目次

  • 『YouTubeをやろうと思ったきっかけは❓️』
  • 『YouTubeを始める前、何が不安でしたか❓️』
  • 『続けられた理由は❓️』
  • 『編集は大変じゃない❓️』
  • 『撮影に慣れるのはどれくらいかかった❓️』
  • 『ネタはどうしてる❓️』

今回は、当社の「チャンネル作成プラン」でYouTubeを始めて1年半が経ちました、
中小企業診断士の原田先生に、きっかけなど色々とお話しを伺っていきたいと思います🤗

YouTubeをやろうと思ったきっかけは?

(酒井)
原田さんがYouTubeをやろうと思ったきっかけについて、お伺いできればと思います🤗

(原田先生)
独立して4年目ぐらいだったと思うんですけども🤔
ホームページも作ってFacebookもやって、プロモーションは出来ているかと思うけれど、
顧問契約とかそういった物に結びついていないという現状があったものですから、
もう1つ決め手が欲しいと思い、自分は喋ることも好きですし、動画でもアピール出来れば良いんじゃないか🤔
ということでYouTubeへと考えが至りました👍

(酒井)
なかなか一歩踏み出せなかった所もあったと思いますが、その一歩を踏み出せたきっかけってありますか❓️

(原田先生)
酒井さんは専門家だから、撮る方も編集する方もアップするのもプロフェッショナルですけども、
何もやったことがない自分が実際にやろうと思っても、ハードルになったのは🤔

どうやって撮影をするのか、編集はどうやってするのかという所が、やっぱり非常に難しいかったのです😓

そんな時に、酒井さんが自分が撮るだけではなく、自分でやろうとしている人達のサポートをしていると聞いたので、
「だったら旧知の間柄なのでお願いして弾みを付けてもらおう‼️」と思ったのがきっかけですね🤗

YouTubeを始める前、何が不安でしたか?

(酒井)
今原田さんが仰った通り、始める時に撮影や編集や運用など色々と不安があったと思いますが、具体的にどんな不安があったか覚えていますか❓️

(原田先生)

やっぱり1番のハードルは撮影と編集でしょうね💦

スマホで動画を撮ることはやっていましたけど、
どういった形で自宅で撮影をすれば良いのかとかね🤔

それで酒井さんに教わったのは、モニターを横に置いて、
パワーポイントのスライドをそこに出して「それで良いんです😉👍」と言ってもらって、
「それで良いんだ😲それなら何とか自分にも出来るかもしれない☺️」と肩の荷が降りたというかね🤗

(酒井)
知らないと漠然とした不安もあるし、
逆に原田さんの場合はいろんな撮影も見てきたでしょうから、
凄くきちんとやらないといけないという不安もあったと思います🤔
どちらが大きかったですか❓️

(原田先生)
酒井さんは出来るけど俺はどうだろう❓️と、自分で出来るのかが分からなかったので、
そこはハードルが高いんじゃないかと思っていました🤔

そして参考になったというか決め手になったのは、「編集は要らないです✋」

と言われてビックリしたんだけど、
こうして話していると手前味噌になってしまいますけど😅

「話しが上手いから多少の言い間違いをしても、ばーっと撮っちゃって後ろと前だけトリミングすれば、
それでOKですよ👍」と言ってもらえたので、
「な〜んだそれで良いなら出来るかも😁」とそんな気になってきて、
すごく楽になったんだよね🤗

(酒井)
そうそう☺️普段の原田さんのままで動画を撮ればいいんだよ👍って感じでしたよね☺️

(原田先生)
実際に撮った物を見ると、言い間違いもあるんですけど気にせずにやれってしまえば、
それもライブ感があって逆に良いのかな🤔って感じです😁

(酒井)
そう割り切れるようになったのは、始めてからどれくらいでなれましたか❓️

(原田先生)
撮ったり撮り直したりを何本かやって、上手くいかない部分もありましたが、
「気にしてるのは俺だけじゃない❓️」と、最初に撮ってる時に思っていて、

何回かやってるうちに腹を括ったって感じです🤗

最初は酒井さんの機材で撮ってもらったので、今とは撮影機材は違いますけど、
こういうスタイルで撮れば、YouTubeの動画っぽくなるんだと体験させてもらって、
非常に有り難かったです😌

(酒井)
それでだいぶハードルは下がりました❓️😁

(原田先生)
だいぶ下がりましたね〜😄
別の物も下がりましたよ🤣
酒井さんに撮ってもらった6本と、自分で撮って編集した7本目以降では、
クオリティも相当下がって友達にも指摘されました🤣

例えば、アニメーションを使ったり、ライティングもちゃんとしないといけないだとか、
資料もすごい準備しなきゃいけないとか、特にそういうのがあるわけじゃなく、

自分が日常でやっていることの延長線上を3分間に切り取ったと考えると、そんなに難しいことではないと思いました😌

続けられた理由は?

(酒井)
ぶっちゃけ原田さんに言ってないけど、最初の6本は僕が作って、
次から僕ではないからクオリティは下がるから、そこでもしかしたら嫌になっちゃって辞めちゃうんじゃないかな😅と密かに思ってたんだけど💦
続けたのは原田さんの中で何か理由があったのですか❓️

(原田先生)
そもそもあなたが「100本撮れ‼️」と言ったから、それを目指してやってる部分もあるよ🤣

(酒井)
本にも書いてるし皆に100本と言うのだけど、辞める人の方が多いんですよ😓
なので原田さんが辞めなかった理由は何ですか❓️

(原田先生)
ん〜🤔

やっぱりネタを考えるのは大変だった💦

最初に来てもらって1〜2本撮って終わると思ったら6本って😳
ネタどうすりゃいいんだ🤯ってなったけど😅

過去にセミナーで使ったパワーポイントがあって「ここを切り取っていけば良いかな🤔」って割り切って考えられたので撮り続けられたんだけど、
なのに途中で終わっちゃうと、自分の言いたいことの“1/何”とかになっちゃうし💦

今までやってきたセミナーの内容ぐらいは、語り尽くしたいと思ったんだよね😌

(酒井)
始めちゃったから中途半端では終われなかったわけだ🤭
それだけしか喋れないネタが尽きた人みたいに思われるのは心外ですね😥
それは僕も考えていなかった視点ですね💦

(原田先生)
実際の僕のYouTubeのラインナップを紙に書いて残していて、2023年4月10日「自己紹介」から始まりまして、「なぜ今営業力が必要なのか」とか、そういった所からスタートしていって、
それをいつぐらいに公開しようという日にちを決めていたんだけど、
こうして過去を見てみると最初の頃は3日に1本アップしてたんだね😅💦

現在1年半で66本という感じ👍

(酒井)
ユーザーから最初の反応が来たのが30本目ぐらいと言っていましたけど、それが7月ぐらい❓️
「反応が来たから更にやろう👍」というより「反応が来たから、まあペースを落としてもいいか🤭」って感じだったかと思うんだけど😅

(原田先生)
7月10日辺りだね、でもね結構語り尽くしたかな〜という部分もあって、さらに去年の今頃に「ChatGPTだな」とまた喋り始めた感じ👍

(酒井)
僕の勝手なイメージですけど、原田さんなら1番メインの営業のネタって、もっともっとありそうだと思うんだけど🤔

(原田先生)
どちらかと言うと総論編をやってきたので、実践で上手くいったとか失敗したとか、
そっちの方がお客さん面白いと思ってもらえると思うので、今後は作ってもいいかなと思います😌

編集は大変じゃない?

(酒井)
最初は編集に結構時間をかけていませんでしたか❓️

(原田先生)
フィモーラという編集ソフトを使っているのですが、慣れるまでに結構時間もかかったんですけども💦
最初と最後を切って、テロップを入れてBGMを入れるという一連の作業が、

どこかの時点で、慣れというか格段に上手くなる時が来るんですよね🤔

1本辺りの編集は4〜5分ぐらいで出来るようになって、どんどん公開予約してアップしているという感じですね🤗

(酒井)
原田さんは「人は何かに慣れるまでに3週間」というお話しをされていますが、
実際に動画編集に関してはもう少し時間がかかりましたか❓️

(原田先生)
実質3週間も要らないとは思います、時間というより本数でしょうね🤔
5〜6本やっていくうちに、何となく動きであるとか順番とかが確立された感じなので、
その辺りからスピードが上がったんじゃないかな😉👍

撮影に慣れるのはどれくらいかかった?

(酒井)
撮影に慣れるのはどれくらいかかりましたか❓️

(原田先生)
撮影はね〜やっぱり難しかった😓
何が難しいって、自宅の居間で撮っているので、
その日のお天気で明かりの具合が変わるんだよ🤣

そして大きなテレビ画面をモニターとして使っているので、
反射も気になっちゃうんだよね💦だから太陽の位置がどこにあるのか、
時間によっても変わってしまうから、これが結構難しい😓💦

(酒井)
たしかに自然相手の明るさは難しいですね😅

(原田先生)
酒井さんみたいにちゃんとした照明を持っているわけじゃないから、
結局家の照明と、Zoomで使ってるリングライトと太陽光なんだけど、太陽光の影響がすごいから、撮影というよりも、そこの調節が凄く大変だったね😅

今は、3分とか4分ぐらいの動画なんだけど、本当にそのくらいの時間で全部喋り切って、
最初と最後をトリミングするだけというのを、

1回で15本〜17本まとめ撮り

していて、最初にタイトルを言って、ちょっとした挨拶を言って本題を喋ってというのを17本ぐらい撮って、まとめて編集してカレンダーに入れて1〜2週間に1本アップという感じのルーティンなんだけど、
ぶっちゃけ半年くらいお休みしてたけど😅💦

(酒井)
10本以上になると喋ってる時、何だか修行みたいな気持ちになってきますよね😅

(原田先生)
10本以上になると、やっぱりキツイと言えばキツイんだけど、喋るのは嫌いじゃないので大丈夫ではあるけれど、見てると分かると思うけど、まとめて撮ってるのが服装で分かるんだよね😅

ネタはどうしてる?

(原田先生)
ネタ自体は、今までセミナーで話しているネタを細切れにしたり、元々あるパワーポイントなど一通り喋った後が困りましたね🤔

(酒井)
でも後半ちゃんと出てきましたよね👍

(原田先生)
「ChatGPT」とか「カスタマーハラスメント」とか新しいセミナーのネタを仕入れたので、
それをまたYouTubeで細切れにして皆さんにもお届けしています🤗

(酒井)
今回は、始める前の不安から今どんな感じで進めているのかを、ザックリと教えて頂きましたが、

次回は、もう少し具体的な不安や仕事に繋がった結果を聞けたらと思います😌

【企業YouTubeチャンネル、 60分オンライン無料診断】実施中!

「企業YouTube運用を行いたいけれど、何から始めたらいいか分からない」
「今行っているYouTubeチャンネルの運用が、正しいのかセカンドオピニオンにしてほしい」

という方にお勧めです。

ヒアリングをさせて頂き、企業YouTube運用の結果に繋がる方向性を提示いたします。
Zoomを利用した、企業YouTubeチャンネル診断です。


YouTubeチャンネル作成や設定を、依頼したい企業様!

「YouTubeチャンネル作成プラン」22万円/月額×3ヶ月 
【チャンネル作成+動画6本作成】 

はじめてYouTubeチャンネルを作る企業様
YouTubeチャンネルは作ったが
ホーム画面の設定方法がわからない
設定が出来てない企業様におすすめ

初月
・SEO視点の基礎知識
・機能と設定の基礎知識
・チャンネル改善(作成)方法

2ヶ月目
・ホーム画面改善(設定)方法
・目標設定と効果測定
・動画撮影(実践)

3ヶ月目
・動画撮影と編集のポイント
・動画編集(実践)

チャンネル作成や設定も含めて、動画マーケティング自社運用のサポートを依頼したい方!

「動画マーケティング自社運用プラン」33万円/月額×6ヶ月
【6カ月後には、社内で内製化】

集客や採用を自社のYouTube
運用チームで継続的に効果を出したい
企業様におすすめ。チャンネル作成から
内製化までを6カ月でサポート

サポート内容

初月
・SEO視点の基礎知識
・機能と設定の基礎知識
・目標設定と効果測定

2ヶ月目
・チャンネル改善(作成)方法
・動画制作(企画&撮影&編集)
・効果検証と次回対策

3ヶ月目~6ヶ月目
・制作、検証、対策の繰り返し
・運用チームの課題抽出と改善

YouTubeビジネスサポート、コンサルティング事例!

2008年より企業集客YouTube運用開始。
100チャンネル以上企業YouTubeをコンサルティング。
企業の課題を動画で解決。

・運送会社で、毎年20人採用 
・建材商社で、売上40倍 
・宿泊施設で、年間15件以上マスコミ取材
・その他事例
https://ytbs.jp/category/jirei

YouTubeビジネスサポートについて!

・代表 酒井大輔
…著書『ビジネスYouTubeで売れ!』 
https://www.amazon.co.jp/dp/4866365048/ 

…公益社団法人東京都中小企業振興公社 デジタルマーケティングアドバイザー
https://digiport.tokyo/projects/advisor/da_sakai/

…公益社団法人東京都中小企業振興公社 専門家
https://senmonka-haken.jp/profile/%e9%85%92%e4%ba%95%e3%80%80%e5%a4%a7%e8%bc%94

…YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCl6S1dfbDW7ExstgqUXFDW7ExstgqUXF3UQ

・企業動画戦略×Webマーケティング
ユーチューブビジネスサポート
https://ytbs.jp