目次

🔎『就職先の最終的な決め手』

🔎『就活で、よく利用した情報源』

🔎『企業選びで、採用動画を参考にしてる❓️』

🔎『採用動画の視聴後の志望度の変化』

🔎『採用動画を視聴したタイミング』

🔎『見たいと思う採用動画のコンテンツ』

🔎『ビジネスYouTubeで成功する4つの要素』

24卒就活と、採用動画に関する実態調査!

今回は、就職先の最終的な決め手の

第1位「仕事内容・やりがい」

第2位「給与待遇・福利厚生」

7割以上が「採用動画の視聴後に志望度が上がった」と回答

しているデータがあったので見ていきたいと思います🤗

就職先の、最終的な決め手!

59.3% 仕事内容・やりがい。

48.7% 給与待遇・福利厚生。

45.5% 社員の人柄・社風。

まずは、自分が入社したら何をするのか等が知りたいですから、内容ですよね😌
そして3番目の社員の人柄・社風も、
約半数の方が気にしています、
やっぱり人間関係とか雰囲気知りたいですよね🤔

どうしても給与や福利厚生に目が行きがちですが、
1番と3番もしっかりと強化して頂くと、
より良い採用に繋がっていくのではないかと思います😌

就活で、よく利用した情報源!

63.1% 企業のホームページ。

58.3% ナビサイト。

42.6% 説明会(合同・個別)。

ホームページを見ていると分かっている企業さんも多いとは思いますけど、
採用ページって、なかなか後回しになりがちなので、
採用ページをしっかりと作るのは、
もう必須だと思っております🤔

YouTubeは9.6%でした🤗

YouTubeで企業を知るというよりは、
ホームページで採用動画を見る方が多いと思う🤔
その後で、YouTubeで検索という感じだと思います😌

企業選びで、採用動画を参考にしてる?

18.6% かなり参考にしている(していた)。

43.9% やや参考にしている(していた)。

21.8% あまり参考にしていない。

15.7% 全く参考にしていない。

「かなり参考にしている」と
「やや参考にしている」を
足すと6割以上が参考にしているということなので大事ですね👍

採用動画の視聴後の、志望度の変化!

13.8% 志望度はかなり上がった。

57.0% 志望度はやや上がった。

28.2% 変わらなかった。

1.0% 志望度はやや下がった。

0.0% 志望度はかなり下がった。

「かなり上がった」「やや上がった」を足すと7割になるので、
今は6割以上採用動画をが参考にしていて、
7割以上の志望度が上がりやすいわけですから、
無きゃ損ですね😲

あと、下がったと回答している人は1.0%‼️
なので、採用動画があってもマイナスにはならないと思います😌

採用動画を、視聴したタイミング!

54.4% 会社説明会時。

40.0% 選考時。

31.3% 会社説明会参加前。

8.2% 意思決定時。

段々と下がっているので、
1番最初のPRだったり、
最近は内定を辞退しないための動画を作っている会社さんもあったり、

1つの採用動画で色々な場面を網羅しようとするのではなく、
それぞれのタイミングに合わせて動画を
作っておくという活用方法も良いと思います😉👍

見たいと思う、採用動画のコンテンツ!

61.9% 1日の流れ。

57.4% 仕事紹介。

46.8% 社員インタビュー。

45.2% 会社紹介。

36.5% 人事制度・福利厚生。

まあ、そりゃあそうだよね😅
という感じではあるのですけど、
「何の動画を作ればいいかな❓️」と考えている企業さんにとっては、

1位〜4位があればなんとなく大丈夫かな🤔
とイメージができるかと思います😌

ことで僕はいつも、
『ビジネスYouTubeで成功する4つの要素』
というお話しをしていますが、

動画経営の基礎、ビジネスYouTubeで成功する4つの要素!

①動画(撮影・編集)

編集に頼らず、編集し過ぎないこと、費用対効果を考え。

②ウェブ(アルゴリズム)

どうやって沢山見てもらうか。

③マーケティング(ファン作り)

どんな戦略を作って届けていくのか。

④プレゼンテーション(伝え方)

どんな風に伝えるのか、どんな風に伝わってほしいのか。

YouTube運用4つの要素
YouTube運用4つの要素

動画はもちろんのこと、
次に見つけてもらいやすくするために
ウェブのアルゴリズムを考えて、

そして、採用動画に関しては、
特にマーケティング(戦略)が大事で、
「社員インタビュー」が見たいというニーズでも
正にプレゼンテーションの部分だと思うので、

何をどう伝えるのかという伝え方や、
しっかりと内容も考えましょう😌という、
この4つのバランスをしっかりと考え、
運用することによって成果に繋がりやすいのだと思っております😌

サポートプラン

・「チャンネル作成プラン」22万円/月額×3ヶ月 
【チャンネル作成+動画6本作成】 


・「自社運用プラン」33万円/月額×6ヶ月
【6カ月後には、社内で内製化】



【企業YouTubeチャンネル、 60分オンライン無料診断】実施中!

「企業YouTube運用を行いたいけれど、何から始めたらいいか分からない」
「今行っているYouTubeチャンネルの運用が、正しいのかセカンドオピニオンにしてほしい」
という方にお勧めです。

ヒアリングをさせて頂き、企業YouTube運用の結果に繋がる方向性を提示いたします。
Zoomを利用した、企業YouTubeチャンネル診断です。


●「ユーチューブビジネスサポート」サポート事例

2008年より企業集客YouTube運用開始。
100チャンネル以上企業YouTubeをコンサルティング。
企業の課題を動画で解決。

・運送会社で、毎年20人採用 
・建材商社で、売上40倍 
・宿泊施設で、年間15件以上マスコミ取材
・その他事例
https://ytbs.jp/category/jirei

●「ユーチューブビジネスサポート」について

・代表 酒井大輔
…著書『ビジネスYouTubeで売れ!』 
https://www.amazon.co.jp/dp/4866365048/ 

…公益社団法人東京都中小企業振興公社 専門家
https://www.tokyo-kosha.or.jp/specialist/detail/00001738.html

…YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCl6S1dfbDW7ExstgqUXFDW7ExstgqUXF3UQ

・企業動画戦略×Webマーケティング
ユーチューブビジネスサポート
https://ytbs.jp