目次

  • 『設定画面はどこにある⁉️』
  • 『直ぐに上級者向け機能まで取っちゃいましょう‼️』
  • 『標準機能で出来ること』
  • 『中級者向け機能が必要な理由と注意点‼️』
  • 『上級者向け機能が必要な理由』
  • 『上級者向け機能の取得方法』
  • 『動画経営のマーケティングとは』
  • 『ビジネスYouTubeで成功する4つの要素』

YouTubeには3つの「機能の利用資格」という物があるので説明していきたいと思います🤗

設定画面はどこにある?

3つの利用資格とは

「標準機能」

「中級者向け機能」

「上級者向け機能」

がありまして、
YouTubeスタジオの左側の「チャンネル」を押して進んだページのタブを、
「機能の利用資格」にして頂くと設定画面に行くことができます😉👍

直ぐに上級者向け機能まで、取っちゃいましょう!

チャンネルを作ったばかりだと「標準機能」になっているのですが、
結論から言っておきますと「上級者向け機能」って、
上級者にならないと出来ないかと思う方が沢山いらっしゃいますが、

実は、チャンネルを作って直ぐに上級者向け機能まで取ることができます‼️

僕は、お客さんに「チャンネルを作ると同時に上級者向け機能まで取ることが一連の作業です」と伝えているので、
是非、早めに済ませておいた方がいい作業です👍

標準機能で、出来ること!

・動画のアップロード。

・再生リストの作成。

・再生リストへのコラボレーターの追加。

・既存の再生リストへの新しい動画の追加。

特に難しいことをしないのであれば
普通に一般的なことは出来るかとは思いますが、
でも、確実に中級者向け機能までは取っておいた方がいいと思います😌

中級者向け機能が、必要な理由と注意点!

中級者向け機能で出来ることは、

・15分を超える動画。

・カスタムサムネイル。

・ライブ配信。

なのですが、絶対に必要なのが「カスタムサムネイル」です‼️

動画をアップロードすると標準機能までは、
その動画内から3箇所を自動的に切り取り画像になり、
その3つの画像から選ぶという形になるのですが、

中級者向け機能を取得してカスタムサムネイルが使えるようになると、
自分て画像を作って動画に貼ることが出来ます👍

僕は、サムネイル画像というのは【動画の再生ボタン】だと思うので、
他のサムネイルよりも目立たないと意味が無く、
埋もれてしまうので、とても重要だと思っているので、

カスタムサムネイルを設定できるように、
中級者向け機能の利用資格の取得を早く済ませておくことをオススメします‼️

では、その中級者向け機能の利用資格を取得するには…

電話番号の確認だけなのです‼️

ただ、ポイントというか注意点がありまして、
電話番号を登録するとSMSで番号が送られて来て入力しなければいけないので、
会社の代表番号など固定電話でやっちゃうと、送られて来ても分からないので、
YouTubeを扱う人のスマホの番号でやりましょう☝️

ということで、中級者向け機能はカスタムサムネイルを使うために、
確実に済ませておきましょう🤗

上級者向け機能が、必要な理由!

上級者向け機能を取得したら使えるようになる機能は、

・1日のライブ配信作成数の上限引き上げ。

・1日のアップロード数の上限引き上げ。

・1日のショート動画の作成数の上限引き上げ。

・ライブ配信の埋め込み。

・動画の説明内の外部リンク。

・Content IDの申し立てに対する再審査請求。

・収益化の申し込み。

この中でも大事なのは「説明内の外部リンク」です‼️
これが無いと、リンクを動画の説明欄に入れても飛ばないので、
ただのテキスト情報にしかならなくて、
ほとんど意味が無いのです😓

採用でも集客でも、やっぱり動画の説明欄に会社のホームページとかURLを入れておくじゃない❓️
採用ページなら「採用情報は説明欄にリンクを入れておきますね🤗」って言って、
それが飛ばなかったら、せっかくユーザーが興味を持って行こうとしてるのに、
機会損失の可能性が大きいので、上級者向け機能まで全て取得することは、
かなり重要だと思っております‼️

外部リンクの機能以外の機能はあまり要らないかもしれないけどね😅

上級者向け機能の、取得方法!

上級者向け機能を取得するには「有効な身分証明書」か「動画による確認」

とあるのですが、意外と「動画による確認」が簡単だったと思うのですが、
手順通りに進んで行けば難しいことではないので済ませておいて下さい😉👍

全て取得が完了すると、
YouTubeスタジオから進んだチャンネルから機能の
利用資格のタブが全て「有効」になっているはずです👍

それぞれの機能資格で出来ることは違いますが、中級者や上級者という言葉に惑わされず、
カスタムサムネイルと、外部リンクを飛べるようにするために設定すると考えて、
チャンネルを作ったら、直ぐに取得して頂くと良いと思います😌

動画経営の、マーケティングとは!

大前提、今はどこの企業さんも公式ホームページがありますよね👍️
それにプラスして、公式動画ホームページを作ると、より効果的です‼️
というお話しを、いつもさせて頂いているのですが、

YouTube(動画)をやるとなったら、
ほとんどの人が「どんな動画にしようかな❓️🤔」
「ネタどうしようかな❓️🤔」と、

YouTubeだから「動画だから面白いことしなくちゃいけない」とか、
「踊らないといけない」など、
別の事をしないといけないと思っている方が多いのですが、

ポイントは、公式ホームページと同じように大切な情報を動画化してYouTubeでも発信をして、どちらにも同じ情報を載せること‼️

公式動画HP
公式動画HP

それが動画経営マーケティングという、
動画のホームページを使うポイントだと思います😌

ということで僕はいつも、
『ビジネスYouTubeで成功する4つの要素』
というお話しをしていますが、

動画経営の基礎、ビジネスYouTubeで成功する4つの要素!

①動画(撮影・編集)

②ウェブ(アルゴリズム)

③マーケティング(ファン作り)

④プレゼンテーション(伝え方)

YouTube運用4つの要素
YouTube運用4つの要素

どれか1つだけを磨いて突出させるのではなく、
この4つのバランスをしっかりと考えながら、
全体の底上げをしていくことが重要だと思っております🤗

【企業YouTubeチャンネル、 60分オンライン無料診断】実施中!

「企業YouTube運用を行いたいけれど、何から始めたらいいか分からない」
「今行っているYouTubeチャンネルの運用が、正しいのかセカンドオピニオンにしてほしい」

という方にお勧めです。

ヒアリングをさせて頂き、企業YouTube運用の結果に繋がる方向性を提示いたします。
Zoomを利用した、企業YouTubeチャンネル診断です。


YouTubeチャンネル作成や設定を、依頼したい企業様!

「YouTubeチャンネル作成プラン」22万円/月額×3ヶ月 
【チャンネル作成+動画6本作成】 

はじめてYouTubeチャンネルを作る企業様
YouTubeチャンネルは作ったが
ホーム画面の設定方法がわからない
設定が出来てない企業様におすすめ

初月
・SEO視点の基礎知識
・機能と設定の基礎知識
・チャンネル改善(作成)方法

2ヶ月目
・ホーム画面改善(設定)方法
・目標設定と効果測定
・動画撮影(実践)

3ヶ月目
・動画撮影と編集のポイント
・動画編集(実践)

チャンネル作成や設定も含めて、動画マーケティング自社運用のサポートを依頼したい方!

「動画マーケティング自社運用プラン」33万円/月額×6ヶ月
【6カ月後には、社内で内製化】

集客や採用を自社のYouTube
運用チームで継続的に効果を出したい
企業様におすすめ。チャンネル作成から
内製化までを6カ月でサポート

サポート内容

初月
・SEO視点の基礎知識
・機能と設定の基礎知識
・目標設定と効果測定

2ヶ月目
・チャンネル改善(作成)方法
・動画制作(企画&撮影&編集)
・効果検証と次回対策

3ヶ月目~6ヶ月目
・制作、検証、対策の繰り返し
・運用チームの課題抽出と改善

YouTubeビジネスサポート、コンサルティング事例!

2008年より企業集客YouTube運用開始。
100チャンネル以上企業YouTubeをコンサルティング。
企業の課題を動画で解決。

・運送会社で、毎年20人採用 
・建材商社で、売上40倍 
・宿泊施設で、年間15件以上マスコミ取材
・その他事例
https://ytbs.jp/category/jirei

YouTubeビジネスサポートについて!

・代表 酒井大輔
…著書『ビジネスYouTubeで売れ!』 
https://www.amazon.co.jp/dp/4866365048/ 

…公益社団法人東京都中小企業振興公社 デジタルマーケティングアドバイザー
https://digiport.tokyo/projects/advisor/da_sakai/

…公益社団法人東京都中小企業振興公社 専門家
https://senmonka-haken.jp/profile/%e9%85%92%e4%ba%95%e3%80%80%e5%a4%a7%e8%bc%94

…YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCl6S1dfbDW7ExstgqUXFDW7ExstgqUXF3UQ

・企業動画戦略×Webマーケティング
ユーチューブビジネスサポート
https://ytbs.jp