ポイント
🔎『何月頃に志望業界を決めましたか❓️』と『何月頃に志望業種を決めましたか❓️』
🔎『志望業界を最大3つまで選んでください』
🔎『企業選びで最も重視していることを1つ選んでください』
🔎『企業を選ぶ上で最も決め手になったものを1つ選んでください』
🔎『不快な思いをした具体的な内容を教えてください』
🔎【自己紹介×マッチング】
さて、その訳は❓️🤔
志望業界や職種は、何月頃に決定⁉️
(酒井)
今回は2025年卒『選考直前調査』という調査結果で、
企業を選ぶ上での最大の決め手は
「企業説明会」とあるのですが、
詳しく見ていきましょう🤗

まずは
『何月頃に志望業界を決めましたか❓️』
『何月頃に志望業種を決めましたか❓️』
ですが、

何で今回この話しなのか、
両方ともピークが10月だからです‼️
この動画が公開されるのは10月‼️
このグラフを見ると、
だいたい3年生になった4月頃から徐々に増えていき、
6月頃に1つ目の大きな山が出来て、
夏休みになりグダグダして、
やる人は8月9月にちょっとやって、
ヤバイ‼️ってなって
10月に決める‼️
という感じの流れが見えますよね😅
(なべっち)
新学期が始まって動き出すって感じですから、
企業側としては、
このタイミングにはしっかりとしておいた方が良いですね😲
(酒井)
そう👍
だから10月に公開出来るように話しているのですが、
そんなに直ぐに色々と変えられないでしょうから、
来年の4月頃からの就活スタートに向けて、
今から準備を始めて、
10月に備える感じが良いんじゃないかな🤔
志望業界を最大3つまで、選んでください!
2023年7月は、
55.6% メーカー。
28.3% IT・通信。
23.3% 金融。

メーカーと言っても色々ありますが😅
昔から金融は強いですね😲
2024年2月では、
46.5% メーカー。
31.8% IT・通信。
18.2% コンサル・シンクタンク。
1位は、そのままメーカーですが約10%減っていて、
2位もIT・通信でそのままですが、若干増えていて、
3位は7月では4位だった、
コンサル・シンクタンクになっています😲
コンサル・シンクタンクなどが上がったかと思いきや、
数字自体はあまり変わっていないのですが、
他のが下がったから上位に上がっているだけなんですよね😌
コンサル・シンクタンクはあまりオススメしないけど😅
僕なんてIT・通信のコンサルなんですけどね🤣
(なべっち)
上位を抑えていますけどね・・・🤣
(酒井)
ここまでの結果だったら、
べつに頑張ればいいかと思いますが、
次のデータを見ると「ん❓️🤔」って
思う所があるんですよ😅
企業選びで最も重視していることを、1つ選んでください!
15.7% 企業内の雰囲気がいい。
13.1% ワークライフバランスが確保できる。
10.5% 自分の成長が期待できる。

2位のワークライフバランスですよ‼️
1つ前のデータで、
「IT・通信」「コンサル・シンクタンク」「金融」も含めて、
ワークライフバランスなんかねーよ‼️😱💦
って感じじゃない⁉️😅
(なべっち)
その業界では、
なかなか厳しいと思いますね😅
メーカーでも、
よっぽど大きな企業じゃないと難しいと思います😓
(酒井)
そうだよね💦
何かちょっと裏腹だな~と思ったんだけど、
まあ就活生だから、
現実を知らないからかな❓️😅
「自分の成長が期待できる」は、
「まず新入社員の内は頑張って仕事を覚えるんだ✊」って思っている方は、
上位の業界も向いていると思います😌
僕の身近にも居ますけど、
コンサル・シンクタンクも新入社員では、
なかなか活躍できないし難しいけど、
でも成長はできます👍
でも「ワークライフバランス」は、
この上位の業界は難しいと思いますから、
どちらかを選ばなければいけない時期が来るのでしょうね🤔
企業を選ぶ上で最も決め手になったものを、1つ選んでください!
40.9% 企業説明会の内容。
13.1% 企業のHPの情報。

説明会が圧倒的ですね😌
(なべっち)
なんとなく、
そこが1番重要だとは思います😌
(酒井)
「そこで決めよう」という流れではありますよね😌
今の企業説明会って、
僕のお客さんの会社でもやっていますけど、
結構オンラインでやってる所が増えてきたよね🤔
でも2番にはHPの情報ですから、
どこの会社でも他と同じような情報しか
載せていなかったら選ばれないですよ‼️
本当によくある話しですが、
企業のHPの情報を見て
「あなたなら、この情報で入社しよう(したい)と思いますか⁉️」
と、お客さんやセミナーでお話しするんですけど、
だいたいの方が
「この情報だけでは・・・僕は入れない😥」
と言うんですよ💦
なので、
せめて自分が「入れる」と思える情報までは入れましょう‼️
そういう目線で必ず見てください‼️‼️
(なべっち)
なるほど🙄
ごもっともですね😅
非常に分かりやすいです👍
(酒井)
次に、就職活動で『不快な思いをした具体的な内容を教えてください』では、
不快な思いをした具体的な、内容を教えてください!
「企業として何をしているか、おおざっぱには理解できたが、詳細や、社風などの説明が足りず、雰囲気が掴めなかった」

皆さんの会社のHPを是非見て頂きたいのですが、
「給料は〇〇~」
「休みは〇〇日」
「こんな仕事をしています」
ぐらいの基本的な情報だけだとしたら、
こう思いませんか⁉️なので、
こう思われないために、
情報を出しましょう‼️
結果的に、
情報は自己紹介ですから‼️
自己紹介×マッチング!
マッチングには自己紹介が大切‼️
という話しをよくしていますけど、

しっかりと分かりやすく自己紹介をしていたら、
こういう意見は出て来ないし、
もっともっと良い人材が来てくれるかもしれないというか、
マッチングが上手く成立しているかもしれないですよね😌
なので、
採用もしっかりと自己紹介
として考えて採用ページを作って頂くと、
効果的なのではないでしょうか🤔
(なべっち)
そう考えると、
かなり機会損失があるかもしれないですね🤔
(酒井)
そうなんだけど、
「御社の採用ページの情報で、あなたは入ろうと思いますか❓️」
と質問されて、
「入れません😥」なんて
機会損失どころの騒ぎじゃないよね⁉️
選ばれる土台にすらなっていいないですよね⁉️
あと「欲しい人が来ない」と言うんですけど、
「こういう人が欲しいです‼️」と書いておかないと来ないですよ‼️
なんだけど書いていないよね😅
そして更に「絞ると確率が減るじゃないですか」なんて言いますが、
絞ってなくても上手くいってないじゃないですか‼️
なので、
上手くいっていないなら改善しましょう‼️
他と同じような情報だけではダメ‼️🙅

ということで、僕はいつも
『ビジネスYouTubeで成功する4つの要素』
というお話しをしていますが、
動画経営の基礎、ビジネスYouTubeで成功する4つの要素!
①動画(撮影・編集)
編集に頼らず、編集し過ぎないこと、費用対効果を考え。
②ウェブ(アルゴリズム)
どうやって沢山見てもらうか。
③マーケティング(ファン作り)
どんな戦略を作って届けていくのか。
④プレゼンテーション(伝え方)
どんな風に伝えるのか、どんな風に伝わってほしいのか。

動画はもちろんのこと、
次に見つけてもらいやすくするためにウェブのアルゴリズムを考えて、
そして特に、マーケティングとプレゼンテーション‼️
動画にもマーケティングが大事で、
何をどう伝えるのかという伝え方や、
プレゼンテーションの内容も考えましょう😌という、
1つも欠けないように、
この4つのバランスをしっかりと考え、
運用することによって成果に繋がるのです😌
【企業YouTubeチャンネル、 60分オンライン無料診断】実施中!
「企業YouTube運用を行いたいけれど、何から始めたらいいか分からない」
「今行っているYouTubeチャンネルの運用が、正しいのかセカンドオピニオンにしてほしい」
という方にお勧めです。
ヒアリングをさせて頂き、企業YouTube運用の結果に繋がる方向性を提示いたします。
Zoomを利用した、企業YouTubeチャンネル診断です。
チャンネル作成や設定を、依頼したい企業様!
「チャンネル作成プラン」22万円/月額×3ヶ月
【チャンネル作成+動画6本作成】
はじめてYouTubeチャンネルを作る企業様
YouTubeチャンネルは作ったが
ホーム画面の設定方法がわからない
設定が出来てない企業様におすすめ
初月
・SEO視点の基礎知識
・機能と設定の基礎知識
・チャンネル改善(作成)方法
2ヶ月目
・ホーム画面改善(設定)方法
・目標設定と効果測定
・動画撮影(実践)
3ヶ月目
・動画撮影と編集のポイント
・動画編集(実践)
チャンネル作成や設定も含めて、自社運用のサポートを依頼したい方!
「自社運用プラン」33万円/月額×6ヶ月
【6カ月後には、社内で内製化】
集客や採用を自社のYouTube
運用チームで継続的に効果を出したい
企業様におすすめ。チャンネル作成から
内製化までを6カ月でサポート
サポート内容
初月
・SEO視点の基礎知識
・機能と設定の基礎知識
・目標設定と効果測定
2ヶ月目
・チャンネル改善(作成)方法
・動画制作(企画&撮影&編集)
・効果検証と次回対策
3ヶ月目~6ヶ月目
・制作、検証、対策の繰り返し
・運用チームの課題抽出と改善
「ユーチューブビジネスサポート」サポート事例!
2008年より企業集客YouTube運用開始。
100チャンネル以上企業YouTubeをコンサルティング。
企業の課題を動画で解決。
・運送会社で、毎年20人採用
・建材商社で、売上40倍
・宿泊施設で、年間15件以上マスコミ取材
・その他事例
https://ytbs.jp/category/jirei
「ユーチューブビジネスサポート」について!
・代表 酒井大輔
…著書『ビジネスYouTubeで売れ!』
https://www.amazon.co.jp/dp/4866365048/
…公益社団法人東京都中小企業振興公社 専門家
https://www.tokyo-kosha.or.jp/specialist/detail/00001738.html
…YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCl6S1dfbDW7ExstgqUXFDW7ExstgqUXF3UQ
・企業動画戦略×Webマーケティング
ユーチューブビジネスサポート
https://ytbs.jp