目次

  • 『服によってイメージが変わる』
  • 『色の印象』
  • 『動画で撮ってみる‼️』
  • 『距離感の演出』
  • 『動画経営のマーケティングとは』
  • 『ビジネスYouTubeで成功する4つの要素』

今回は、YouTube(動画)の撮影の時、服装によって全然イメージが違いますよ🤗

というお話しになります😌

誰でも簡単に直ぐできるのでオススメですし、
意外と気が付いてない方も多いので、
企業さんでお話しさせてもらうと結構喜んで頂いています👍

服によってイメージが変わる!

ここに、同じ人の違う服装の写真が4枚ありますが、
服装によってイメージが全然変わることが見てお分かり頂けると思います🤔

着てる服によって良いイメージだったり
良くないイメージだったりすると、
皆さんお仕事でやっているわけですから、

やっぱり良いイメージの方がお得ですよね⁉️🤗

撮影や編集で何か手を加えるわけじゃなく、着る服を変えるだけで、
黒いジャケットよりも薄いグレーのジャケットの方が爽やかに見えたり、
エプロン姿の方が親近感があったりして
問い合わせしやすかったりしますよね😌

というように服装でイメージが変わりますよね😉

色での印象!

僕の黒のスーツとグレーのスーツの画像が4枚ありますが、
上2枚は同じグレーのスーツで、
左はスチール写真で右が動画を切り取った画像です。

同じスーツでも動画とスチールでも映り方が違って、
動画だと潰れちゃって色が暗くなっています😥

いつもピンクのシャツで動画に出ていますが、
実際に黒いジャケットを着てみますと、
どうですか❓️

何かちょっと近寄りがたい感じというか、
重たい感じになっちゃって、
いつものピンクのシャツだけの時と比べて、
問い合わせしづらくないですか❓️😅

ただ服の色が違うだけなのに😥

しかも僕、普段はピンクのシャツは着ません😅
ブルー系のシャツを着ていることの方が多いのですが、
やっぱり動画ってなるとブルーよりもピンクの方が
良いイメージになりやすいのでピンクにしています😌

次にグレーのジャケットを羽織ってみましたがいかがですか❓️
黒よりも親しみやすくないですか❓️

これくらいジャケットの色だけで人の印象って変わりますので、是非やって頂きたいのですが😌

先ずは、動画で撮ってみる!

僕も色々と試してみたし、お客さんにもやってもらっているのですが、

実際に動画を撮る環境で着て、画面で見てみたいと分からないです‼️

普段、肉眼で見ている感じと動画で見る感じは全然違うので、
動画に撮ってみて、どの服装が1番親しみやすく印象が良いのか、
ちょっとしたひと手間ですが、

動画に限りらず、第一印象って凄く大事ですから、
そのひと手間で良い印象に変わるのなら、
やって損はない手間じゃないでしょうか🤗

距離感の演出!

更には距離感も凄く大切で、

時代によってアイドルと、ファンの距離感も違います🎤

昭和の時代のアイドルは手の届かない存在で、
平成になると会いに行けるアイドルで、
少し手が届きそうな存在が好まれていて、
令和になりユーチューバーさんが人気になり、

ユーチューバーさんの距離感は、
近所のお兄ちゃんお姉ちゃんのような感じで、
どんどん近くなっていて、

近いほうが親しみやすく、応援しやすくなっているわけです☝️

というのが、世代毎の距離感になるわけですが、
今令和だからといって馴れ馴れしくすれば良いわけではなく、
相手が求めている距離感です‼️

例えば僕だって、60代70代の方にお話ししに行く時には、
きちんとネクタイ締めてスーツを着て行くこともあるんですよ😅
という感じで、相手に合わせた距離感の服装で行きますし😌

僕のターゲット層は平成の方が多いと思いますので、
少しだけラフにネクタイをしないでシャツで話しているのです🤗

もしも令和の世代にアプローチするのなら、
テレビでも最近多いですが、
Tシャツの方がハマりやすいかもしれないですね😌

という感じで、

相手の距離感に合わせる‼️が大事だと思っております🤗

動画経営の、マーケティングとは!

大前提、今はどこの企業さんも公式ホームページがありますよね👍️
それにプラスして、公式動画ホームページを作ると、より効果的です‼️
というお話しを、いつもさせて頂いているのですが、

公式動画HP
公式動画HP

YouTube(動画)をやるとなったら、
ほとんどの人が「どんな動画にしようかな❓️🤔」
「ネタどうしようかな❓️🤔」と、

YouTubeだから「動画だから面白いことしなくちゃいけない」とか、
「踊らないといけない」など、
別の事をしないといけないと思っている方が多いのですが、

ポイントは、公式ホームページと同じように大切な情報を動画化

してYouTubeでも発信をして、
ホームページと違うことをしているとマイナスギャップに繋がったりするので、

どちらにも同じ情報を載せること‼️

それが動画経営マーケティングという、
動画のホームページを使うポイントです‼️

ということで僕はいつも、
『ビジネスYouTubeで成功する4つの要素』
というお話しをしていますが、

動画経営の基礎、ビジネスYouTubeで成功する4つの要素!

①動画(撮影・編集)

編集に頼らず、編集し過ぎないこと、費用対効果を考え。

②ウェブ(アルゴリズム)

どうやって沢山見てもらうか。

③マーケティング(ファン作り)

どんな戦略を作って届けていくのか。

④プレゼンテーション(伝え方)

どんな風に伝えるのか、どんな風に伝わってほしいのか。

YouTube運用4つの要素
YouTube運用4つの要素

動画はもちろんのこと、
次に見つけてもらいやすくするためにウェブのアルゴリズムを考えて、
そして、動画にもマーケティングが大事で、

何をどう伝えるのかという伝え方や、プレゼンテーションの内容も考えましょう😌

今回は、動画の話しというよりも
「服装によってイメージが変わる」というのは、
プレゼンの話しがメインだと思いますので、

この4つ全体のバランスをしっかりと考え、
運用することによって成果に繋がるのだと思います😌

【企業YouTubeチャンネル、 60分オンライン無料診断】実施中!

「企業YouTube運用を行いたいけれど、何から始めたらいいか分からない」
「今行っているYouTubeチャンネルの運用が、正しいのかセカンドオピニオンにしてほしい」

という方にお勧めです。

ヒアリングをさせて頂き、企業YouTube運用の結果に繋がる方向性を提示いたします。
Zoomを利用した、企業YouTubeチャンネル診断です。


YouTubeチャンネル作成や設定を、依頼したい企業様!

「YouTubeチャンネル作成プラン」22万円/月額×3ヶ月 
【チャンネル作成+動画6本作成】 

はじめてYouTubeチャンネルを作る企業様
YouTubeチャンネルは作ったが
ホーム画面の設定方法がわからない
設定が出来てない企業様におすすめ

初月
・SEO視点の基礎知識
・機能と設定の基礎知識
・チャンネル改善(作成)方法

2ヶ月目
・ホーム画面改善(設定)方法
・目標設定と効果測定
・動画撮影(実践)

3ヶ月目
・動画撮影と編集のポイント
・動画編集(実践)

チャンネル作成や設定も含めて、動画マーケティング自社運用のサポートを依頼したい方!

「動画マーケティング自社運用プラン」33万円/月額×6ヶ月
【6カ月後には、社内で内製化】

集客や採用を自社のYouTube
運用チームで継続的に効果を出したい
企業様におすすめ。チャンネル作成から
内製化までを6カ月でサポート

サポート内容

初月
・SEO視点の基礎知識
・機能と設定の基礎知識
・目標設定と効果測定

2ヶ月目
・チャンネル改善(作成)方法
・動画制作(企画&撮影&編集)
・効果検証と次回対策

3ヶ月目~6ヶ月目
・制作、検証、対策の繰り返し
・運用チームの課題抽出と改善

YouTubeビジネスサポート、コンサルティング事例!

2008年より企業集客YouTube運用開始。
100チャンネル以上企業YouTubeをコンサルティング。
企業の課題を動画で解決。

・運送会社で、毎年20人採用 
・建材商社で、売上40倍 
・宿泊施設で、年間15件以上マスコミ取材
・その他事例
https://ytbs.jp/category/jirei

YouTubeビジネスサポートについて!

・代表 酒井大輔
…著書『ビジネスYouTubeで売れ!』 
https://www.amazon.co.jp/dp/4866365048/ 

…公益社団法人東京都中小企業振興公社 デジタルマーケティングアドバイザー
https://digiport.tokyo/projects/advisor/da_sakai/

…公益社団法人東京都中小企業振興公社 専門家
https://senmonka-haken.jp/profile/%e9%85%92%e4%ba%95%e3%80%80%e5%a4%a7%e8%bc%94

…YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCl6S1dfbDW7ExstgqUXFDW7ExstgqUXF3UQ

・企業動画戦略×Webマーケティング
ユーチューブビジネスサポート
https://ytbs.jp