ポイント
🔎『「身近さ」を感じる動画と「かっこよさ」を感じる動画では、どちらの方が志望度が上がることが多かったですか❓️』
🔎『「身近さ」を感じる動画として、どのような表現が印象的でしたか❓️』
🔎『採用動画を視聴したことのあるメディアを教えてください』
🔎『実際、視聴したことがある採用動画の内容を教えてください』
🔎『採用動画を視聴したことが選考エントリー(応募)のきっかけになったことがありますか』
さて、その訳は❓️🤔
採用動画のトレンドに関する実態調査!
という調査結果の中で、採用動画において、
約7割が「かっこよさ」よりも「身近さ」のある動画に志望度の高まりを実感している😌

というデータがあったので持ってきました😌
これは採用動画においてのアンケート調査ですが、
企業の動画では集客でも同じだと思います😌
「身近さ」を感じる動画と「かっこよさ」を感じる動画では、どちらの方が志望度が上がることが多かったですか?
就活生
72.3% 身近さ。
14.5% かっこよさ。
13.2% 分からない/答えられない。
転職経験者
65.7% 身近さ。
25.8% かっこよさ。
8.6% 分からない/答えられない。

就活生と転職経験者どちらにしても、
圧倒的に「身近さ」を感じる動画の方が志望度が上がると回答しています😌
当たり前だとは思いますが、かっこいい動画を見たところで
「で❓️何❓️現実は違うでしょ❓️」ってなった覚えは無いですか❓️😅
なので「身近さ」を感じる動画の方が、
ありのままが伝わってリアルが分かりやすいということなんじゃないかな❓️😌
では、「身近さ」とは何でしょうか❓️🤔
「身近さ」を感じる動画として、どのような表現が印象的でしたか?
就活生
61.8% 動画出演者の話し方。
52.7% 動画出演者の雰囲気。
34.5% 動画の短さ。
34.5% 目線の近さ。
転職経験者
57.4% 動画出演者の雰囲気。
50.8% 動画の短さ。
44.3% BGM。
29.5% 動画出演者の話し方。

こういった所が身近さを感じると回答しているので、
ちょっと話し方や雰囲気を気にかけて、
よそ行きな感じや、かっこつけたりしないで自然体な感じの演出というのが、
より結果に繋がりやすいんじゃないかな❓️と思います😊
採用動画を視聴したことのある、メディアを教えてください!
就活生
57.3% YouTube。
32.7% 採用ホームページ。
26.4% X(旧Twitter)。
転職経験者
45.9% YouTube。
36.9% X(旧Twitter)。
35.1% 採用ホームページ。

圧倒的にYouTube‼️
その次には採用ホームページも来ていますので、
せっかく採用ホームページに動画を作って載せているのなら、
YouTubeにも出して頂くと、より高い効果があるんじゃないかな😌
実際、視聴したことがある採用動画の、内容を教えてください!
就活生
46.1% 1日のスケジュール。
40.8% 人事制度·福利厚生。
38.2% 働き方(リモートワークなど)。
38.2% 仕事内容紹介。
転職経験者
44.1% 働き方(リモートワークなど)。
37.6% 仕事内容紹介。
33.3% 人事制度·福利厚生。
32.3% 1日のスケジュール。

が見られていて、皆さんが気になっていることということなので、
採用動画を作る時には、結構参考になるデータだと思います👍
採用動画を視聴したことが選考エントリー(応募)のきっかけになったことがありますか?
就活生
54.5% ある。
28.8% どちらとも言えない。
16.7% ない。
転職経験者
70.6% ある。
24.7% どちらとも言えない。
4.7% ない。

「選考エントリーのきっかけになった」と回答している人の方が多いので、
今後、採用動画は必要になって来るのではないでしょうか🤔
今回の話しの、「身近さ」を感じる動画ということは、
商品紹介や企業紹介にも共通してくることだと思います😌

ということで、僕はいつも
『ビジネスYouTubeで成功する4つの要素』
というお話しをしていますが、
動画経営の基礎、ビジネスYouTubeで成功する4つの要素!
①動画(撮影・編集)
編集に頼らず、編集し過ぎないこと、費用対効果を考え。
②ウェブ(アルゴリズム)
どうやって沢山見てもらうか。
③マーケティング(ファン作り)
どんな戦略を作って届けていくのか。
④プレゼンテーション(伝え方)
どんな風に伝えるのか、どんな風に伝わってほしいのか。

動画はもちろんのこと、次に見つけてもらいやすくするためにウェブのアルゴリズムを考えて、
そして、動画にも戦略が大事で、
マーケティングをしっかりと考えないと、
なかなか結果には繋がりにくい🥲
それから、何をどう伝えるのかという伝え方や、
プレゼンテーションの内容も考えましょう😌という、
この4つのバランスをしっかりと考え、
運用することによって成果に繋がるのです😌
●サポートプラン
・「チャンネル作成プラン」22万円/月額×3ヶ月
【チャンネル作成+動画6本作成】
・「自社運用プラン」33万円/月額×6ヶ月
【6カ月後には、社内で内製化】
●【企業YouTubeチャンネル、 60分オンライン無料診断】実施中!
「企業YouTube運用を行いたいけれど、何から始めたらいいか分からない」
「今行っているYouTubeチャンネルの運用が、正しいのかセカンドオピニオンにしてほしい」
という方にお勧めです。
ヒアリングをさせて頂き、企業YouTube運用の結果に繋がる方向性を提示いたします。
Zoomを利用した、企業YouTubeチャンネル診断です。
●「ユーチューブビジネスサポート」サポート事例
2008年より企業集客YouTube運用開始。
100チャンネル以上企業YouTubeをコンサルティング。
企業の課題を動画で解決。
・運送会社で、毎年20人採用
・建材商社で、売上40倍
・宿泊施設で、年間15件以上マスコミ取材
・その他事例
https://ytbs.jp/category/jirei
●「ユーチューブビジネスサポート」について
・代表 酒井大輔
…著書『ビジネスYouTubeで売れ!』
https://www.amazon.co.jp/dp/4866365048/
…公益社団法人東京都中小企業振興公社 専門家
https://www.tokyo-kosha.or.jp/specialist/detail/00001738.html
…YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCl6S1dfbDW7ExstgqUXFDW7ExstgqUXF3UQ
・企業動画戦略×Webマーケティング
ユーチューブビジネスサポート
https://ytbs.jp/