

分けて考えないことが、1番大切だと思っています‼️

例えば、新聞とテレビだったら、
どちらにも昨日のニュースがありますよね❓️

それが新聞にテキストで書かれていたり、
ニュースで映像が流れていたりするのと同じことで、
テレビだからこのネタで、
新聞だからこのネタって、

ネタによって使う媒体を分けないですよね⁉️

テキストで見るのか、
動画で見るのかは、
お客様が選ぶものであって、

「情報は同じものを載せる」という考え方をしていきましょう‼️

僕は、これが動画経営の基礎だと思っております😌

量と質の考え方!

もう少し分解して考えていくと、

Webマーケティングの考え方に〝量と質〟という考え方

があるのですがまず、

量とは「流入数を増やす」こと

質とは「問い合わせなどコンバージョンを増やす」こと

になると思いますが、

それをホームページで考えると、
SNSや広告やブログなど所謂コンテンツマーケティングとか
SEOを上げて流入数を増やして、

そのホームページが分かりやすく、
ユーザーにとって質が良ければ、
問い合わせや購入に繋がるという流れが一般的な考え方だと思います😌

そんなホームページのWebマーケティングは、
皆さん普段からやっていることだとは思いますが、
これにプラスして、

〝動画のホームページ〟

この場合、要はYouTubeなのですが😅

YouTubeをやることによって、
関連動画やトップページでのオススメなど、
YouTubeのレコメンド機能を使ったり、
検索で流入数自体も増やします😌

YouTubeからホームページに送る👍️

逆にホームページからYouTubeに行ったり来たりして、
興味や感心を育成したり、
比較や検討をして、

より深く認識していただいて、
問い合わせなどに繋げる‼️
それが動画経営戦略のベースとなる考え方だと思っております‼️

こういった考え方を持って頂くと、
「YouTubeのネタどうしようか🤔」とか、
「動画で何か面白いことやらないといけない」みたいな、

仕事の結果に繋がりにくいことを排除して、
大切な情報だけをブラッシュアップして、
ちゃんと企業の公式情報として出していく‼️

これが動画経営戦略の大切なポイントだと、僕は思っています‼️

ということで、僕はいつも
『ビジネスYouTubeで成功する4つの要素』
というお話しをしていますが、

ビジネスYouTubeで成功する4つの要素!

①動画(撮影・編集)

編集に頼らず、編集し過ぎないこと、費用対効果を考え。

②ウェブ(アルゴリズム)

どうやって沢山見てもらうか。

③マーケティング(ファン作り)

どんな戦略を作って届けていくのか。

④プレゼンテーション(伝え方)

どんな風に伝えるのか、どんな風に伝わってほしいのか。

YouTube運用4つの要素
YouTube運用4つの要素

この4つのバランスが大切で、
これらを掛け合わせて結果に繋げていきましょう‼️🤗

【企業YouTubeチャンネル、 60分オンライン無料診断】実施中!

「企業YouTube運用を行いたいけれど、何から始めたらいいか分からない」
「今行っているYouTubeチャンネルの運用が、正しいのかセカンドオピニオンにしてほしい」

という方にお勧めです。

ヒアリングをさせて頂き、企業YouTube運用の結果に繋がる方向性を提示いたします。
Zoomを利用した、企業YouTubeチャンネル診断です。


チャンネル作成や設定を、依頼したい企業様!

「チャンネル作成プラン」22万円/月額×3ヶ月 
【チャンネル作成+動画6本作成】 

はじめてYouTubeチャンネルを作る企業様
YouTubeチャンネルは作ったが
ホーム画面の設定方法がわからない
設定が出来てない企業様におすすめ

初月
・SEO視点の基礎知識
・機能と設定の基礎知識
・チャンネル改善(作成)方法

2ヶ月目
・ホーム画面改善(設定)方法
・目標設定と効果測定
・動画撮影(実践)

3ヶ月目
・動画撮影と編集のポイント
・動画編集(実践)

チャンネル作成や設定も含めて、自社運用のサポートを依頼したい方!

「自社運用プラン」33万円/月額×6ヶ月
【6カ月後には、社内で内製化】

集客や採用を自社のYouTube
運用チームで継続的に効果を出したい
企業様におすすめ。チャンネル作成から
内製化までを6カ月でサポート

サポート内容

初月
・SEO視点の基礎知識
・機能と設定の基礎知識
・目標設定と効果測定

2ヶ月目
・チャンネル改善(作成)方法
・動画制作(企画&撮影&編集)
・効果検証と次回対策

3ヶ月目~6ヶ月目
・制作、検証、対策の繰り返し
・運用チームの課題抽出と改善

「ユーチューブビジネスサポート」サポート事例!

2008年より企業集客YouTube運用開始。
100チャンネル以上企業YouTubeをコンサルティング。
企業の課題を動画で解決。

・運送会社で、毎年20人採用 
・建材商社で、売上40倍 
・宿泊施設で、年間15件以上マスコミ取材
・その他事例
https://ytbs.jp/category/jirei

「ユーチューブビジネスサポート」について!

・代表 酒井大輔
…著書『ビジネスYouTubeで売れ!』 
https://www.amazon.co.jp/dp/4866365048/ 

…公益社団法人東京都中小企業振興公社 専門家
https://www.tokyo-kosha.or.jp/specialist/detail/00001738.html

…YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCl6S1dfbDW7ExstgqUXFDW7ExstgqUXF3UQ

・企業動画戦略×Webマーケティング
ユーチューブビジネスサポート
https://ytbs.jp