目次
- 『あなたのお勤め先では、採用活動において「動画」を活用していますか❓️』
- 『採用活動における動画コンテンツの活用シーンについて』
- 『採用活動において「効果の高い」動画コンテンツの内容や要素』
- 『動画コンテンツを採用活動に取り入れたことによるメリット』
- 『採用活動における動画コンテンツは採用活動以外のシーンでも役に立っている❓️』
- 『採用活動における動画コンテンツの制作費』
- 『採用活動における動画コンテンツが別のシーンでも役に立っていると思うポイント』
- 『動画経営のマーケティングとは』
- 『ビジネスYouTubeで成功する4つの要素』
7割以上が「企業のイメージ・アピール動画」に効果を実感
メリットとして62.3%が「内定承諾率の向上に繋がった」

9割以上が採用動画が採用活動以外のシーンでも役に立っていると実感
73.8%から「自社のブランディングに繫る」との声
があったという、
『採用成功企業の動画活用の実態調査』
を解説していきたいと思います🤗
あなたのお勤め先では、採用活動において「動画」を活用していますか?
63.3% 取り入れている。
34.9% 取り入れていない。
1.8% わからない/答えられない。
6割以上が取り入れているって、結構多くなってきましたよね😯👏

採用活動における、動画コンテンツの活用シーンについて!
69.6% 自社採用サイト。
66.7% 求人サイト。
52.2% YouTubeでの公開。
50.7% 公式SNS。
こんな感じですよね、
あとは他に使える所があれば使ってるって感じですよね🤔

採用活動において「効果の高い」動画コンテンツの内容や要素!
72.5% 企業のイメージ・アピール動画。
63.8% 職場見学や施設紹介動画。
60.9% 事業紹介。

よく間違いやすい点でもあるのですが、
動画だからといって「どんな動画がいいかな🤔」と考えると、
どんどん間違った方向に進んでじうので、
普段から求職者が知りたい情報を考えるのです‼️
動画ではなく実際に会社に見学に来た場合は何をしますか❓️
職場の見学や施設紹介をしますよね❓️
それはニーズがあるからすることですよね❓️
ならば動画も作っておいた方が良いと思いませんか⁉️😉
なので「動画だから」ではなく「来てくれたら」と
逆の考え方をして頂くと良いと思います😌
動画コンテンツを採用活動に、取り入れたことによるメリット!
62.3% 内定承諾率の向上につながった。
52.2% 選考通過率の向上につながった。
52.2% 採用後のミスマッチが起きにくくなった。
49.3% 途中辞退率の低下につながった。

もちろん次に進みやすくなっていますが、
僕が注目したのは「採用後のミスマッチが起きにくくなった」です‼️
極端なことを言えば、
入社してもらおうと思ったら嘘ついて入れることだって出来るでしょ❓️🤔
でも良いことばかりを並べて過度な期待をして入社してもらっても、
違うと分かれば辞めちゃいますよね💦
今は退職代行などがあったり昔より辞めやすいし、
辞めても直ぐに別の就職先が決まるということもあるので、
簡単に辞められますから😓
なので辞めないようにする‼️
ミスマッチを起きにくくするというのは、
とても重要なポイントだと思います‼️
採用活動における動画コンテンツは、採用活動以外のシーンでも役に立っている?
44.9% 非常にそう思う。
49.3% ややそう思う。
2.9% あまりそう思わない。
1.4% 全くそう思わない。
1.4% わからない/答えられない。

「そう思う」と回答している人がほとんどなので、
採用活動に動画を取り入れたけど、
採用活動以外でも役に立っているので
一石何鳥にもなっているのではないかな🤭👍
採用活動における、動画コンテンツの制作費!
14.5% 500万円以上。
36.2% 300万円〜500万円。
18.8% 200万円〜300万円。
13.0% 100万円〜200万円。
2.9% 50万円〜100万円。
10.1% 50万円未満。
4.3% わからない/答えられない。

どちらかと言えば、多い方に寄っていますよね⁉️
1番多いの300万〜500万円なので、
大きな企業になればなるほどだとは思いますが、
昔は1人採用するのに50万円ほどかかると言われていて、
採用単価ってどんどん上がっているんですよね(業種にもよる)🤔
そう考えると10人採用したければ
500万円使っても良いかとも思いますが、
そこの予算とは違う動画単体での予算組だと思いますので、
「結構多いんだな😯」と思いました🤔
採用活動における動画コンテンツが別のシーンでも、役に立っていると思うポイント!
(採用活動以外のシーンでも「非常にそう思う」「ややそう思う」と回答した方に聞きました)
73.8% 自社のブランディングにつながる。
58.5% マーケティングにおける集客装置になっている。
52.3% コンテンツの使い回しができる。
46.2% 社内向けの教育・研修コンテンツとしての活用ができる。

僕は「マーケティングと採用は表裏一体」と言っているのですが、
2番目の「集客装置になっている」って、
もちろんなりますよね👍
企業の情報発信をすれば、
何か商品の購入を考えている人が見たら、
「この会社ってこんな会社なんだ😯スゴイ」と
思ってもらいやすいと思うので、
採用だけじゃなくお客様にも伝えられるというのは、とても重要なことなのではないでしょうか😌

動画経営の、マーケティングとは!
大前提、今はどこの企業さんも公式ホームページがありますよね👍️
それにプラスして、公式動画ホームページを作ると、より効果的です‼️
というお話しを、いつもさせて頂いているのですが、

YouTube(動画)をやるとなったら、
ほとんどの人が「どんな動画にしようかな❓️🤔」
「ネタどうしようかな❓️🤔」と、
YouTubeだから「動画だから面白いことしなくちゃいけない」とか、
「踊らないといけない」など、
別の事をしないといけないと思っている方が多いのですが、
先ほどの「ミスマッチが起きにくくなった」というのは、
ちゃんと実態を話して見せているからミスマッチが起きにくくなっているわけであって、
普段会社で踊ったり、
面白いことをしていない企業が動画でだけやっていると、
それを見て「この会社楽しそう😁」「イイな☺️」と思って入社したら❓️
「あれ❓️思ってた感じと違う😰」ってなれば、
結局ミスマッチということになりますから、
直ぐに辞めてしまって離職率が高まるということになってしまうので、
ポイントは、公式ホームページと同じように大切な情報を動画化してYouTubeでも発信をして、どちらにも同じ情報を載せること‼️
それが動画経営マーケティングという、
動画のホームページを使うポイントだと思います😌
ということで僕はいつも、
『ビジネスYouTubeで成功する4つの要素』
というお話しをしていますが、
動画経営の基礎、ビジネスYouTubeで成功する4つの要素!
①動画(撮影・編集)
②ウェブ(アルゴリズム)
③マーケティング(ファン作り)
④プレゼンテーション(伝え方)

もちろん動画の内容も大事ではありますが、
画質や編集の質を上げるよりも、
どうすればバズらせられるかとアルゴリズムを考えるよりも、
動画にもマーケティングが大事で、
ちゃんと求職者に向き合って戦略を考えて、
ちゃんと求職者が知りたい情報を、プレゼンテーションして伝えましょう😌
今回のように戦略をちゃんと考えましょう‼️
というの③のお話しで、
重要な情報は、
ふざけたりしないで重要な様に伝えるとかというのは④の話しなので、
「動画だから」ではなく③④をしっかり考えた運用をして頂くことが
結果に繋がりやすいのだと思っております🤗
【企業YouTubeチャンネル、 60分オンライン無料診断】実施中!
「企業YouTube運用を行いたいけれど、何から始めたらいいか分からない」
「今行っているYouTubeチャンネルの運用が、正しいのかセカンドオピニオンにしてほしい」
という方にお勧めです。
ヒアリングをさせて頂き、企業YouTube運用の結果に繋がる方向性を提示いたします。
Zoomを利用した、企業YouTubeチャンネル診断です。
YouTubeチャンネル作成や設定を、依頼したい企業様!
「YouTubeチャンネル作成プラン」22万円/月額×3ヶ月
【チャンネル作成+動画6本作成】
はじめてYouTubeチャンネルを作る企業様
YouTubeチャンネルは作ったが
ホーム画面の設定方法がわからない
設定が出来てない企業様におすすめ
初月
・SEO視点の基礎知識
・機能と設定の基礎知識
・チャンネル改善(作成)方法
2ヶ月目
・ホーム画面改善(設定)方法
・目標設定と効果測定
・動画撮影(実践)
3ヶ月目
・動画撮影と編集のポイント
・動画編集(実践)
チャンネル作成や設定も含めて、動画マーケティング自社運用のサポートを依頼したい方!
「動画マーケティング自社運用プラン」33万円/月額×6ヶ月
【6カ月後には、社内で内製化】
集客や採用を自社のYouTube
運用チームで継続的に効果を出したい
企業様におすすめ。チャンネル作成から
内製化までを6カ月でサポート
サポート内容
初月
・SEO視点の基礎知識
・機能と設定の基礎知識
・目標設定と効果測定
2ヶ月目
・チャンネル改善(作成)方法
・動画制作(企画&撮影&編集)
・効果検証と次回対策
3ヶ月目~6ヶ月目
・制作、検証、対策の繰り返し
・運用チームの課題抽出と改善
YouTubeビジネスサポート、コンサルティング事例!
2008年より企業集客YouTube運用開始。
100チャンネル以上企業YouTubeをコンサルティング。
企業の課題を動画で解決。
・運送会社で、毎年20人採用
・建材商社で、売上40倍
・宿泊施設で、年間15件以上マスコミ取材
・その他事例
https://ytbs.jp/category/jirei
YouTubeビジネスサポートについて!
・代表 酒井大輔
…著書『ビジネスYouTubeで売れ!』
https://www.amazon.co.jp/dp/4866365048/
…公益社団法人東京都中小企業振興公社 デジタルマーケティングアドバイザー
https://digiport.tokyo/projects/advisor/da_sakai/
…公益社団法人東京都中小企業振興公社 専門家
https://senmonka-haken.jp/profile/%e9%85%92%e4%ba%95%e3%80%80%e5%a4%a7%e8%bc%94
…YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCl6S1dfbDW7ExstgqUXFDW7ExstgqUXF3UQ
・企業動画戦略×Webマーケティング
ユーチューブビジネスサポート
https://ytbs.jp