目次
- 『ビジネスに動画活用をする3つのメリット』
- 『YouTubeの投稿頻度(性年代別)』
- 主なSNSの利用率(全年代)
- 利用率と投稿率
- YouTubeが拡散される仕組み。
- 量で流入・質で問い合わせを増やす。
- 動画経営のマーケティングとは。
- ビジネスYouTubeで成功する4つの要素。
ビジネスに動画活用をする、3つのメリット!
①テキストや画像と比べて情報量が多い。
②拡散されやすいプラットフォーム(YouTube)。
③ライバルが少ない。

というお話しをしているのですが、今日は③の
「ライバルが少ない」についてのお話しを、重点的にしていきたいと思います😌
YouTubeの投稿頻度(性年代別)!
これは投稿率の問題です😌
NTTドコモの「モバイル社会研究所」が発表しているデータから、
YouTube認知度96.5%
利用率約7割
投稿は10代〜20代で1割

とありまして、
男女別の年代別で見てみると、
男性の10代は16.1%、
20代は11.4%で、
10%あるのですが、
30代以降の男性と、女性は全年代は1桁台

になっていて、
かなりYouTubeの投稿率が、低いことが分かります🤔
でも、ひょっとしたら「他のSNSもそうなんじゃないの❓️」なんて思う人も居るかもしれないので、
他のSNSと比較していきたいと思います😉
主なSNSの利用率(全年代)!
令和5年の総務省が発表している
「主なソーシャルメディア系サービス/アプリ等の利用率」から、全年齢の使用率は
87.8% YouTube。
56.1% Instagram。
49.0% X。
30.7% Facebook。

この数字を覚えておいて頂いて、次のスライドを見てみると😲
利用率と、投稿率!
ピンクが先程の利用率で、黄色が書き込む・投稿している率なのですが😌
Instagram56.1%の利用率に対して21.5%。
X49.0%に対して13.6%。
Facebook30.7%に対して7.9%。
YouTubeは87.8%に対して3.9%なのです‼️

なので利用率に対して投稿している人は、
Instagram約38%、
X約28%、
Facebook約26%、
YouTube約5%‼️
(利用率÷書き込む投稿する)
簡単に言うと、Instagramを利用している人の4割は情報も出しているということなので、
10件お店があったら約4件は情報を出している🤔
YouTubeだと、お店が10件あっても1件も
YouTubeに情報を出していないような状態なので、
ライバルが少ない‼️
ということなのです😌
更に遡って、令和2年度の同じデータを見てみると、
利用率に対して書き込む投稿するは、
Twitter(X)約38%、Facebook約30%、Instagram約41%、そしてYouTubeが約1%・・・😅

令和2年度から令和5年度の間に、
他のSNSは少し減っていますが、
YouTubeは増えていますが、
それでも少ない‼️
という感じで、他のライバルがやっていないから優位性があるということが1つと、
YouTube自体が拡散されるプラットフォームとして充実していることもポイントだと思っております🤔
『YouTubeが拡散される仕組み』
YouTubeが、拡散される仕組み!
①トップ画面でのオススメ(ブラウジング機能)。
②検索。
③関連動画。

の3大流入経路というものがあるから
それぞれの動画に流入してくるのですが🤔
僕のアナリティクスの365日間の数字を見てみると、
インプレッション数、1,008,9万回が①で、
YouTubeさんが色々な人にどれだけ僕のサムネイルを表示してくれた回数で、
クリック率4.7%が②で、
結果YouTubeさんがオススメしてくれてインプレッションからの視聴回数が、
47.2万回が③で実際に再生された回数になります😌

その内訳が、
関連動画53.3%、
ブラウジング機能28.6%
なので、ということは、500万回以上が関連動画でオススメされていて、
トップのオススメで約250万〜300万回ぐらい出してくれていたり、
YouTube検索は少ないですが2.8%でした😌
というような感じで沢山の人にオススメしてくれる
プラットフォームなのです😉👍
トップでのオススメや関連動画という、
なかなか精度の高い機能はYouTube独自の
オススメ手法なんじゃないかと思っております🤗
しかもYouTubeさんは、僕の動画に興味がありそうな人にだけオススメしてくれて、
僕の動画に辿り着くということなので、
YouTubeのオススメ機能は他のGoogleサービスや、
その人のGoogleアカウントとも連携しているので、
その人の趣味趣向を分かっていて、興味がありそうな人にだけインプレッションをかけているのです‼️
量で流入・質で問い合わせを増やす!
皆さんホームページがあると思いますが、
ホームページに流入させるためには、
SEOを頑張って検索で上位表示させたり、
広告やったりSNSをやったりして流入数を増やし、
興味関心・育成・比較・検討・をして、
良かったら問い合わせに繫るというのは、
何処の企業もやっていると思いますが、

ここにプラスしてYouTubeをやるということは、
先程も説明した3大流入経路で流入数自体も
YouTubeチャンネルに増えますし、
利用率の高いプラットフォームなのです🤗

ホームページだけで興味関心・育成・比較・検討してもらうよりも、
動画があるとちゃんと説明が聞けて、より興味を引きやすく、分かりやすいので、より問い合わせにに繋がりやすいわけです🤗
動画経営の、マーケティングとは!
大前提、今はどこの企業さんも公式ホームページがありますよね👍️
それにプラスして、公式動画ホームページを作ると、より効果的です‼️
というお話しを、いつもさせて頂いているのですが、

YouTube(動画)をやるとなったら、
ほとんどの人が「どんな動画にしようかな❓️🤔」
「ネタどうしようかな❓️🤔」と、
YouTubeだから「動画だから面白いことしなくちゃいけない」とか、
「踊らないといけない」など、
別の事をしないといけないと思っている方が多いのですが、
ポイントは、公式ホームページと同じように大切な情報を動画化
してYouTubeでも発信をして、
ホームページと違うことをしているとマイナスギャップに繋がったりするので、
どちらにも同じ情報を載せること‼️
それが動画経営マーケティングという、
動画のホームページを使うポイントだと思います😌
ということで僕はいつも、
『ビジネスYouTubeで成功する4つの要素』
というお話しをしていますが、
動画経営の基礎、ビジネスYouTubeで成功する4つの要素!
①動画(撮影・編集)
編集に頼らず、編集し過ぎないこと、費用対効果を考え。
②ウェブ(アルゴリズム)
どうやって沢山見てもらうか。
③マーケティング(ファン作り)
どんな戦略を作って届けていくのか。
④プレゼンテーション(伝え方)
どんな風に伝えるのか、どんな風に伝わってほしいのか。

動画はもちろんのこと、
次に見つけてもらいやすくするためにウェブのアルゴリズムを考えて、
そして、動画にもマーケティングが大事で、
何をどう伝えるのかという伝え方や、プレゼンテーションの内容も考えましょう😌
1つでも欠けたら上手くいきにくいので、
この4つのバランスをしっかりと考え、
運用して頂くのが大切だも思います😌
【企業YouTubeチャンネル、 60分オンライン無料診断】実施中!
「企業YouTube運用を行いたいけれど、何から始めたらいいか分からない」
「今行っているYouTubeチャンネルの運用が、正しいのかセカンドオピニオンにしてほしい」
という方にお勧めです。
ヒアリングをさせて頂き、企業YouTube運用の結果に繋がる方向性を提示いたします。
Zoomを利用した、企業YouTubeチャンネル診断です。
YouTubeチャンネル作成や設定を、依頼したい企業様!
「YouTubeチャンネル作成プラン」22万円/月額×3ヶ月
【チャンネル作成+動画6本作成】
はじめてYouTubeチャンネルを作る企業様
YouTubeチャンネルは作ったが
ホーム画面の設定方法がわからない
設定が出来てない企業様におすすめ
初月
・SEO視点の基礎知識
・機能と設定の基礎知識
・チャンネル改善(作成)方法
2ヶ月目
・ホーム画面改善(設定)方法
・目標設定と効果測定
・動画撮影(実践)
3ヶ月目
・動画撮影と編集のポイント
・動画編集(実践)
チャンネル作成や設定も含めて、動画マーケティング自社運用のサポートを依頼したい方!
「動画マーケティング自社運用プラン」33万円/月額×6ヶ月
【6カ月後には、社内で内製化】
集客や採用を自社のYouTube
運用チームで継続的に効果を出したい
企業様におすすめ。チャンネル作成から
内製化までを6カ月でサポート
サポート内容
初月
・SEO視点の基礎知識
・機能と設定の基礎知識
・目標設定と効果測定
2ヶ月目
・チャンネル改善(作成)方法
・動画制作(企画&撮影&編集)
・効果検証と次回対策
3ヶ月目~6ヶ月目
・制作、検証、対策の繰り返し
・運用チームの課題抽出と改善
YouTubeビジネスサポート、コンサルティング事例!
2008年より企業集客YouTube運用開始。
100チャンネル以上企業YouTubeをコンサルティング。
企業の課題を動画で解決。
・運送会社で、毎年20人採用
・建材商社で、売上40倍
・宿泊施設で、年間15件以上マスコミ取材
・その他事例
https://ytbs.jp/category/jirei
YouTubeビジネスサポートについて!
・代表 酒井大輔
…著書『ビジネスYouTubeで売れ!』
https://www.amazon.co.jp/dp/4866365048/
…公益社団法人東京都中小企業振興公社 デジタルマーケティングアドバイザー
https://digiport.tokyo/projects/advisor/da_sakai/
…公益社団法人東京都中小企業振興公社 専門家
https://senmonka-haken.jp/profile/%e9%85%92%e4%ba%95%e3%80%80%e5%a4%a7%e8%bc%94
…YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCl6S1dfbDW7ExstgqUXFDW7ExstgqUXF3UQ
・企業動画戦略×Webマーケティング
ユーチューブビジネスサポート
https://ytbs.jp