• 『投稿日は再生されやすい』
  • 『YouTubeさんが拡散を始める時期』
  • 『動画の中身よりも大切なこと』
  • 『YouTubeがオススメしてくれる仕組みから考える』
  • 『ビジネスYouTubeで成功する4つの要素』

どこのお会社でも必ず悩まれる投稿頻度の問題😓
「毎日投稿しないといけない❓️」と、よく聞かれますが、
結論‼️毎日投稿はする必要は全く無い🤗と思います。

だけど僕自身は、横動画を2日に1本で縦型ショートも2日に1本で、
交互に投稿して結果的に毎日投稿になっていますが、どうしてそうしているのか🤔
というお話しです😌

投稿日は再生されやすい!

図の上の折れ線グラフを見て頂くと、
再生マークがありますが、
これは投稿した日で、

やっぱり投稿日の数字は上がりやすくなっていて、
当たり前だけど投稿したら見る人が増えるので、
これを見て、どれくらいこの山を1ヶ月で作って行きたいか🤔

グラフが凹んでいる部分があって良いのか考えて、投稿頻度を決めることも重要かと思います😌

そして検索結果なのですが、
新しい動画だと出てきた動画に「新着」と表示されているのですが、
YouTubeは投稿されてちょっとは、いろんな人にオススメをする時期で、
新着は上位表示されやすくオススメもされやすいのです👍

この「新着」は、どれくらいの期間付いているのかは動画によりますが、
だいたい2〜3日なので、3日に1本投稿すると常に新着でいられるので、
「最低1本は新着にしておきたい」と考えるなら
3日に1本更新する感じが良いかもしれませんね🤗

YouTubeさんが、拡散を始める時期!

上のグラフと下のグラフは別のチャンネルのグラフですが、
だいたい初期はこんな感じで全然動かない状態から、

急に動き出すポイントが来ます☝️

このポイントの前と後ろでは動きが変わっているのですが、
これがYouTubeのアルゴリズムで、
だいたいどのチャンネルもこういう動きで、
たぶんこのポイントで

何かしらYouTubeからのチャンネルの評価が変わっているのだと思います🤔

YouTube運用の、最初の3ステップ!

僕は、よく「YouTube運用の最初の3ステップ」というお話しをしているのですが、

①動画を発見してもらう。
(数の勝負❗️目に留まる確率を上げる)

②見たいと思ってもらう。
(サムネイル画像・タイトル・説明文)

③動画を再生
(ここで動画の中身が大切に)

まずはステップ1☝️
動画を発見してもらうフェーズで、
書いてある通り「数の勝負❗️目に留まる確率を上げる」なのですが、
最初はどんなチャンネルでもYouTubeさんだって認識していません😌

それが、先ほどのグラフのほとんど動いていない部分の時だと思っていて、
その間に、そのチャンネルをどんな人に拡散したらいいのかなど認識して、
拡散を始めるのがグラフが動きだしたポイントになるのだと思うので、

ステップ1は、YouTubeさんにチャンネルを把握してもらうためで、
そのためには、ある程度の動画の本数をアップロードするという段階が必要だと思っています🤔

そこを越えると、YouTubeさんが拡散(インプレッション)してくれる段階に変わるので
ステップ2の「見たいと思ってもらう」フェーズに行きます‼️

色々な人に拡散してオススメしてもらっても、
押されない限り動画は再生されないので、
これはYouTubeさんに選ばれるのではなく、
視聴者が選んで再生してもらわないといけないので、

サムネイルで目立つようにしたり、
タイトルや説明文で動画の中身を伝えて、
見たいと思ってもらって再生してもらう❗️

動画の中身にはステップ1、2をクリアしない限りたどり着かないのです‼️

ということで、ステップ1である程度の動画の本数を投稿して、
拡散される土台を作る‼️
今は、だいたい30本くらいが目安かな🤔

30本で拡散され始めるタイミングが来るのだとすれば、
毎日投稿したら30日後ですし😌
3日に1本投稿するのであれば90日後とイメージをし、
いつ拡散され始める段階に進みたいかを逆算して投稿頻度を決めることが大事だと思います😌

動画の中身よりも大切なこと!

ステップ2でサムネイルやタイトルを工夫して、
見たいと思って動画を押してもらって、
初めて再生されて動画の中身を見てもらえるわけなので、
何が言いたいかというと、

ステップ1、2はまだ動画を見てもらえていないわけです✋

動画を見てもらう前の段階で努力する点が、あるというのがポイントなのです‼️

皆さんYouTubeを始める時、
1番最初に「どんな動画を作ろうか🤔」と考えるのですが、
間違いではないけれど、

何度も言いますがステップ1、2をクリアしないと
動画の中身にはたどり着いていない👋
ということを、
しっかりと頭に入れて運用して頂くことがとても大切だと思っております😌👍

YouTubeがオススメしてくれる仕組みから考える!

ステップ1が「インプレッション」で、
ステップ2が「クリック率」、
ステップ3が「視聴回数」なのですが、

僕は、YouTubeには3大流入経路というものがありまして、
トップ画面でのオススメ、
動画を見ていると下や横に出てくる関連動画、
そしてYouTube検索✋

こういった所でYouTubeさんがオススメしてくれるからこそ流入されやすく、拡散されやすいわけです🤗

では、僕の1年間のアナリティクスを見ていきます☝️
「インプレッションと総再生時間の関係」という所がありまして、

インプレッション数が9,77.9万回で(YouTubeさんがオススメしてくれた数)、
クリック率が4.7%で、
その下にインプレッションからの視聴回数45.7万回なのですが、

①インプレッション
②クリック率
③視聴回数
④視聴時間。
という流れになっている…

では先ほどの3ステップを思い出してみてください🤗

①動画を発見してもらう。
(インプレッション)
②見たいと思ってもらう。
(クリック率)
③動画を再生。
(視聴時間)

という流れなので、視聴時間や視聴回数を伸ばしたくても、
インプレッションとクリック率を考えて運用しないとなかなか進まない✋

通知も大切!

あと、投稿した後なのですが、
チャンネル登録をした後に、
登録したチャンネルの「チャンネル名」の右側辺りにベルマーク🔔ですが、

このベルマークを押すと3パターンの「通知設定」があります☝️

「すべて」「カスタマイズされた通知のみ」「なし」の3つなのですが、
チャンネル登録して設定する前は「カスタマイズされた通知のみ」になっています😌

僕は仕事柄「すべて」にしているのですが、「すべて」にすると、
そのチャンネルが動画をアップロードしたら必ず通知が来るという設定になっていて、
通知が来たら動画を視聴というような流れができたり
「カスタマイズされた通知のみ」は、
ランダムで通知が来たり来なかったりです🤔

ということで、通知がどれくらい行くのか、
投稿したら通知が行くのですから投稿時間も考えることも投稿頻度に関係するかと思います😌

ということで僕はいつも、
『ビジネスYouTubeで成功する4つの要素』
というお話しをしていますが、

動画経営の基礎、ビジネスYouTubeで成功する4つの要素!

①動画(撮影・編集)

②ウェブ(アルゴリズム)

③マーケティング(ファン作り)

④プレゼンテーション(伝え方)

YouTube運用4つの要素
YouTube運用4つの要素

動画の撮影技術だけ磨くとか、
編集の技術だけを磨いた所で、
ステップ1、2をクリアしないと見られませんから、
それはアルゴリズムのお話しにもなりますし、

やっぱり全体の戦略も考えて投稿頻度を考えないといけませんし、
結果、見てもらえて「イイな」と思ってもらうには伝え方でもあるので、
どれか1つを突出させるのではなく、
4つのバランスをしっかりと考えて全体の底上げをする運用をして頂くと良いと思います🤗

【企業YouTubeチャンネル、 60分オンライン無料診断】実施中!

「企業YouTube運用を行いたいけれど、何から始めたらいいか分からない」
「今行っているYouTubeチャンネルの運用が、正しいのかセカンドオピニオンにしてほしい」

という方にお勧めです。

ヒアリングをさせて頂き、企業YouTube運用の結果に繋がる方向性を提示いたします。
Zoomを利用した、企業YouTubeチャンネル診断です。


YouTubeチャンネル作成や設定を、依頼したい企業様!

「YouTubeチャンネル作成プラン」22万円/月額×3ヶ月 
【チャンネル作成+動画6本作成】 

はじめてYouTubeチャンネルを作る企業様
YouTubeチャンネルは作ったが
ホーム画面の設定方法がわからない
設定が出来てない企業様におすすめ

初月
・SEO視点の基礎知識
・機能と設定の基礎知識
・チャンネル改善(作成)方法

2ヶ月目
・ホーム画面改善(設定)方法
・目標設定と効果測定
・動画撮影(実践)

3ヶ月目
・動画撮影と編集のポイント
・動画編集(実践)

チャンネル作成や設定も含めて、動画マーケティング自社運用のサポートを依頼したい方!

「動画マーケティング自社運用プラン」33万円/月額×6ヶ月
【6カ月後には、社内で内製化】

集客や採用を自社のYouTube
運用チームで継続的に効果を出したい
企業様におすすめ。チャンネル作成から
内製化までを6カ月でサポート

サポート内容

初月
・SEO視点の基礎知識
・機能と設定の基礎知識
・目標設定と効果測定

2ヶ月目
・チャンネル改善(作成)方法
・動画制作(企画&撮影&編集)
・効果検証と次回対策

3ヶ月目~6ヶ月目
・制作、検証、対策の繰り返し
・運用チームの課題抽出と改善

YouTubeビジネスサポート、コンサルティング事例!

2008年より企業集客YouTube運用開始。
100チャンネル以上企業YouTubeをコンサルティング。
企業の課題を動画で解決。

・運送会社で、毎年20人採用 
・建材商社で、売上40倍 
・宿泊施設で、年間15件以上マスコミ取材
・その他事例
https://ytbs.jp/category/jirei

YouTubeビジネスサポートについて!

・代表 酒井大輔
…著書『ビジネスYouTubeで売れ!』 
https://www.amazon.co.jp/dp/4866365048/ 

…公益社団法人東京都中小企業振興公社 デジタルマーケティングアドバイザー
https://digiport.tokyo/projects/advisor/da_sakai/

…公益社団法人東京都中小企業振興公社 専門家
https://senmonka-haken.jp/profile/%e9%85%92%e4%ba%95%e3%80%80%e5%a4%a7%e8%bc%94

…YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCl6S1dfbDW7ExstgqUXFDW7ExstgqUXF3UQ

・企業動画戦略×Webマーケティング
ユーチューブビジネスサポート
https://ytbs.jp