目次
- 『最低限の編集とは』
- 『企業のYouTubeの「質」とは』
- 『限られた時間で目的と優先順位を考える』
- 『YouTube運用の最初の3ステップ』
- 『YouTubeが拡散される仕組み』
- YouTube運用の最初の3ステップ
結論
【有るに越したことはないけれど優先順位は低い‼️】
です。
僕は、付けないことをオススメしています😌
何故ならば、テロップを入れる時間があるなら他のことに使った方がいいと思っていて、
例えば、動画の撮影をより良くするとか、資料作りをもっとブラッシュアップする方が結果に繫ると思っているので、
なるべくそちら側に時間を使って、それでも時間に余裕があるなら、もちろん無いより有った方が良いので入れて頂ければと思います😌
最低限の編集とは!
編集も最低限でいいと思っていて、僕の言う最低限の編集とは、前と後ろの要らない所だけを切るだけ👍

どういうことかと言うと、録画のスタートボタンを押してから喋り始めまでの数秒無言だったりしますよね❓️
視聴者は、再生したら直ぐに喋り出してほしいですから、そのに間があるとストレスになってしまうので、その要らない所をカット✂️しましょう🤗
そして、喋り終わった後の停止ボタンを押すまでも、同じく要らない部分なのでカットしましょう✂️
僕は2カメで撮っているので切り替えの編集はやっていますけど、基本的には最初と最後の要らない所だけをカットして、
テロップは時間に余裕があればという考えています😌
説明動画とかはこれでいいのですけど、PR用だといろいろと編集も必要だしテロップも入れる場合もあるので、動画にもよります✋
「3H戦略のヘルプコンテンツには要らない」と捉えていただくといいかもしれませんね😉👍
企業のYouTubeの「質」とは!
結果に繫る動画の質を皆さんはどう考えますか❓️🤔
よく「画質の質」とか「編集のクオリティの質」と言われますが、ノウハウや情報を知りたい人にとっては、
画質や編集はあまり関係ないので、説明など伝え方の質が重要だと思っています😌

限られた時間で目的と、優先順位を考える!
もちろん編集の質も大事ですが、そこに時間を使うならプレゼンテーションを磨き、伝え方の質を上げた方が結果に繫りやすいわけです☝️
倍率が高いというか、優先順位は情報の質の方が上と僕は捉えています😌
なので、どこまで編集を行うのか、皆さん普段の業務もありますし忙しいので、作業時間を考えましょう‼️
1分の動画を10回撮影しても10分ですが、編集で修正やテロップを入れるのにどれくらいの時間がかかりますか❓️
撮影中に言葉が詰まったり少し間違えたくらいならそのまま続行しても大丈夫だと思うけど、
その部分だけ撮り直して後で編集で切って貼ってをするよりも、その場で最初から撮り直した方が早いので、
限られた時間で、ちょっと凝った編集をしたら1時間なんてあっという間に使ってしまうわけです😓
テロップ入れたら本当にそれくらい経っちゃう😱💦

同じ1時間で動画の撮影なら、準備とか出来ていれば5本ぐらいは撮れちゃうので、
しっかりと優先順位を考えて、全体でトータルの限られた時間を有意義に使って運用することを考えると、
テロップの優先順位は下の方になると思うのです🤔
だからといって絶対に必要無いわけではないと、僕はちゃんと伝えたいと思っています😌
YouTube運用の、最初の3ステップ!
①動画を発見してもらう。
(数の勝負❗️目に留まる確率を上げる)
②見たいと思ってもらう。
(サムネイル画像・タイトル・説明文)
③動画を再生
(ここで動画の中身が大切に)

なかなか最初はYouTubeさんもオススメしてくれないんですよね😅
いろいろと策はありますが、簡単に出来るのは、ある程度の動画本数をアップロードをすることです‼️
そうするとYouTubeさんがチャンネルを認識してくれて、あなたの動画に興味がありそうな人にオススメを始めてくれるようになります😉👍
ここまでがステップ①☝️
次に、オススメを始めてくれたら、あなたの動画のサムネイルが表示された人がそのサムネイルを押さないと動画は再生しないですよね❓️
なので、押してもらって再生されるためには、サムネイルやタイトルや説明が重要なのです‼️
そのサムネイルを見て「あっ面白そう」とか「求めている情報かも」と思ってポチッと押して、初めて動画が再生するわけなので、
テロップの話しはステップ③の再生されてからのことで、動画を見ている時の補足の話しなので、
だいぶ先の話しで、動画を見てもらえる前提のことですよね❓️
ちゃんと動画を見てもらえている会社さんであれば「そろそろテロップも入れましょうか」と僕も提案しますが、そうなる前のステップ①も②もクリア出来ていなければ、そもそも動画を見てもらえないのでテロップを入れた時間もテロップ自体ムダになってしまうので、
まずは、ステップ①②の対策をする方が優先順位が高いわけです‼️
YouTubeが、拡散される仕組み!
YouTubeには、3大流入経路がありまして、
・トップ画面でのオススメ(ブラウジング機能)
・YouTube検索
・関連動画。

だいたいの視聴者の多くは、この3つから動画に辿り着くのですが、
僕のアナリティクスを見てみると、365日間で実際にYouTubeさんがオススメしてくれた回数は977.9万回で、これがステップ①です☝️
そしてステップ②のクリック率は4.7%で、ステップ③の再生回数は45.7万回なので、
平均視聴時間は3分26秒でした😌
この平均視聴時間を延ばすのがテロップだと思うので、
平均視聴時間を延ばしたいのなら、やはりテロップは必要になりますが、
その前にステップ①②を先にやりましょう‼️😉
ということで僕はいつも、
『ビジネスYouTubeで成功する4つの要素』
というお話しをしていますが、
動画経営の基礎、ビジネスYouTubeで成功する4つの要素!
①動画(撮影・編集)
②ウェブ(アルゴリズム)
③マーケティング(ファン作り)
④プレゼンテーション(伝え方)

どれか1つだけを磨いて突出させるのではなく、
この4つのバランスをしっかりと考えながら、
全体の底上げをしていくことが重要だと思っております🤗
【企業YouTubeチャンネル、 60分オンライン無料診断】実施中!
「企業YouTube運用を行いたいけれど、何から始めたらいいか分からない」
「今行っているYouTubeチャンネルの運用が、正しいのかセカンドオピニオンにしてほしい」
という方にお勧めです。
ヒアリングをさせて頂き、企業YouTube運用の結果に繋がる方向性を提示いたします。
Zoomを利用した、企業YouTubeチャンネル診断です。
YouTubeチャンネル作成や設定を、依頼したい企業様!
「YouTubeチャンネル作成プラン」22万円/月額×3ヶ月
【チャンネル作成+動画6本作成】
はじめてYouTubeチャンネルを作る企業様
YouTubeチャンネルは作ったが
ホーム画面の設定方法がわからない
設定が出来てない企業様におすすめ
初月
・SEO視点の基礎知識
・機能と設定の基礎知識
・チャンネル改善(作成)方法
2ヶ月目
・ホーム画面改善(設定)方法
・目標設定と効果測定
・動画撮影(実践)
3ヶ月目
・動画撮影と編集のポイント
・動画編集(実践)
チャンネル作成や設定も含めて、動画マーケティング自社運用のサポートを依頼したい方!
「動画マーケティング自社運用プラン」33万円/月額×6ヶ月
【6カ月後には、社内で内製化】
集客や採用を自社のYouTube
運用チームで継続的に効果を出したい
企業様におすすめ。チャンネル作成から
内製化までを6カ月でサポート
サポート内容
初月
・SEO視点の基礎知識
・機能と設定の基礎知識
・目標設定と効果測定
2ヶ月目
・チャンネル改善(作成)方法
・動画制作(企画&撮影&編集)
・効果検証と次回対策
3ヶ月目~6ヶ月目
・制作、検証、対策の繰り返し
・運用チームの課題抽出と改善
YouTubeビジネスサポート、コンサルティング事例!
2008年より企業集客YouTube運用開始。
100チャンネル以上企業YouTubeをコンサルティング。
企業の課題を動画で解決。
・運送会社で、毎年20人採用
・建材商社で、売上40倍
・宿泊施設で、年間15件以上マスコミ取材
・その他事例
https://ytbs.jp/category/jirei
YouTubeビジネスサポートについて!
・代表 酒井大輔
…著書『ビジネスYouTubeで売れ!』
https://www.amazon.co.jp/dp/4866365048/
…公益社団法人東京都中小企業振興公社 デジタルマーケティングアドバイザー
https://digiport.tokyo/projects/advisor/da_sakai/
…公益社団法人東京都中小企業振興公社 専門家
https://senmonka-haken.jp/profile/%e9%85%92%e4%ba%95%e3%80%80%e5%a4%a7%e8%bc%94
…YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCl6S1dfbDW7ExstgqUXFDW7ExstgqUXF3UQ
・企業動画戦略×Webマーケティング
ユーチューブビジネスサポート
https://ytbs.jp



















