目次

  • 『昭和の時代はどんな距離感だったのか、望んでいる距離感』
  • 『平成に上手く嵌った距離感』
  • 『令和の時代の距離感』
  • 『相手が求める距離感の演出』
  • 『対談動画の効果』
  • 『採用動画に最低限必要なコンテンツリスト』
  • 『動画経営のマーケティングとは』
  • 『ビジネスYouTubeで成功する4つの要素』

今回は、動画採用では動画の距離感も重要で、世代別で距離感が変わります‼️

というお話しをしていきたいと思います🤗

世代別の距離感!

時代によって視聴者との距離感や、会社の中の上司との距離感も変わってきていると思うのですよね🤔

昔の上司って仲が良かったとしても節度があって、
距離感というか壁がありましたよね🤔

家庭の中も、昭和の時代はお父さんが絶対的存在で、
子供とはかなり距離感があったけど、
今は、親と子供が友達みたいな距離感になっていたりしますよね😌

なので時代によって距離感も変わっているので、
例えば、「働こう🙋🏻」と職場探しをしている時に、
会社の「雰囲気」という言葉に変わるかもしれないけれど、

その雰囲気の中に距離感も含まれるので、とても重要なポイントだと思っています😌

昭和の時代はどんな距離感だったのか、望んでいる距離感!

例えば、テレビのに出ている人は凄い人で、かなり距離が遠い存在というイメージでした😌

特にアイドルは、トイレも行かないしご飯も食べないし、
本当は焼き鳥が大好きでも、
「いちごが好きです🍓」なんてイメージを壊さないように、

神格化されて本当に居る人なのか、分からないようなイメージが昭和でした🤔

平成に上手くいった距離感!

引き続きアイドルで考えると分かりやすいと思うのですが、
昭和は手の届かない神様的存在の距離感だったけれど、

平成では「会いに行けるアイドル」

みたいな、ちょっと背伸びしたら手が届きそうな存在が、
平成の時代にフィットしていたのではないかな🤔

令和の時代の距離感!

令和になるとテレビ離れが進み、
YouTubeを見る人が増えていて、
ユーチューバーさんが若い子達に見られているのですが、

そのユーチューバーさん達は、視聴者との距離感を意識してやっています😉

ユーチューバーさん達の視聴者との距離感は、近所にいるお兄ちゃんやお姉ちゃん

で、ちょっと背伸びしたら届きそうな距離感でもない‼️
もっと身近な存在なのです😌
そんな人達から情報を得たいわけです🤗

昭和の時代から比べて、どんどん距離感が近くなってきていて、時代と共に変わってきています😌

相手が求める、距離感の演出!

では、採用にどう関係があるのか⁉️🤔

採用でも、相手が求める距離感が大切で、
平成に育った世代別を採用したいのなら、
会いに行けるアイドルのような少し距離が近くなっている演出が望ましく、
服装で例えると、

60代70代の昭和世代の方と仕事てお話しをする時には、
ネクタイを締めて上下スーツで行きますが、

平成世代の場合、
ネクタイ無しで上着も無しでシャツの1番上のボタンを外していても、
問題無いのが平成の距離感で😌

令和になると、「Tシャツでも良いんじゃない❓️」というのが令和なのです🫡

平成世代を採用するなら、
ネクタイをしていると少し堅苦しいし、
でもTシャツだと何かチャラい感じがして不安を与えてしまうので😥

カッターシャツにネクタイ無しぐらいがちょうど良いというわけです😌

令和の場合も会社によってはTシャツでいいかもしれないけど、
そういうわけにはいかない所は、
平成の場合と同じでという感じで、

相手が求める距離感でお話ししてあげることが、とても重要かと思います😌

大前提に嘘の演出はダメですが、
会社の中の雰囲気がより伝わるようにですからね🤗

普段ネクタイ無しでお仕事しているのに、
「採用の動画だから」ってわざわざネクタイを締めるのは違うということ‼️
それは昭和の人へ向けての情報発信です😌

対談動画の効果!

僕は「お客様の声」ということで、
お客様にご協力して頂いて対談動画を撮らせてもらっているのですが、


僕が1人で「お客様からこう言って頂きました」とか、
「こういう効果がありますよ」と喋っていても、
なかなか信用はしてもらえないので、
実際のお客様に話してもらい、

僕との距離感を見てい頂くことで、本当かどうかユーザーが判断出来るというわけです😉

誰かが隣にいると、その2人の距離感を感じ取りますよね😌
例えば、動画で上司がフランクに「○○だよね〜」と問いかけて、
社員が「はい❗️そうです💦」と少し緊張感がある感じで接していたら、
上司のフランクさは普段違うのかもしれないと思います😓

上司の「○○だよね〜」に対して
「僕も全然そうだと思いますよ👍」みたいな感じの返事だと、
上司と部下の関係も良さそうなので、
会社全体の雰囲気も良さそうだ☺️

という感じで距離感が、空気感(雰囲気)になり伝わるわけです🤗

採用動画に最低限必要な、コンテンツリスト!

・事業紹介・企業説明。

・仕事の内容紹介。

・1日の流れ。

・社員インタビュー。

・人事制度・福利厚生。

この5つが最低限必要だと思うのですが、
例えば「1日の流れ」や「社員インタビュー」をする時に、
あんまりガチガチだと普段とは違うんだな🤔

と思うので、他の社員さんと接している雰囲気が
どれくらいの距離感なのかが結構伝わるので、
会社の中の雰囲気を伝える時には

社員同士の距離感も知りたい情報に含まれるので、
しっかりと踏まえて情報発信をしていきましょう👍

動画経営の、マーケティングとは!

大前提、今はどこの企業さんも公式ホームページがありますよね👍️
それにプラスして、公式動画ホームページを作ると、より効果的です‼️
というお話しを、いつもさせて頂いているのですが、

公式動画HP
公式動画HP

YouTube(動画)をやるとなったら、ほとんどの人が
「どんな動画にしようかな❓️🤔」
「ネタどうしようかな❓️🤔」と、

YouTubeだから「動画だから面白いことしなくちゃいけない」とか、
「踊らないといけない」など、
別の事をしないといけないと思っている方が多いのですがそれは違う❗️

今回の「距離感」で考えると、
動画で踊ったりして距離感が近いように見える演出になりますが、
実際に入社して、そんなに距離感が近くなかったら離職率が上がるので、

ポイントは、公式ホームページと同じように大切な情報を動画化してYouTubeでも発信をして、どちらにも同じ情報を載せること‼️

それが動画経営マーケティングという、
動画のホームページを使うポイントだと思います😌

ということで僕はいつも、
『ビジネスYouTubeで成功する4つの要素』
というお話しをしていますが、

動画経営の基礎、ビジネスYouTubeで成功する4つの要素!

①動画(撮影・編集)

②ウェブ(アルゴリズム)

③マーケティング(ファン作り)

④プレゼンテーション(伝え方)

YouTube運用4つの要素
YouTube運用4つの要素

どれか1つを突出させるのではなく全体の底上げをしながら、
この4つのバランスをしっかりと考え、
特に③④を意識した運用することによって
成果に繋がるのだと思っております😌

【企業YouTubeチャンネル、 60分オンライン無料診断】実施中!

「企業YouTube運用を行いたいけれど、何から始めたらいいか分からない」
「今行っているYouTubeチャンネルの運用が、正しいのかセカンドオピニオンにしてほしい」

という方にお勧めです。

ヒアリングをさせて頂き、企業YouTube運用の結果に繋がる方向性を提示いたします。
Zoomを利用した、企業YouTubeチャンネル診断です。


YouTubeチャンネル作成や設定を、依頼したい企業様!

「YouTubeチャンネル作成プラン」22万円/月額×3ヶ月 
【チャンネル作成+動画6本作成】 

はじめてYouTubeチャンネルを作る企業様
YouTubeチャンネルは作ったが
ホーム画面の設定方法がわからない
設定が出来てない企業様におすすめ

初月
・SEO視点の基礎知識
・機能と設定の基礎知識
・チャンネル改善(作成)方法

2ヶ月目
・ホーム画面改善(設定)方法
・目標設定と効果測定
・動画撮影(実践)

3ヶ月目
・動画撮影と編集のポイント
・動画編集(実践)

チャンネル作成や設定も含めて、動画マーケティング自社運用のサポートを依頼したい方!

「動画マーケティング自社運用プラン」33万円/月額×6ヶ月
【6カ月後には、社内で内製化】

集客や採用を自社のYouTube
運用チームで継続的に効果を出したい
企業様におすすめ。チャンネル作成から
内製化までを6カ月でサポート

サポート内容

初月
・SEO視点の基礎知識
・機能と設定の基礎知識
・目標設定と効果測定

2ヶ月目
・チャンネル改善(作成)方法
・動画制作(企画&撮影&編集)
・効果検証と次回対策

3ヶ月目~6ヶ月目
・制作、検証、対策の繰り返し
・運用チームの課題抽出と改善

YouTubeビジネスサポート、コンサルティング事例!

2008年より企業集客YouTube運用開始。
100チャンネル以上企業YouTubeをコンサルティング。
企業の課題を動画で解決。

・運送会社で、毎年20人採用 
・建材商社で、売上40倍 
・宿泊施設で、年間15件以上マスコミ取材
・その他事例
https://ytbs.jp/category/jirei

YouTubeビジネスサポートについて!

・代表 酒井大輔
…著書『ビジネスYouTubeで売れ!』 
https://www.amazon.co.jp/dp/4866365048/ 

…公益社団法人東京都中小企業振興公社 デジタルマーケティングアドバイザー
https://digiport.tokyo/projects/advisor/da_sakai/

…公益社団法人東京都中小企業振興公社 専門家
https://senmonka-haken.jp/profile/%e9%85%92%e4%ba%95%e3%80%80%e5%a4%a7%e8%bc%94

…YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCl6S1dfbDW7ExstgqUXFDW7ExstgqUXF3UQ

・企業動画戦略×Webマーケティング
ユーチューブビジネスサポート
https://ytbs.jp