ポイント
- 『あなたは何のために働きたいと思いますか❓️』
- 経験ありの人に『その経験は、なぜ努力することができましたか❓️』
- 『入社する企業を決めた理由は何ですか❓️』
さて、その訳は❓️🤔
内定者意識調査、内定期間に考える「働く理由」編!
(酒井)
今回使用するデータは、『内定者意識調査、内定期間に考える「働く理由」編』から、
「働く理由、入社企業を選ぶ背景、学生時代の経験による違いが明らかに。」
という調査結果を使用します☺️
【学生時代に目標達成のために努力した経験があると、成長環境を求める傾向に‼️】

入社する企業を決めた、理由は何ですか?
目的・ゴールに向かって努力した経験ありの人と、
経験なしの人に別々で聞いています。
自分が成長出来る環境が備わっていると思ったから。
38.1%(経験あり)
18.2%(経験なし)
20%ぐらいの違いがありますね😲
業務内容に興味を持ったから。
45.7%(経験あり)
59.1%(経験なし)
業界・事業内容に興味を持ったから。
55.6%(経験あり)
50.0%(経験なし)
学生時代、なべっちは水泳で、僕は吹奏楽をやっていたから、
経験ありの人ですけど・・・
何でかな❓️
なべっちは成長意欲が無いんだよな~😅

次に、努力経験ありの人に聞いた
あなたは何のために働きたいと思いますか?
56.6% お金を稼ぐため。
43.7% 自分の能力や人間性を高めるため。
42.7% 社会貢献や誰かの役に立つため。
そりゃあ企業側としては、学生時代に努力をした人の方が良い‼️
という結果が見えましたね👍️
因に、努力経験なしの人だと、
81.8% お金を稼ぐため。
59.1% 社会貢献や誰かの役に立つため。
36.4% 自分の能力や人間性を高めるため。

「お金を稼ぐため」が圧倒的に多いですね😅
何のために頑張るかって、
経験していない人は「やりがい」とか実感した経験がないから、
ちょっと浅はかな感じになっちゃうのかな🤔
でも、「社会貢献や誰かの役に立つため」は、意外と高いんだよね🤔
何かぶれてるのか、よく分からないね😅
次の「自分の能力や人間性を高めるため」は、
やっぱり努力経験のある方がちょっと高いですね😌
あとね、
「夢を叶えるため」が、
経験ありが13.6%。
経験なしが0%‼️
面白いですね~😲
経験が最大のポイントですね😌
まあ、やったことのないことは分からないよね🙄
次に、経験ありの人に
その経験は、なぜ努力することができましたか?
56.4% 興味のあること・得意分野だったから。
45.9% 成長したかったから。
29.7% 達成感を得たかったから。

などなどありますが、なべっちは何で水泳を頑張れたの❓️
(なべっち)
まさに、上3つですね😉👍
(酒井)
僕は好きだったからかな🤗
あとは『辞める』って言い出せなかった🤣(笑)
吹奏楽だったし、何かチームプレイの事って辞めにくいよね😅
僕は団体行動とか苦手で、
チームなのに『単独行動ばっかりしてる』って言われてて💦
だけど、そこで人との付き合い方とか学べたのかな😅
コンサルやってると、結局お客様の会社の、
社長とか社員さん何人かとチームなんだよね😅
学生時代に頑張ってよかった☺️
今に活かすことが出来ています👍
入社する企業を決めた、理由は何ですか!
55.3% (経験あり)
50.0% (経験なし)
業界・事業内容に興味を持ったから。
46.4%(経験あり)
59.1%(経験なし)
業務内容に興味を持ったから。
37.0%(経験あり)
18.2%(経験なし)
自分が成長出来る環境が備わっていると思ったから。

今時の子は、成長が出来る環境が、就活でのキーポイントと云われているけど、
このデータを見ると、努力した経験の無い人は、そこには響かないということになるので、
より良い人を採用をしようと思ったら、成長が出来る環境をアピールした方が良いかもしれないですね😌
言って損することはないだろうね😌
あと8番目に、
20,2%(経験あり)
0% (経験なし)
先輩社員が魅力的だったから。

経験なしが0‼️やっぱり部活とかやってないと、先輩と関わる事が少ないから、
あんまり先輩の存在が気にならないのかもしれないね🤔
なべっちが頑張ってた水泳は、個人競技がほとんどだけど、先輩とか関係かあったの❓️仲良かった❓️🤔
(なべっち)
大学の頃はガッチガチにありましたよ🏊仲良くはないかな😅
(酒井)
やっぱりスポーツだし超上下関係❓️🤭
(なべっち)
上下はありましたね~😅
(酒井)
先輩怖かったな~😅舐めた後輩だったから🤣
まあ、面白いデータだったね👍こういったデータも参考にして情報発信していただければと思います🤗
ということで僕はいつも、
『ビジネスYouTubeで成功する4つの要素』
というお話しをしていますが、
動画経営の基礎、ビジネスYouTubeで成功する4つの要素!
①動画(撮影・編集)
②ウェブ(アルゴリズム)
③マーケティング(ファン作り)
④プレゼンテーション(伝え方)

動画はもちろんのこと、
次に見つけてもらいやすくするためにウェブのアルゴリズムを考えて、
そして、動画にもマーケティングが大事で、
何をどう伝えるのかという伝え方や、プレゼンテーションの内容も考えましょう😌
どれか1つを突出させるのではなく、
この4つのバランスを全体的に底上げすることをしっかりと考え、
運用することが成果に繋がるのだと思います😌
【企業YouTubeチャンネル、 60分オンライン無料診断】実施中!
「企業YouTube運用を行いたいけれど、何から始めたらいいか分からない」
「今行っているYouTubeチャンネルの運用が、正しいのかセカンドオピニオンにしてほしい」
という方にお勧めです。
ヒアリングをさせて頂き、企業YouTube運用の結果に繋がる方向性を提示いたします。
Zoomを利用した、企業YouTubeチャンネル診断です。
YouTubeチャンネル作成や設定を、依頼したい企業様!
「YouTubeチャンネル作成プラン」22万円/月額×3ヶ月
【チャンネル作成+動画6本作成】
はじめてYouTubeチャンネルを作る企業様
YouTubeチャンネルは作ったが
ホーム画面の設定方法がわからない
設定が出来てない企業様におすすめ
初月
・SEO視点の基礎知識
・機能と設定の基礎知識
・チャンネル改善(作成)方法
2ヶ月目
・ホーム画面改善(設定)方法
・目標設定と効果測定
・動画撮影(実践)
3ヶ月目
・動画撮影と編集のポイント
・動画編集(実践)
チャンネル作成や設定も含めて、動画マーケティング自社運用のサポートを依頼したい方!
「動画マーケティング自社運用プラン」33万円/月額×6ヶ月
【6カ月後には、社内で内製化】
集客や採用を自社のYouTube
運用チームで継続的に効果を出したい
企業様におすすめ。チャンネル作成から
内製化までを6カ月でサポート
サポート内容
初月
・SEO視点の基礎知識
・機能と設定の基礎知識
・目標設定と効果測定
2ヶ月目
・チャンネル改善(作成)方法
・動画制作(企画&撮影&編集)
・効果検証と次回対策
3ヶ月目~6ヶ月目
・制作、検証、対策の繰り返し
・運用チームの課題抽出と改善
YouTubeビジネスサポート、コンサルティング事例!
2008年より企業集客YouTube運用開始。
100チャンネル以上企業YouTubeをコンサルティング。
企業の課題を動画で解決。
・運送会社で、毎年20人採用
・建材商社で、売上40倍
・宿泊施設で、年間15件以上マスコミ取材
・その他事例
https://ytbs.jp/category/jirei
YouTubeビジネスサポートについて!
・代表 酒井大輔
…著書『ビジネスYouTubeで売れ!』
https://www.amazon.co.jp/dp/4866365048/
…公益社団法人東京都中小企業振興公社 デジタルマーケティングアドバイザー
https://digiport.tokyo/projects/advisor/da_sakai/
…公益社団法人東京都中小企業振興公社 専門家
https://senmonka-haken.jp/profile/%e9%85%92%e4%ba%95%e3%80%80%e5%a4%a7%e8%bc%94
…YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCl6S1dfbDW7ExstgqUXFDW7ExstgqUXF3UQ
・企業動画戦略×Webマーケティング
ユーチューブビジネスサポート
https://ytbs.jp