目次
- 『タイトルが重要な理由』
- 『30文字以内がオススメ』
- 『具体的な言葉で』
- 『YouTube運用で大切な初期の3ステップ』
- 『中小企業の広報は自己紹介でマッチング』
- 『動画経営のマーケティングとは』
- 『ビジネスYouTube出成功する4つの要素』
タイトルが、重要な理由!
こちら友達のチャンネルなのですが
「水泳YouTubeチャンネルでやりたいことは何?」とか、
「耳に水が入った時の対処法を教えます」など、
タイトルがあります😌

YouTubeでは「サムネイルが1番重要」と言われていたりしますが、その次に重要なのがタイトルです✋
視聴者は、サムネイルとタイトルを見て視聴をするかを決めますので、タイトルもかなり重要なのです‼️
30文字以内が、オススメ!
ここで、どういう動画なのか明確に伝わらなければいけないのですが、
タイトルが長くなると伝わりづらくなるので
30文字以内をオススメしています🤗
例えば「水着の種類は?選び方とおすすめ紹介…」って、
タイトルが長いと後ろが「…」になってしまいます😓
表示される文字数が決まっているので、
あまり長いと後ろまで表示されず「…」になってしまうわけです😌
なので大事なキーワードから順に入れて30文字以内にすると良いです🤗
このタイトルや説明文のメタデータで検索とマッチングをするので、
検索されそうなキーワードを盛り込む‼️
これはSEO全てに言えることですが、
例えば「若者はYouTubeでテレビは見ないの?」とか、
「おススメの企業チャンネルは?」とか、
これくらいだとパッと見て認識が出来ますよね🤔
僕も昔「いっぱい入れた方がいいだろう」と思って検索に引っかかるようにやっていた時期もありました😅

「動画マーケティング2021年のYouTubeブランドキャストはどうだった?YouTube集客コンサルタント酒井大輔」って…
もう何の動画なんだか分からない‼️
キーワードを入れれば入れるほど認識できなくなるので、僕は絶対30文字前後で抑えるようにしています✋
具体的な言葉で!
最近特に気を付けていることなのですが、
30文字制限を考えるとなかなか沢山は入れられないですけど、
とは言うものの、
具体的なことを書くようにしています🤗
他の動画のタイトルだと「著者の酒井大輔とは」とか「YouTubeでPVは公開しても大丈夫?」って、
なんか雑でしょ❓️
「著者の酒井大輔が大切にしている事とは」とか
「著者の酒井大輔がオススメするポイントとは」と、
動画の中て話していることのちょい見せというか、
具体的なことを書かないと💦
「5つのポイント」とか「タイトルの重要性とは」とか、それだけだとダメだよね😓
「タイトルの重要性と文字数について説明」とか、
1工夫、ひと手間するとクリック率が全然変わりますので、
これが僕が1番意識していることですね😌
YouTube運用で大切な、初期の3ステップ!
①動画を発見してもらう。
(数の勝負❗️目に留まる確率を上げる)
②見たいと思ってもらう。
(サムネイル画像・タイトル・説明文)
③動画を再生
(ここで動画の中身が大切に)

始めたばかりで幾つか動画を投稿しただけでは、
YouTubeさんも誰にオススメしたらいいのか分からないのでオススメしてくれません😥
なので、どんなチャンネルか認識されるまではオススメされにくいので、
まずはYouTubeさんに知ってもらう‼️
そのためにはYouTubeさんに情報を出す‼️
それがステップ1☝️
その次にステップ2で、サムネイルやタイトルで「見たい」と思ってもらって押してもらわなければいけない段階で、
押してもらって初めて動画の中身を視聴するわけですから、
今回のタイトルの話しは、
表示はされるけれどクリック率の問題なので、
クリック率を上げるためにタイトルに具体的なことを書けば確率が上がるという、ステップ2のお話しでした🤗
中小企業の広報は、自己紹介でマッチング!
中小企業の広報とは、全てのベースが自己紹介✕マッチングだと僕は思っていて、なので、
タイトルとサムネイルは動画の自己紹介‼️

チャンネルの自己紹介‼️
動画に出ている人の自己紹介‼️
会社の自己紹介‼️
全て自己紹介の延長線上だと思っていますので、
その自己紹介が上手くいったら、
デジタルを使ってマッチングの機会が増えるわけです😉👍
自己紹介が上手くいないのに、
マッチングの機会が増えても、
タイトルがわかりにくければ再生してもらえません‼️
なので自己紹介をひたすら磨くことが大事だと思っております😌
動画経営の、マーケティングとは!
大前提、今はどこの企業さんも公式ホームページがありますよね👍️
それにプラスして、公式動画ホームページを作ると、より効果的です‼️
というお話しを、いつもさせて頂いているのですが、
YouTube(動画)をやるとなったら、
ほとんどの人が「どんな動画にしようかな❓️🤔」
「ネタどうしようかな❓️🤔」と、
YouTubeだから「動画だから面白いことしなくちゃいけない」とか、
「踊らないといけない」など、
別の事をしないといけないと思っている方が多いのですが、
ポイントは、公式ホームページと同じように大切な情報を動画化してYouTubeでも発信をして、どちらにも同じ情報を載せること‼️

それが動画経営マーケティングという、
動画のホームページを使うポイントだと思います😌
ということで僕はいつも、
『ビジネスYouTubeで成功する4つの要素』
というお話しをしていますが、
動画経営の基礎、ビジネスYouTubeで成功する4つの要素!
①動画(撮影・編集)
②ウェブ(アルゴリズム)
③マーケティング(ファン作り)
④プレゼンテーション(伝え方)

どれか1つだけを磨いて突出させるのではなく、
この4つのバランスをしっかりと考えながら、
全体の底上げをしていくことが重要だと思っております🤗
【企業YouTubeチャンネル、 60分オンライン無料診断】実施中!
「企業YouTube運用を行いたいけれど、何から始めたらいいか分からない」
「今行っているYouTubeチャンネルの運用が、正しいのかセカンドオピニオンにしてほしい」
という方にお勧めです。
ヒアリングをさせて頂き、企業YouTube運用の結果に繋がる方向性を提示いたします。
Zoomを利用した、企業YouTubeチャンネル診断です。
YouTubeチャンネル作成や設定を、依頼したい企業様!
「YouTubeチャンネル作成プラン」22万円/月額×3ヶ月
【チャンネル作成+動画6本作成】
はじめてYouTubeチャンネルを作る企業様
YouTubeチャンネルは作ったが
ホーム画面の設定方法がわからない
設定が出来てない企業様におすすめ
初月
・SEO視点の基礎知識
・機能と設定の基礎知識
・チャンネル改善(作成)方法
2ヶ月目
・ホーム画面改善(設定)方法
・目標設定と効果測定
・動画撮影(実践)
3ヶ月目
・動画撮影と編集のポイント
・動画編集(実践)
チャンネル作成や設定も含めて、動画マーケティング自社運用のサポートを依頼したい方!
「動画マーケティング自社運用プラン」33万円/月額×6ヶ月
【6カ月後には、社内で内製化】
集客や採用を自社のYouTube
運用チームで継続的に効果を出したい
企業様におすすめ。チャンネル作成から
内製化までを6カ月でサポート
サポート内容
初月
・SEO視点の基礎知識
・機能と設定の基礎知識
・目標設定と効果測定
2ヶ月目
・チャンネル改善(作成)方法
・動画制作(企画&撮影&編集)
・効果検証と次回対策
3ヶ月目~6ヶ月目
・制作、検証、対策の繰り返し
・運用チームの課題抽出と改善
YouTubeビジネスサポート、コンサルティング事例!
2008年より企業集客YouTube運用開始。
100チャンネル以上企業YouTubeをコンサルティング。
企業の課題を動画で解決。
・運送会社で、毎年20人採用
・建材商社で、売上40倍
・宿泊施設で、年間15件以上マスコミ取材
・その他事例
https://ytbs.jp/category/jirei
YouTubeビジネスサポートについて!
・代表 酒井大輔
…著書『ビジネスYouTubeで売れ!』
https://www.amazon.co.jp/dp/4866365048/
…公益社団法人東京都中小企業振興公社 デジタルマーケティングアドバイザー
https://digiport.tokyo/projects/advisor/da_sakai/
…公益社団法人東京都中小企業振興公社 専門家
https://senmonka-haken.jp/profile/%e9%85%92%e4%ba%95%e3%80%80%e5%a4%a7%e8%bc%94
…YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCl6S1dfbDW7ExstgqUXFDW7ExstgqUXF3UQ
・企業動画戦略×Webマーケティング
ユーチューブビジネスサポート
https://ytbs.jp

















