目次

🔎『動画経営実践会とは❓️』

🔎『会社紹介動画の撮影前に流れを確認して撮影』

🔎『撮影を終えてアドバイス』

🔎『ゼミ形式のディスカッション』

動画経営実践会とは?

(日野先生)
動画経営実践会というのは、
動画を撮って編集してアップするということだけではなく、
「経営」という言葉が付いていることが味噌で、

経営に動画を活かすという考え方なんだよね😌

今までに、チャンネルを持っている人でも、
経営に沿ってやっているわけでもなく、
ただ動画を上げているって人もいるから、

テクニカルな部分での動画の使い方と、経営としての考え方を合わせている所が特徴で、それをずっとアップデートしていく‼️

実践会(勉強会)でやる以外にもグループチャットがあって、そこでも常にコンサルティングがバリバリ飛び交っているんですよね😌

「これはどうしたらいいですか❓️」
「この場合はこうしましょう」
「これは○○で○○なので○○しましょう」みたいな感じで、
すごく手厚くて、

私としては勿体ないくらいだと思っています😅

動画単体や経営単体のコンサルタントはいるけれど、
それを掛け算して動画経営というコンサルは、
たぶん無いと思う🤔

(酒井)
自分が発信する情報が、
誰かが手を入れること無くちゃんと伝わって欲しい人に伝わるという、
この動線だけはちゃんと考えることが
僕はとても大事だと思う😌

(日野先生)
今回、革製品の修理などを行う会社の株式会社レシッズさんに伺っていまして、
レザーの切れ端にロゴや店名など印刷した物がありますが、
例えば、飲食店が開業した時に店内飾るとか看板になど、
これが2万円だとしても買うよね❓️

(酒井)
看板作るより安いですしね👍

(日野先生)
オシャレだし雰囲気良いし、
デザインもレーザーで何とでもなるし、
良いと思うよ🤔


会社紹介動画の撮影前に、流れを確認と撮影!

(株式会社レシッズさん)
ここでは、お客様が修理したい物を袋に入れて送って頂いたりしますが、
もちろんその袋もお返ししますけど、

修理が終わってうちからお返しする時には、
こういう不織布の袋に入れてお戻しさせて頂いています😌
ということを話します😌

(酒井)
流れ的には、お話ししながら入口から入って、
会社紹介をしながら奥のどん突きまで進んで行くので、
皆さんは僕の後ろを静かに付いてきてくださいね〜🤗

(日野先生)
看板からスタート❓️

(酒井)
はい、では本番いきましょうか🤗

撮影が進み

(株式会社レシッズさん)
ここまでがお客様が入れる場所になるんですけど、
今日はここから奥(作業場など)を紹介しようかと思います👍

修理を終えてお返しする時には、
こういった不織布に入れて送ります🤗

ここではミシンでの修理を主にやっております🧵

こちらでは、家具の修理をするスペースになっております🛋️

こちらは、バッグや財布や靴などの小物類を直す1人分程のスペースです😌

ありがとうございました☺️

(酒井)
はい‼️
終了‼️

撮影を終えてアドバイス!

(株式会社レシッズさん)
普段1人で撮影している時は、
照明ライトを横に置いて撮っていますけど、
ライトを置くようになったのは最近です😅
前は暗い場所でも撮っていた時もありました💦

(酒井)
照明をセットしたり、
手数が増えると面倒くさいってなるなら、

この場所じゃなくて、
照明が無くてもいい時(明るい時間)や、
明るい場所で撮る方が良いかもしれないよ🤔

(日野先生)
会社のジャンパーを着るのがマストなのかもしれないけど、
ジャンパーじゃなくて会社名とか書いてある飾りを革で作ったらどう❓️🤔

(酒井)
何か修理する動画を撮る時は、
その修理する物を持っていた方が良いけれど、
最初の言葉と最後の挨拶の時は、

そういう物を持っていたら、
これにも書いてあるけど、
「革製品リペア・家具修理のレシッズです」って言えるよね👍

(日野先生)
視聴者は、こちらが望んでいる部分を見ているとは限らないから、
そこを見させる仕掛けというか、
持つことによって、

そこを見ているとは限らないけれど、
そこに注力させる仕掛けとしては良いよね🤔

情報のフックを投げるんだよ😌

(酒井)
スタジオとして使いやすいですよね😌
今のままでもレシッズさんらしいですけど、
効果的ではないかもしれないよね😌

ゼミ形式のディスカッション!

(あんしん電気さかいさん)

目標は、YouTubeからの売上700万円

ホームページ(ブログ)、
あんしん電気さかい便りからの流入を増加、
電話からの場合は、対面でYouTubeを使ってサービスを紹介します😌

お客様が知りたい情報をFAQ動画として作成、大口町のお客様のYouTubeの視聴機会の増加を図ります‼️

(酒井)
あんしん電気さかいさんは何屋さんかと言われたら、
家庭向けの電気工事屋さんなので、
イメージじゃなくて、
そのままを伝える言葉が必要で、

チャンネルアート画像も、キャッチコピーじゃなくて、そこはバリュープロポジションじゃなくてはいけないです‼️

(日野先生)
顧客分析をした時に、どういうお客さんが来ているかを考えれば、
「迅速な」という言葉は、例えば大口町内であれば「365日24時間」とか
具体的な数字があった方が良いよね🤗

(株式会社伊勢通)

1か月の売上を100万円を突破することが、まずは1つの目標

高い滑り止め効果で、ペット・お子様・お年寄りの方も安心😌

(あんしん電気さかいさん)
「数字が出ていない、データが欲しい」が課題というのは、
なべっちにとって、これ(実践会)をやって良かったんだな〜と思いました😌

(酒井)
YouTubeを使うとか動画を使うとなると、やっぱり視聴回数を上げて、
「バズればお客さんが来るんじゃないか」という話しになりがちだし、
そういうことを言ってる人が9割以上なんだけど😅

結局そうなったとしても「テレビの取材が1回来ました」みたいな話で、
一過性はあるかもしれないけれど、
継続的にお客さんが来ることは見込めないんですよね😓

やっぱりこちらからのプッシュ型で、
例えば「美味しいお肉が食べたい」という人が検索をして、

検索に対してこちらが出している情報に、上手くマッチングすることが大事なんです😌

(日野先生)
戦略シートのルールって、ダブっちゃいけないと云うじゃん❓️
要するに同じことを書くということは、
すでにそれは枠が4つあるってことは、
4つ同じじゃないことを期待するというかね😅

(株式会社レシッズさん)

800万円以上の売上を、YouTubeを活用したことによって上げるというのがゴール

かなと思っていて、
高い技術力を継承できるかが今後の
ポイントかと自分の中では思っています😌

(酒井)
店の中が見えない飲食店に初めてでは、
怖くて入れないですよね❓️😥

なので店舗の中がどうなっているのかだけでもね、
バックヤードを見せるのもありだけど、

お店の中に入っていない人が、
一歩お店に入れば分かることでも、
入ったことが無い人には良い情報で、
安心材料になるよね😌

(日野先生)
系列だから、その中でレシッズとしてはコレだという物というか、
例えば、高級ブランドでもエルメスのバーキンがどうのこうのって路線でいくなら、
それはプラダとかに合わせないといかんけど、

「親切」だってことでやるならば、
例えば「1人の職人が一貫性でやる」みたいな、
それは打ち出しだからね🤔

(あんしん電気さかい)
事務所でスタジオ部分も作って頂いたので、
12時アップぐらいの定時で計画的に上げていきたいと思いました😌

(株式会社レシッズさん)
業種的に「絶対にYouTubeをやったらいいよ」って、
結構みんなに言われるんですよ💦

(あんしん電気さかいさん)
同業者で⁉️

(株式会社レシッズさん)
同業者というか、
革製品の製造だったり修理とか他の人もアップしているから、
チラホラと聞いてはいましたけど、
ただ今までその一歩は踏み出せなかった😓

(酒井)
「自分の動画を視聴者により見てもらうにはどうすればいいですか」ということは、
YouTubeさんも言ってるんだけど、

「YouTubeで成果を上げるために必要なことは、アルゴリズムや分析に詳しくなることではなく、視聴者についてよく知ることです」

ということなので、

YouTubeさんは例えば僕が動画を作って、それを見た人が満足しているかどうかを見ているんです😌

YouTubeさんは動画の出来を見ているんじゃなくて、
動画を見た相手のことを見ているので、
視聴者が満足していれば、
その動画は良い動画だし、

満足していなかったら良くない動画という判断の仕方をしているので、
お客さんが満足するかどうかなんだよね😌

お肉のウンチクをいくら言ったところで、
お客さんが笑顔になれば成功だし、
笑顔にならなければ失敗という感じで
YouTubeは判断してるんです😌

動画経営の基礎、ビジネスYouTubeで成功する4つの要素!

①動画(撮影・編集)

編集に頼らず、編集し過ぎないこと、費用対効果を考え。

②ウェブ(アルゴリズム)

どうやって沢山見てもらうか。

③マーケティング(ファン作り)

どんな戦略を作って届けていくのか。

④プレゼンテーション(伝え方)

どんな風に伝えるのか、どんな風に伝わってほしいのか。

YouTube運用4つの要素
YouTube運用4つの要素

動画はもちろんのこと、
次に見つけてもらいやすくするためにウェブのアルゴリズムを考えて、
そして、動画にもマーケティングが大事で、
やっぱり戦略なのですよ‼️

戦略をちゃんと考えていれば、
面白いことやるとかそんな話しは出てこないと思うのです🤔

あとは、何をどう伝えるのかという伝え方や、
プレゼンテーションの内容も考えていれば、
企業の情報発信でふざけていてはいけないですよね❓️💦

ということで、この4つのバランスをしっかりと考え、
運用することによって成果に繋がるのです😌

サポートプラン

・「チャンネル作成プラン」22万円/月額×3ヶ月 
【チャンネル作成+動画6本作成】 


・「自社運用プラン」33万円/月額×6ヶ月
【6カ月後には、社内で内製化】



【企業YouTubeチャンネル、 60分オンライン無料診断】実施中!

「企業YouTube運用を行いたいけれど、何から始めたらいいか分からない」
「今行っているYouTubeチャンネルの運用が、正しいのかセカンドオピニオンにしてほしい」
という方にお勧めです。

ヒアリングをさせて頂き、企業YouTube運用の結果に繋がる方向性を提示いたします。
Zoomを利用した、企業YouTubeチャンネル診断です。


●「ユーチューブビジネスサポート」サポート事例

2008年より企業集客YouTube運用開始。
100チャンネル以上企業YouTubeをコンサルティング。
企業の課題を動画で解決。

・運送会社で、毎年20人採用 
・建材商社で、売上40倍 
・宿泊施設で、年間15件以上マスコミ取材
・その他事例
https://ytbs.jp/category/jirei

●「ユーチューブビジネスサポート」について

・代表 酒井大輔
…著書『ビジネスYouTubeで売れ!』 
https://www.amazon.co.jp/dp/4866365048/ 

…公益社団法人東京都中小企業振興公社 専門家
https://www.tokyo-kosha.or.jp/specialist/detail/00001738.html

…YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCl6S1dfbDW7ExstgqUXFDW7ExstgqUXF3UQ

・企業動画戦略×Webマーケティング
ユーチューブビジネスサポート
https://ytbs.jp