ポイント

🔎【会社全体の情報発信なのだからチームで‼️】

🔎【チームにすることで生まれる副産物】

🔎【入社する前に知りたいこと】

さて、その訳は❓️🤔

企業のYouTubeは〝どの部署が担当〟するのが効果的⁉️

(酒井)
「会社でYouTubeをやるなら、どの部署が良いですか❓️🤔」って、
よくある質問なんだけど、

だいたい「やっぱり広報課ですか❓️」って、
広報の名前が上がることが多いですが、
でもその辺りをまとめているのは総務部だったりしますし、難しいよね🤔

一般的な会社の組織図を見てみると、
社長が居てそこから色々と分かれていきますが、
採用動画ってなると人事部だったり、
集客なら営業部と思いがちですよね😌

昔は僕もそういう風にしていましたが、
やっぱりそれでは正直なかなか上手くいかないです😓

そもそも、会社全体の情報発信の話しじゃない❓️🤔

例えば採用だったら、自分が入りたい部署だけのことが知れればそれで良い❓️
そうでもないじゃない❓️
でも入りたい部署なんて人各々だし皆違うじゃない❓️

営業をやりたい人なら営業部の話しが聞きたいし、
企画をやりたい人は企画部の話しが聞きたいし、

自分の上司になる人や先輩は、どんな人がいるのか見たいのですよ‼️

会社全体の情報発信なのだからチームで‼️

なので僕は、「会社全体として情報発信をしましょう」ということを大前提として言っていて、

具体的にお客さんの会社で、どうしてもらうかと言うと、
各部署から1人づつYouTube担当を出してもらって、

YouTubeチームを作って、皆で運用していきましょう‼️という形にしてもらいます😌

でもやっぱり中心となるのは、
営業部や人事部になるのですけど、
そこの部署だけでやらないのが大事だと思っています🤗

(なべっち)
横で繋がってやるのが大事なのですね😲

(酒井)
僕が行く日なんて限られているし、
もっと言うと「僕が居なくてもやれば良いじゃん」と言っても、
結局、皆さん各々の仕事もあるし出来ないんだよね😓
なので僕が月に2回行くとしたら、その月2回でしか皆さん顔を合わせないのですよ💦

その時には、各々の部署の情報交換をして「じゃあ次はこういう動画を撮ろう」
ってなるのが実態なのですが、意外と、この横串で会社で進めるというのは、
大きな会社になる程出来ない会社が多いというか、
やる必要が無いんだろうね😅

(なべっち)
大きい会社だと、会ったことも無い人も居ますしてね🤔

チームにすることで生まれる副産物!

(酒井)
でもね、この横の繋がりが出来ると、
副産物的な話しかもしれないけど、

僕が支援したお会社は「YouTubeを始めて、社内の風通しが良くなった」と、皆さん言ってくれます😌

例えば旅館さんの場合は、YouTubeを始める前は
「料理長が怖い」
「料理長に話しかけにくい」
「お願いしたいことがあっても、お願いしにくい」

とかって、他の部署の人が言ってたんだけど、
YouTubeを始めたら、そこでコミュニケーションが取れるようになって、
普段の業務でも、何かあってもお願いしやすくなったそうで、

最初は料理長も「俺はYouTubeなんか出ない」なんて言っていましたが、
今では料理長が料理してる所も撮らせてもらえるようになったりしています🤗

そういった感じで、今まで他の部署の人と関わりが無いから知らなかったことでも、
他の部署が何をしているかなど見えてきて、

YouTubeチームでコミュニケーションが取れるので、普段の業務も円滑に進めることが出来たりするようになるのです😌

(なべっち)
意外なメリットですね😉👍

(酒井)
まあ、YouTubeのことが無くても、
本当はそういうことがあるべきなのですが、
なかなか関わりが無ければ難しいので、
そういうことが出来ていないから、

表面上の情報発信だけで、
きちんとした情報発信が出来ていないということも
あったりするんだよね😥

これはYouTubeでの情報発信のことを話していますが、他のSNSでも、

企業の情報発信って、どこの部署にどんなネタが眠っているか分からないじゃない❓️🤔

灯台もと暗しというか、本人達は何てことの無い情報だと思っていても、
他の部署の人やユーザーからしたら、
凄く良い情報の場合が結構多い、
なんてことがよくあるのですよ🤗

例えばホームページでも、経営企画室が管理してるってなると、
実際の営業の話しとか、そこまで上がってこなかったりするから、
結局ホームページを更新したくても、経営企画室が持っている情報だけじゃネタが足りず書けなくて、
更新が止まっているホームページっていっぱいあるじゃない❓️🤔

(なべっち)
なるほど👀
それが実情なんですね💦

(酒井)
そうなんだよ💦もうね、これはYouTubeだけの話しじゃなくて、
デジタルマーケティング全体の話しになっちゃうのだけど😅
とは言うものの、

会社でYouTubeをやるならば、部署単位にしないことが大切です‼️

入社する前に知りたいこと!

もしも自分が就活生で、この会社にエントリーしようと思っていたら、
入社する前に自分の上司や先輩達が、
どんな人か見たい(知りたい)でしょ❓️
もっと言えば、社長のことも知りたいじゃん❓️🤔

でも、よく「僕は出なくていいよ👋」なんて言う社長が居るけど、
それって自分の事しか考えていないよね😅入る側の人の事を考えたら、
「僕がこの会社の社長です」って会社の理念だったり社長の会社に対する想いみたいなのって、
見たいし知りたいでしょ❓️🤔

営業でもそうじゃない❓️取引先に対して「うちの社員がいつもお世話になっています」って、
べつに一緒に来てって言ってるんじゃないよ❓️😅
動画を撮らせろ‼️って言ってるだけなんだから、
それくらいの挨拶動画があった方が良くない❓️🤔

ホームページに写真を出してるのだって、やっぱり顔が見えてた方が、
より親近感が湧くし、何となくだけどどんな人か分かるというのがプラスになるわけじゃない❓️
それは動画でも同じだよね😌

(なべっち)
各々の部署から1人づつ出してYouTubeチームを作って、
会社全体で情報発信をすることによって、
社内の風通しが良くなり、
結果的に会社の魅力も上がる👍️という感じですね😉👍

(酒井)
なべっちの所の会社の場合は、
社長が全ての動画に出演して商品の紹介をしたり、
「今日はこんな現場のお仕事をしました」ってリアルな作業風景を発信していたりしてるからこそ、

売上が上がってるわけなんだけど、
もしも社長が出演していなかったらどうなっていたかは分からないけど、
でも間違いなく売上が上がっているのは
社長が出演しているからというのは想像出来るよね😌

(なべっち)
「動画で社長が丁寧に説明してくれていたので、安心して買えました」と、
ユーザーのアンケートでも、
やはりそういう声がありました😌

(酒井)
何それ初耳😲
じゃあやっぱり、なべっちが出演して説明していなくて良かったね🤣(笑)

(なべっち)
そういうことになりますね🤣

(酒井)
でも、そろそろちょっと出たら❓️

(なべっち)
そうなんですよね~🤔
とりあえず今考えているのは、現場の様子を伝える系は、僕が出ようかって思っています🤗
やっぱり2人揃って時間を作って動くのは、なかなか難しいですからね😅

(酒井)
良いじゃん現場の人👍

(なべっち)
現場からは以上です😉👍

(酒井)
ということで、僕はいつも
『ビジネスYouTubeで成功する4つの要素』
というお話しをしていますが、

ビジネスYouTubeで成功する4つの要素!

①動画(撮影・編集)

②ウェブ(アルゴリズム)

③マーケティング(ファン作り)

④プレゼンテーション(伝え方)

YouTube運用4つの要素
YouTube運用4つの要素

この4つのバランスが大切ですよ~とお話しをしているのですが、

今回の『チームを作って会社全体できちんとした情報発信をしていきましょう』というお話しは③で、
各々の部署の④プレゼンテーションを①動画にしていきましょう‼️

【企業YouTubeチャンネル、 60分オンライン無料診断】実施中!

「企業YouTube運用を行いたいけれど、何から始めたらいいか分からない」
「今行っているYouTubeチャンネルの運用が、正しいのかセカンドオピニオンにしてほしい」

という方にお勧めです。

ヒアリングをさせて頂き、企業YouTube運用の結果に繋がる方向性を提示いたします。
Zoomを利用した、企業YouTubeチャンネル診断です。


チャンネル作成や設定を、依頼したい企業様!

「チャンネル作成プラン」22万円/月額×3ヶ月 
【チャンネル作成+動画6本作成】 

はじめてYouTubeチャンネルを作る企業様
YouTubeチャンネルは作ったが
ホーム画面の設定方法がわからない
設定が出来てない企業様におすすめ

初月
・SEO視点の基礎知識
・機能と設定の基礎知識
・チャンネル改善(作成)方法

2ヶ月目
・ホーム画面改善(設定)方法
・目標設定と効果測定
・動画撮影(実践)

3ヶ月目
・動画撮影と編集のポイント
・動画編集(実践)

チャンネル作成や設定も含めて、自社運用のサポートを依頼したい方!

「自社運用プラン」33万円/月額×6ヶ月
【6カ月後には、社内で内製化】

集客や採用を自社のYouTube
運用チームで継続的に効果を出したい
企業様におすすめ。チャンネル作成から
内製化までを6カ月でサポート

サポート内容

初月
・SEO視点の基礎知識
・機能と設定の基礎知識
・目標設定と効果測定

2ヶ月目
・チャンネル改善(作成)方法
・動画制作(企画&撮影&編集)
・効果検証と次回対策

3ヶ月目~6ヶ月目
・制作、検証、対策の繰り返し
・運用チームの課題抽出と改善

「ユーチューブビジネスサポート」サポート事例!

2008年より企業集客YouTube運用開始。
100チャンネル以上企業YouTubeをコンサルティング。
企業の課題を動画で解決。

・運送会社で、毎年20人採用 
・建材商社で、売上40倍 
・宿泊施設で、年間15件以上マスコミ取材
・その他事例
https://ytbs.jp/category/jirei

「ユーチューブビジネスサポート」について!

・代表 酒井大輔
…著書『ビジネスYouTubeで売れ!』 
https://www.amazon.co.jp/dp/4866365048/ 

…公益社団法人東京都中小企業振興公社 デジタルマーケティングアドバイザー
https://digiport.tokyo/projects/advisor/da_sakai/

…公益社団法人東京都中小企業振興公社 専門家
https://senmonka-haken.jp/profile/%e9%85%92%e4%ba%95%e3%80%80%e5%a4%a7%e8%bc%94

…YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCl6S1dfbDW7ExstgqUXFDW7ExstgqUXF3UQ

・企業動画戦略×Webマーケティング
ユーチューブビジネスサポート
https://ytbs.jp