目次
- 『5つのポイントとは』
- 『そもそもサムネイル画像って何⁉️』
- 『①文字数を少なく』
- 『②色は出来れば3色以内』
- 『③顔は出来るだけ大きく』
- 『④Zの法則』
- 『⑤伝えたいことは1つに絞る』
- 『YouTube運用の最初の3ステップ』
- 『動画経営のマーケティングとは』
- 『ビジネスYouTubeで成功する4つの要素』
5つのポイントとは!
①文字は少なく大きく表示。
②色は出来れば3色以内。
③顔を出来るだけ大きく(表情よりも動き優先)。
④Zの法則。
⑤伝えたいことを1つに絞る。

そもそもサムネイル画像って何?
サムネイル「画像」と言っているから、
ただの「画像」をイメージしちゃいがちてすが、
サムネイルの役割は
【❌️画像⭕️ボタン】
なんですよ😌
サムネイルを押したら動画が再生されますよね🤗
「画像」ってなると、かかっこいいとかオシャレに作らなきゃと思いがちですが、
この例えは、ちょっと失礼になってしまうかもしれないですが
「大阪のおばちゃんにしてください」と言っていて、
ヒョウ柄だとかで目立ってナンボ的なね😉👍

サムネイルは、オシャレでかっこいいよりも、とにかく目立つことで再生ボタンとしての役割りを果たすわけです😌
他の動画のサムネイルに埋もれてしまったら負けですから、埋もれないようにしましょう‼️
①文字数を少なく!
例えば、僕のサムネイルを見比べてみると、
上のサムネイルは5行で、なんだか文字がいっぱいで何が書いてあるのか、
もうめんどくさくて見たくないですよね😅
下のサムネイルは3行で書いてありますが、今思えばこれでも多いくらいです‼️

いつも見ていただいている方で気付いた方もいるかもしれませんが、
最近の僕のサムネイルは、横3行で縦4列が基本の12文字にしています👍
この12文字縛りのメリットは、
小さく表示されるサムネでも文字が見やすいので、
どんな動画なのかが伝わりやすくなるわけです🤗
昔の僕は、情報を入れられるだけ入れていましたが、逆に削ぎ落としたほうが伝わりやすいので、これが1番重要だと思っています👍
②色は出来れば、3色以内!
色も結局同じようなことなのですが、
プロが作るならバランスなど考えられていますから大丈夫だとは思いますが、
素人が色を多用して作ると、アイキャッチがどこを見たらいいのかわかんないというか迷子になってしまいます😓

なので、目立つようにしようと沢山の色を使ってしまいがちですが、
色を使えば使うほど、逆に目立たなくなりますので3色に抑えてメリハリをつける‼️
白・黒がベースで目立つ所だけ赤にするとか、
メリハリを付けて多用しすぎないことが重要だと思っております‼️
③顔は出来るだけ大きく!
なぜかと言うと、
人は心理的に人の顔にアイキャッチが行くという性質があるので、
ちゃんと人の顔だと認識されなければいけないわけです😌
なので、サムネイルにおける人の顔は、出来るだけ大きくした方が効果的なのです😉👍

ポイントは5つありますが【ここまでの3つは常に意識していただきたいポイントです‼️】
➃Zの法則!
これまた心理的に、
何かを認識するのに人の視線はZの形で動きますので、その動きに合わせて文字や画像を配置するというわけです🤗

ウェブ上の物を見る時は「Fの法則」なんてこともありますが、
とにかく左上に1番重要な物を置いて、右下にかけて見られなくなっていくので、
YouTubeはそれも意識してだと思いますが、その動画が何分の動画なのか、
サムネイルの右下にタイムカウンターが表示されるので、右下は見えないと思って、
左上から順に重要なものから配置して、書いていくことが大事☝️
➄伝えたいことは1つに絞る!
「採用」も「集客」も「BtoB」も「BtoC」もと、いろいろと入れ過ぎないこと☝️
一体何についての動画なのか🤔という感じになってしまうので、この動画(ブログ)なら、
「採用のサムネイルのお話しです」という感じに1つに絞ることが
ユーザーに伝わりやすくするポイントです😌
ということで、
サムネイルの5つのポイントは
①文字は少なく大きく表示。
②色は出来れば3色以内。
③顔を出来るだけ大きく(表情よりも動き優先)。
④Zの法則。
⑤伝えたいことを1つに絞る。
そしてサムネイルは「再生ボタン」なのだから目立ってナンボと、常に意識して作りましょう‼️
YouTube運用の、最初の3ステップ!
①動画を発見してもらう。
(数の勝負❗️目に留まる確率を上げる)
②見たいと思ってもらう。
(サムネイル画像・タイトル・説明文)
③動画を再生
(ここで動画の中身が大切に)

①で、最初は動画を発見してもらうために、
YouTubeさんに拡散(オススメ)してもらう土台を作り、
オススメしてもらえるようになったら、
その次にはサムネイルを押して動画を見てもらわなければいけませんよね🤗
そこで、サムネイルやタイトルが重要なのです‼️
そして漸く動画の中身に辿り着くわけです😉👍
①②のステップが整っていないと③には行けないので、まずは①②を頑張りましょう‼️
動画経営の、マーケティングとは!
大前提、今はどこの企業さんも公式ホームページがありますよね👍️
それにプラスして、公式動画ホームページを作ると、より効果的です‼️
というお話しを、いつもさせて頂いているのですが、
YouTube(動画)をやるとなったら、
ほとんどの人が「どんな動画にしようかな❓️🤔」
「ネタどうしようかな❓️🤔」と、
YouTubeだから「動画だから面白いことしなくちゃいけない」とか、
「踊らないといけない」など、
別の事をしないといけないと思っている方が多いのですが、
ポイントは、公式ホームページと同じように大切な情報を動画化してYouTubeでも発信をして、どちらにも同じ情報を載せること‼️

それが動画経営マーケティングという、
動画のホームページを使うポイントだと思います😌
ということで僕はいつも、
『ビジネスYouTubeで成功する4つの要素』
というお話しをしていますが、
動画経営の基礎、ビジネスYouTubeで成功する4つの要素!
①動画(撮影・編集)
②ウェブ(アルゴリズム)
③マーケティング(ファン作り)
④プレゼンテーション(伝え方)

どれか1つだけを磨いて突出させるのではなく、
この4つのバランスをしっかりと考えながら、
全体の底上げをしていくことが重要だと思っております🤗
【企業YouTubeチャンネル、 60分オンライン無料診断】実施中!
「企業YouTube運用を行いたいけれど、何から始めたらいいか分からない」
「今行っているYouTubeチャンネルの運用が、正しいのかセカンドオピニオンにしてほしい」
という方にお勧めです。
ヒアリングをさせて頂き、企業YouTube運用の結果に繋がる方向性を提示いたします。
Zoomを利用した、企業YouTubeチャンネル診断です。
YouTubeチャンネル作成や設定を、依頼したい企業様!
「YouTubeチャンネル作成プラン」22万円/月額×3ヶ月
【チャンネル作成+動画6本作成】
はじめてYouTubeチャンネルを作る企業様
YouTubeチャンネルは作ったが
ホーム画面の設定方法がわからない
設定が出来てない企業様におすすめ
初月
・SEO視点の基礎知識
・機能と設定の基礎知識
・チャンネル改善(作成)方法
2ヶ月目
・ホーム画面改善(設定)方法
・目標設定と効果測定
・動画撮影(実践)
3ヶ月目
・動画撮影と編集のポイント
・動画編集(実践)
チャンネル作成や設定も含めて、動画マーケティング自社運用のサポートを依頼したい方!
「動画マーケティング自社運用プラン」33万円/月額×6ヶ月
【6カ月後には、社内で内製化】
集客や採用を自社のYouTube
運用チームで継続的に効果を出したい
企業様におすすめ。チャンネル作成から
内製化までを6カ月でサポート
サポート内容
初月
・SEO視点の基礎知識
・機能と設定の基礎知識
・目標設定と効果測定
2ヶ月目
・チャンネル改善(作成)方法
・動画制作(企画&撮影&編集)
・効果検証と次回対策
3ヶ月目~6ヶ月目
・制作、検証、対策の繰り返し
・運用チームの課題抽出と改善
YouTubeビジネスサポート、コンサルティング事例!
2008年より企業集客YouTube運用開始。
100チャンネル以上企業YouTubeをコンサルティング。
企業の課題を動画で解決。
・運送会社で、毎年20人採用
・建材商社で、売上40倍
・宿泊施設で、年間15件以上マスコミ取材
・その他事例
https://ytbs.jp/category/jirei
YouTubeビジネスサポートについて!
・代表 酒井大輔
…著書『ビジネスYouTubeで売れ!』
https://www.amazon.co.jp/dp/4866365048/
…公益社団法人東京都中小企業振興公社 デジタルマーケティングアドバイザー
https://digiport.tokyo/projects/advisor/da_sakai/
…公益社団法人東京都中小企業振興公社 専門家
https://senmonka-haken.jp/profile/%e9%85%92%e4%ba%95%e3%80%80%e5%a4%a7%e8%bc%94
…YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCl6S1dfbDW7ExstgqUXFDW7ExstgqUXF3UQ
・企業動画戦略×Webマーケティング
ユーチューブビジネスサポート
https://ytbs.jp