目次
- 『ビジネスに動画活用をする3つのメリット』
- 『YouTubeが公式発表している国内の月間ユーザー数』
- 『ショート動画の利用率1位』
- 『テレビ上の視聴時間も1位』
- 『総務省発表、各SNSの利用率』
- 『YouTubeが拡散される仕組み』
- 『ホームページとYouTubeチャンネルで相乗効果』
- 『動画経営のマーケティングとは』
- 『ビジネスYouTubeで成功する4つの要素』
ビジネスに動画活用をする、3つのメリット!
①テキストや画像と比べて情報量が多い。
②拡散されやすいプラットフォーム(YouTube)。
③ライバルが少ない。

というお話しをしているのですが、
今回は②のお話しをしていきます🤗
YouTubeが公式発表している、国内の月間ユーザー数!
YouTubeの現状を見ていきますと、毎年11月頃に
「YouTubeブランドキャスト」という、YouTube公式のデータ発表があります😌
2024年の11月に発表された
「YouTubeの月間ユーザー数、国内18歳以上」は7,370万人

となっていて、
これ以外大きく増えることはもう頭打ちの数字だと思うので、
無いんじゃないかと思っています😅
次に
「YouTubeの月間ユーザー数、国内の45歳〜64歳」は2,740万人

これは同世代人口の、79%に当たるのだそうです😲✨
ショート動画の、利用率1位!
ショート動画は、YouTubeショート、
インスタグラムのリールやTikTokだとかありますが、
そんな中でも
YouTubeショートは、Z世代でも全世代でも使用率が1位になっています😲👏

TikTokとかの方が早かったので、
意外かと思う人もいるかもしれませんが、
今では、後発のYouTubeショートが1位なのです😁☝️
テレビ上の、視聴時間も1位!
これは、CTV(コネクテッドテレビ)なのですが、
要はテレビというデバイスを使って何を見ているかって話しで、
各放送局とかデジタル動画サービスと比べたグラフですが、1位はYouTubeなのです‼️

ぶっちゃけ放送局Aは日テレです😅
日テレの番組を見るよりも、
テレビを使ってYouTubeを見ている時間の方が長い‼️
という感じで、かなりYouTubeの使用率が
高まってきているというのが一般的な数字です😌✨
総務省発表、各SNSの利用率!
次に、総務省が発表している
「主なソーシャルメディア系サービス/アプリ等の利用率(令和5年度)」
から、全年齢で、他のSNSと比べたら
1位はLINE94.5%
2位はYouTube87.8%
3位にInstagram56.1%

そして70代の利用率なのですが、
1位LINE64.2%、
2位YouTube39.9%、
3位にFacebook11.1%で、
あとは1桁台になっています🤔
という感じで、他の年代別でも見れるようになっていて、
例えば、50代に向けて情報を発信したい場合、
Instagramは51.7%で約半分で、
YouTubeは85.6%だからInstagramよりもYouTubeをやった方が良いのか🤔とか、
女性のInstagramの利用率は高いけど男性は50%切ってるな〜🤔とか、
という風に1つの判断材料になると思います👍
これは総務省から毎年発表される誰でも見ることができるデータなので、
是非役に立てて頂ければと思います‼️
これが今のYouTubeの現状です🤗
どのデータを見ても、他のメディアより使用率が高いことがポイントだと思っております😉
YouTubeが、拡散される仕組み!
では、YouTubeの使用率が高いのは分かったけれど、ビジネスに繋がるのか‼️
YouTubeには他のメディアと比べて、拡散される仕組みが整っていることもポイント
で、だからこそ使用率が高くなってきているのだと思いますが😌
YouTubeが拡散される仕組みとは、
①トップ画面でのオススメ(ブラウジング機能)。
②検索。
③関連動画。

の3大流入経路というものがあるからそれぞれの動画に流入してくるのですが🤔
僕のアナリティクスの数字と先ほどの3ステップを照らし合わせると、
インプレッション数、1,008,9万回が①で、
YouTubeさんが色々な人にどれだけ僕のサムネイルを表示してくれたか、
クリック率4.7%が②で、クリックされたか、
インプレッションからの視聴回数47,2万回が
③で実際に再生された回数になります😌

その内訳が、
関連動画53.3%、
ブラウジング機能28.6%
なので、YouTubeさんが僕の動画に興味がありそうな人にかなりオススメしてくれて、
僕の動画に辿り着くということなので、
YouTubeのオススメ機能は他のGoogleサービスや、
その人のGoogleアカウントとも連携しているので、
その人の趣味趣向を分かっていて、
興味がありそうな人にだけインプレッションをかけているので、
マーケティングオートメーション的な仕組みでも、
良い効果があると思っています😉👍
ホームページと、YouTubeチャンネルで相乗効果!
ホームページへの流入(量)を増やすには、
ブログなどSEO対策や広告やSNSで増やして、
興味関心・育成・比較・検討をして問い合わせに繋げるという、
通常のホームページだけのバージョンですが、

ここに自社のYouTubeチャンネルをプラスすることによって、
流入は先ほど説明したトップでもオススメなどの3大流入経路で、より流入数が増え、
そこから興味関心・育成・比較・検討も
ホームページと連動して深く内容を知ってもらえるので問い合わせに繋がるわけです😌

という相乗効果を目指して活用すると良いと考えております🤔
動画経営の、マーケティングとは!
大前提、今はどこの企業さんも公式ホームページがありますよね👍️
それにプラスして、公式動画ホームページを作ると、より効果的です‼️
というお話しを、いつもさせて頂いているのですが、

YouTube(動画)をやるとなったら、
ほとんどの人が「どんな動画にしようかな❓️🤔」
「ネタどうしようかな❓️🤔」と、
YouTubeだから「動画だから面白いことしなくちゃいけない」とか、
「踊らないといけない」など、
別の事をしないといけないと思っている方が多いのですが、
ポイントは、公式ホームページと同じように大切な情報を動画化
してYouTubeでも発信をして、
ホームページと違うことをしているとマイナスギャップに繋がったりするので、
どちらにも同じ情報を載せること‼️
それが動画経営マーケティングという、
動画のホームページを使うポイントです‼️
ということで僕はいつも、
『ビジネスYouTubeで成功する4つの要素』
というお話しをしていますが、
動画経営の基礎、ビジネスYouTubeで成功する4つの要素!
①動画(撮影・編集)
編集に頼らず、編集し過ぎないこと、費用対効果を考え。
②ウェブ(アルゴリズム)
どうやって沢山見てもらうか。
③マーケティング(ファン作り)
どんな戦略を作って届けていくのか。
④プレゼンテーション(伝え方)
どんな風に伝えるのか、どんな風に伝わってほしいのか。

動画はもちろんのこと、
次に見つけてもらいやすくするためにウェブのアルゴリズムを考えて、
そして、動画にもマーケティングが大事で、
何をどう伝えるのかという伝え方や、プレゼンテーションの内容も考えましょう😌
1つでも欠けたら上手くいきにくいので、
この4つのバランスをしっかりと考え、
運用することによって成果に繋がるのです😌
【企業YouTubeチャンネル、 60分オンライン無料診断】実施中!
「企業YouTube運用を行いたいけれど、何から始めたらいいか分からない」
「今行っているYouTubeチャンネルの運用が、正しいのかセカンドオピニオンにしてほしい」
という方にお勧めです。
ヒアリングをさせて頂き、企業YouTube運用の結果に繋がる方向性を提示いたします。
Zoomを利用した、企業YouTubeチャンネル診断です。
YouTubeチャンネル作成や設定を、依頼したい企業様!
「YouTubeチャンネル作成プラン」22万円/月額×3ヶ月
【チャンネル作成+動画6本作成】
はじめてYouTubeチャンネルを作る企業様
YouTubeチャンネルは作ったが
ホーム画面の設定方法がわからない
設定が出来てない企業様におすすめ
初月
・SEO視点の基礎知識
・機能と設定の基礎知識
・チャンネル改善(作成)方法
2ヶ月目
・ホーム画面改善(設定)方法
・目標設定と効果測定
・動画撮影(実践)
3ヶ月目
・動画撮影と編集のポイント
・動画編集(実践)
チャンネル作成や設定も含めて、動画マーケティング自社運用のサポートを依頼したい方!
「動画マーケティング自社運用プラン」33万円/月額×6ヶ月
【6カ月後には、社内で内製化】
集客や採用を自社のYouTube
運用チームで継続的に効果を出したい
企業様におすすめ。チャンネル作成から
内製化までを6カ月でサポート
サポート内容
初月
・SEO視点の基礎知識
・機能と設定の基礎知識
・目標設定と効果測定
2ヶ月目
・チャンネル改善(作成)方法
・動画制作(企画&撮影&編集)
・効果検証と次回対策
3ヶ月目~6ヶ月目
・制作、検証、対策の繰り返し
・運用チームの課題抽出と改善
YouTubeビジネスサポート、コンサルティング事例!
2008年より企業集客YouTube運用開始。
100チャンネル以上企業YouTubeをコンサルティング。
企業の課題を動画で解決。
・運送会社で、毎年20人採用
・建材商社で、売上40倍
・宿泊施設で、年間15件以上マスコミ取材
・その他事例
https://ytbs.jp/category/jirei
YouTubeビジネスサポートについて!
・代表 酒井大輔
…著書『ビジネスYouTubeで売れ!』
https://www.amazon.co.jp/dp/4866365048/
…公益社団法人東京都中小企業振興公社 デジタルマーケティングアドバイザー
https://digiport.tokyo/projects/advisor/da_sakai/
…公益社団法人東京都中小企業振興公社 専門家
https://senmonka-haken.jp/profile/%e9%85%92%e4%ba%95%e3%80%80%e5%a4%a7%e8%bc%94
…YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCl6S1dfbDW7ExstgqUXFDW7ExstgqUXF3UQ
・企業動画戦略×Webマーケティング
ユーチューブビジネスサポート
https://ytbs.jp