目次

  • 『動画経営スタートから振り返って あんしん電気さかい』
  • 『動画経営スタートから振り返って 伊勢通』
  • 『動画経営スタートから振り返って レシッズ』
  • 『自分の器を広げられなければ上手くいかない‼️』
  • 『報告 あんしん電気さかい』
  • 『報告 レシッズ』
  • 『報告 伊勢通』
  • 『次回までの宿題』

動画経営スタートから振り返って あんしん電気さかい!

(あんしん電気さかいさん)
動画経営実践会に来て1年経ちまして項目の整理から教わり、
新聞で取り上げて頂いたりと色々なことがありましたが、
それまで何も考えずに現場の作業を撮影してアップしていたけれど、

やはりお客様の立場に立って、
何が必要な情報か考えながらアップしないといけないと教わり、

この1年でYouTubeの中身や構成が、変わってきたかと思います🤔

そして、キーワードを追求し、
それを反映した動画を作っていきたいと思います😌

(日野先生)
全部動画で分かりやすく紹介していると言うより
「動画が分かりやすい電気工事屋」
と言われるくらい動画を取り入れれば良い☝️

「工事屋さんって何をしているのか分からない」って思う人もいると思うから、
「うちは全部動画にしています」というぐらい、

経営と動画が同じ所に来ないと、動画経営の意味がないじゃない❓️

そうすると結果的にやることが変わってくるんじゃないかな❓️🤔

動画経営スタートから振り返って 伊勢通!

(伊勢通さん)
これまで動画へ出演するのは父で、
僕は動画を作る側だったのですが、
自分でも話すことがきっかけになり、
自分がこうしようとか、こうした方が良いかな❓️と

考えられるようになったきっかけが動画経営実践会に参加するようになった、この半年間だと思います😌

お客様とのメールやお問い合わせや、
別の勉強会で頂いたフィードバッグを基に、
こういう物を用意した方がいいかな❓️
と商品のアイデアがあるので、

それを出して動画を活用して僕自身が積極的に説明をしたり
情報発信を出来たらと思っております😌

(日野先生)
例えば、高校野球でも暑い中で試合してるじゃない❓️
それまでに「こういう風にやった方が良いよ」とか
色々と言われてやってきてると思うんだけど、
その根底は、彼ら球児達の内側から出てくる「気」なんだよね🤔

やる気とは違う「こういう事をしたい‼️」という
気というか強い気持ちが出て、
そこから頑張ると思うんだけど🤔

それに対してサジェスチョンがあって
変えていってという感じがあれば良いのだけど、

「やらねばならない」という外から言われてやるのは身が入らないんじゃないかな😓

自分は経営者として、
その商材をどういう風にお客さんに喜んでもらうのか真剣に考えたら、
自ずと何か出てくるんじゃないかな❓️
そこのイントが1番欲しいよね😌

動画経営スタートから振り返って レシッズ!

(レシッズさん)
自分の商売の1つの武器としてということもあったのですが、
人前で喋る練習にもなると思ったのがYouTubeとの出会いで、
それが勝手に練習しながら商売に繋がれば良いな🤗

と安易な考えも少しあったんですけど、
それが本当の入り口の部分で😅
始める前と比べたら、社員にもそうですが
「人」にものを伝えることが多少形とも上手くなったことが得た部分でもあって、
更にYouTubeで集客も出来てきて、

しっかりとした利益を残すことが出来たというのが現状です😌

(日野先生)
頭と自分をしっかりと持つことが1番かと思います😌
そして数字を上げることを中心にしてやっていけば良いと思う👍
あとは、いつも言ってる「お客さんの立場に立って」をやれば良いだけだと思います😉

自分の器を広げられなければ、上手くいかない!

(酒井)

器を広げない限り、動画や何かやったって無理ですよ😮‍💨

その器を広げるためにやらなきゃいけないことは「行動」をすること‼️

ここで皆さんが課題としてやっていることは動画を作ることで、
それは行動をしていますよね❓️
その行動から学んだことが器を広げる部分で、
そこが他の勉強会とここの勉強会との違いで、

動画にちゃんと取組むことに、
取り組んでいることから自分の器を広げることをしていきましょうね💦
そこから学んで広げないといけないのに、
とりあえず動画を出しておけばいいというルーティンでは広がらないから💦

ちゃんと動画を作ることを通してお客さんと向き合って、
ある意味自分と向き合うことでもあるし、
ちゃんと追求して取り組んでいたら「気づき」が出てくるはずなんです‼️

報告 あんしん電気さかい

(あんしん電気さかいさん)

8つの工事種目のYouTubeの、再生リストを整理しました😌

それから、
例えば「蛍光灯 交換 大口町」とか
「エアコン 水漏れ 大口町」というように、
具体的なお困り事と町名を入れた検索を
しているのではないかと考えました🤔

「○○シリーズ」というのは、
8つの工事種目の中で、例えば照明の調子が悪いけど
自分で直せるなら自分で直したい人もいますので、

私も水道が壊れた時にパッキンだけでも自分で交換出来ないかと考えますので、
「DIY」「やり方」「方法」「修理」とかに更に
「値段」「工事代」というキーワードも検索されるのではないかと思いました🤔

(日野先生)
例えば照明の調子が悪いにしても、
どうやって言えばいいのかとか、
電話をしても聞き方が分からん人って多いと思うから、
その照明を動画で撮って送ってもらうとか、

想定できる故障の話しを動画にしてアップすれば、検索した人にヒットするわけじゃない🤔

「パカパカする」「ジーッと音がする」とか
「いくつかの電球が付いてる照明で1つだけ消えない」とか、
業者に問い合せても、何て説明したらいいのか分からんのよ😱
「修理」と検索しないんじゃないかな❓️

(あんしん電気さかいさん)
けど意外と電話でも言われますよ🤔

(日野先生)
電話してきているってことは、あんしん電気さかいに辿り着けているからだよ✋

「修理しなくちゃいけないな〜🤔」なのか
「こんなもんなのか🤔」って、
壊れているのかも分からないかもしれないじゃん🤔
だから具体的な症状例の動画があると良いよね😌

『報告 レシッズ』

2025年前期の、開催概要

(レシッズさん)
エルメスの修理とソファーの修理とエナメルの修理と分けて、
エルメスを修理したい人は「エルメスの修理したことありますか❓️」と聞かれることが多く、
すごく専門性を重視されると思い

「エルメス 修理 専門店」で検索したらホームページが出てくるので、
ある程度、専門的な修理屋さんだとPRできるようなキーワード、
もしくは内容があると今後ヒットするかな🤔と思っています😌

ソファーは大きな物が多いので検索キーワードに「地域」を入れる人が多いかなと思いました🤔

それから、エナメルのバッグに関しては、
黄ばんだり色々な症状があって、
見た目の症状を検索すると思うのてすが、
私は「黄ばみ」とか「変色」と発することが出来ますが、

果たしてお客さんはそれを「変色」と思っているのか🤔

「黄ばみ」と思っているのかという所までは入れていないので、
たぶんそこにまだマーケットがあるのかな❓️🤔と考えると、
もっと深く掘り下げて考えられるかなと思います😌

私側から考えただけでしたが、今日のやり取りを聞いていて、
お客さん側に立って考えれば何か見えそうだと思ったので、
もうちょっと自分なりに成長すると、

本当の意味での「お客さんの立場に立つ」が、分かるのではないかと感じました😯

(日野先生)
種類で分けたのは良いと思う👍

まだホームページが散らかってるから、もう少し整理しましょう😌

それと、今検索して面白いと思ったんだけど
「ブランド品クリニック」でヒットして、
関連情報で「バーキン」でやってみたら、
バーキンの歴史が書いてある記事があって、
これがあると「ここの会社はちゃんとバーキンのことに詳しいだな☺️👍」って勝手に思うよね😁

報告 伊勢通

(伊勢通さん)
自分の家は無垢床を張っていますけど、
滑ったことが無いなと気づいてしまって😓
新築で床が滑る事実があることは知っていますが、
僕自身が経験をしたことが無いので考えたことが無かったと思い💦

そんなんで自分で考えてやってみても、
自分都合の検索しかしないので、
ワンちゃんを飼っている友人3人に、
どうやって調べるのかを聞いたのですが、
僕の質問の仕方が合っているのか不安ですけど💦

入口ですぐに「飼ってるワンちゃんが滑っている時に、何て調べる❓️」って聞いて、
ひょっとしたらその入口が、既にずれてるのかな😱
とちょっと思った次第です😓

検索する上で、より重要視したいことは「ワンちゃんが舐めても安心」という所にしていこうかと思います🤔

(日野先生)
それなら「ワンちゃん滑らない」じゃなくて
「ワンちゃんが元気に」とか、
“ワンちゃんが元気に過ごすには
どうしたらいいか”の方向じゃないかな❓️

「愛犬が気持ちいい床」と検索してみたら、
また違う検索結果が出てくるじゃない❓️
でも、「愛犬が気持ちいい床=滑らない床」は、

床が滑ってワンちゃんが転んだりして、困っていることの裏返しじゃない❓️🤔

それなら、滑る滑らないじゃない愛犬にまつわる床に関しての検索結果に出てきたらどう❓️😉👍

(酒井)
困っていることを解決してあげるってことだから
「怪我させたくない」場合は、
「これを塗れば怪我をしにくくなりますよ🤗」
という提案は良いと思うけど、

愛犬が滑って転びそうな姿が可愛いと思っている人に
「これを塗ると滑らなくなり可愛い姿が見れなくなりますよ🤗」と、
言ってるようなことだから、
そういう人達は買わないよね😅

なので、床について悩んでいる人や、ワンちゃんの飼い主さんなど、其々の解決したいことは何なのか‼️

それが何なのかを発見したら、それが売れるキーワードだよね☝️

次回までの宿題!

(あんしん電気さかいさん)
次回までに、自分の得意分野(電気以外)で参考になるサイトを探す‼️
例えば水道屋さんのサイトを見て、

売上に繫るキーワードを探すことを課題にしたいと思います😌

(日野先生)
道具は使っているのだから、
あとはそこに魂を込めて作っていけば良いだけの話しで、
道具を持っていない人も居るわけだから、
道具を持っているあなた達は、
既に優位に立っているのだから、

あとは試行錯誤してやっていけば、動画経営の“経営”の部分が出来るよね👍

さて、今回は半期の反省ということですすましたけど、
動画経営の“経営”の部分の確認か出来て、
下期に向けて非常に良いヒントや答えが出来たのではないかと思いますので、
また半年後がとても楽しみになりました🤭

また来月からも検証をしながら頑張っていきましよう‼️

内容はこちら!
https://ytbs.jp/consulting/jissennkai/

2025年前期の、開催概要

日時:毎月第3木曜日、14時~17時(終了後希望者による、懇親会有)

4月:2025年4月17日(木)14:00~17:00
5月:2025年5月15日(木)14:00~17:00
6月:2025年6月12日(木)14:00~17:00 ★6月のみ第2週開催
7月:2025年7月17日(木)14:00~17:00
8月:2025年8月21日(木)14:00~17:00
9月:2025年9月18日(木)14:00~17:00

開催場所:動画収録配信スタジオ More Lab
https://www.more8.com/morelab/
住所:愛知県豊橋市八町通り1-39
MORE経営コンサルティング株式会社併設

お問合せ:MORE経営コンサルティング株式会社
https://www.more8.com/morelab/contact.html

共同運営者:
MORE経営コンサルティング株式会社 代表取締役 日野眞明(中小企業診断士)
ユーチューブビジネスサポート 代表 酒井大輔(ITコーディネータ)