先日、現在妊娠中の奥様と一緒に『2025大阪・関西万博』へ行って来たのですが、この万博かなり
妊婦さんやお子様連れにも優しいって、知っていましたか⁉️
優先入場など実際に奥様が体験&体感したことをまとめましたので、
これから万博へ行かれる方の参考になればと思います😌
パビリオン | 妊婦の優先入場(経験) | 補足 |
フランス | 〇 | 経験なし |
パソナ | 不明 | 優先レーンはあり |
イタリア | 〇 | 次の予約時間に対応 |
中国 | 〇 | 待ち時間無し |
NTT | 不明 | 予約で入場 |
ドイツ | 〇 | 待ち時間無し |
日本 | 無し | 並んで入場 |
目次
- 率直な感想
- 妊婦の持ち物とチェックするべき設備
- スシローや食べ物系のお話し
- フランス パビリオン(優先入場あり)
- 大阪ヘルスケアパビリオン、ミライの食と文化(ほっかほっか亭)
- PASONA NATUREVERSE(優先入場不明)
- イタリア パビリオン(優先入場あり)
- 中華人民共和国(中国) パビリオン(優先入場あり)
- NTT パビリオン(優先入場不明)
- ドイツ パビリオン(優先入場あり)
- 好きやねん大阪フードコートEAST SIDE
- 噴水ショー「アオと夜の虹のパレード」
- 日本館(優先入場無し)
今回のブログは、奥様にバトンタッチします👍
こんにちは、酒井の妻で酒井でございます(当たり前か🤣)
先ずは万博内での、注意点!
※会場内はとても広く、かなり歩くのでこまめな休憩を入れて、自分のペースで絶対に無理をしないこと‼️

※歩いている人達のほとんどが建物やマップ、スマホを見ている方が多いので、ぶつからないように気を付けて‼️
本当に危ない💦

2025大阪・関西万博の、率直な感想!
一度も日本から出たことのない私は、
海外旅行気分も味わえて、
世界各国の文化や技術や芸術に触れ、
パビリオンの建物に圧倒され、
一生目にすることが無いかもしれない国宝級の文化財の数々✨

すっごい疲れたけど、控えめに言ってめちゃくちゃ最高でした‼️
本当に行ってよかった‼️
妊婦の持ってったほうが良い持ち物!
《持ち物》

・マタニティマーク(目立つ所に装着)
・母子手帳&保険証(もしも体調不良など起きた場合の為)
・小さく持ち運べる折り畳みの椅子(並んでる時に座れるように、100均でよい)
・マスク&除菌グッズ(妊婦は免疫力が低下しているので感染症予防)
・お天気にもよるけど折り畳み傘☂️
・モバイルバッテリー
(持って行ってたのにスマホと繋ぐコードを忘れ充電できずで、旦那殿のスマホは充電切れになりました🤣)
・飲み物
(ペットボトルとマイボトルはOK、冷凍したお茶もOKでした👌会場内の自販機は高い、コンビニも混んでるので持参が正解)
※瓶&缶はダメ❌️
2025大阪・関西万博、チェックするべき設備!
上のお子様がいる場合
・ベビーケアルーム(授乳・オムツ替え可能)
・クーリングシェルター(冷房の効いた休憩施設)
・マイボトル洗浄機(無料)
・給水機(無料)

妊婦にとって、長時間並んだり歩いたりするのは、
かなり大変なので優先してもらえる所は甘えましょう‼️
「妊娠してます」と伝えるのは勇気がいるかもしれませんが、
マタニティマークを持っていても持っていなくても、
スタッフさんも、マタニティマークが付いているかなど、
優先対象なのか来館者全員のチェックはできないと思うので、
必ず現地スタッフに「妊婦(マタニティ)なのですが優先対応ってありますか❓️」と伝えてみましょう‼️
行列に並ばず優先的に入場させてもらえたり、対応してもらえることが多いです👍
東入場ゲート!(優先入場あり)
入場ゲートですが、もう既にここから優先して頂けます👍
一般の入場列とは別に「ベビーカー・車いす優先ゲート」があり、実は妊婦さんも介助者連れもOKなのだそうです👆

この情報を知らなかったですが、
11時入場なので行列って程でもなく、
普通に一般レーンに並んで入場しました👍

混雑する週末や連休などには利用させて頂くと、
かなり早く入場することができそうですね👍
スシローや、食べ物系のお話し!
11時半に入場して、パビリオンにいくよりも真っ先にスシローに😁
「入れないだろうな😅」と分かってはいたものの、
状況を把握したくて行ってみました🤭
すると、噂通り当然パンパン‼️
12時頃には既に、受付も終了していました😦

11時入場では遅いです、こりゃ朝一の入場で真っ先に行かないとダメですね😅
だけど店員さんが「良かったら店内の見学だけでもいかがですか❓️」と声をかけてくださり、
ちょっとだけ店内を覗かせてもらいました🫣
お席にはタッチパネルではなく、
お寿司が回ってくるレーンの上に巨大パネルがあり、
そちらをタップするとメニューが出てきて注文ができます😌
時間によっては店内でイベントがあるみたいで、大変盛り上がるそうです🤗
なんだか普通のスシローとは違い、世界各国のメニューもあり楽しそうでエンタメなスシローでした😆
スシローに入れなくても、
フードコートに行けなくても、
そこら中にレストランやショップ、
キッチンカーなど沢山あるので、
ランチ難民にはならなさそうです👍

ちなみに、「究極のえきそば3850円」など、
万博メシは高いイメージになっていましたが、
究極のえきそばとかは、
神戸牛が入っていたりで使っている食材が高いのだから当然で、
他のメニューは、安いわけではないですが全然許容範囲内だと思います😌

なんならUSJやディズニーでの食事より断然安いです😅
気になったのは
東ゲートのミャクミャクさんの近くのキッチンカーのホットドッグがやたらと美味しそうでした🌭🤤
(知らんけど)
それではパビリオンのお話しに移ります🤗
どこのパビリオンもバリアフリーになっているので、
段差が無くベビーカーも車いすもススイのスイです👍
フランスパビリオン!(優先入場あり)
まず1番最初にフランスパビリオンに行ったのですが、
この時私は妊婦は優先対象ではないと勝手に思い込んでいたため、
普通に行列に並びましたが、意外と回転率がよく30分程で入ることができました👍

並んでる最中にパンの良い香りが漂ってきたと思ったら、
フランスパビリオンではメゾンカイザーの焼きたてパンが売っていました🥐
(別の行列に並ばなくてはなりません)
中に入ると1番最初に、
もののけ姫のアシタカとヤックルが傷を癒すシーンが描かれた、
巨大なタペストリーがお出迎えしてくれて😲✨
順路通りに進むと、
話題のルイ・ヴィトンのトランクが圧巻のお部屋

クリスチャン・ディオールのお部屋

きらびやかでうっとりしてしまいます😍
中庭には、樹齢1000年のオリーブの樹木🫒
そして随所に、オーギュスト・ロダンの彫刻が点在していて、
フランスらしい華やかさと抽象的な表現が、印象的なパビリオンでした😌
ここではまだ優先対応をしていただけると思っていなかったので普通に並んで入場しましたが、
フランスパビリオンでもちゃんと申告したら、優先対応して頂けるそうです🤗
大阪ヘルスケアパビリオン、ミライの食と文化のみは予約不要!
大阪ヘルスケアパビリオンはお昼ご飯を買いに行ったのですが、フードエリアの予約は要りません🤗
パビリオンの行列とは別のレーンで入りフードエリアへ、

ミャクミャクさんが描かれたボトルにロボットが入れてくれる、
大阪名物ミックスジュースのお店や、
おにぎり屋さんなどいくつかのお店が入っていて、

私達は「ほっかほっか亭」のワンハンドで食べられる「のり弁500円(単品)」と、「のり弁とから揚げのセット1100円」を購入🤤

のり弁は、おにぎらずのような形状で竹輪の磯辺揚げと卵焼きが挟んであって、
上にタルタルと白身フライが乗っていました🐟
一見小さいので足りないかと思いましたが、
お米がモチモチしていて食べ応えもあり腹持ちも良かったです👍

PASONA NATUREVERSE/パソナ(優先入場不明)
優先対応レーンはあり車いすの方は対応していましたが、
まだここでも妊婦が優先入場できる場合がある事を知らなかったので、
妊婦が優先入場できるかどうかは確認できていません。
旦那殿に、約1時間並んで頂き入場😏

こちらのパビリオンは「いのち」がテーマで、
一度亡くなった鉄腕アトムを、
未来でブラックジャックがiPS細胞で作った、
心臓を移植して生き返るストーリー😲

本当に動いている小さなiPS心臓やiPS細胞シートが展示してあったり、妊娠中ということもあり、いのちについて考えさせられるパビリオンでした😌

イタリア バチカン パビリオン!(優先入場あり)
この日はローマ教皇様がお亡くなりになられた次の日ということもあり、
イタリアバチカンパビリオンはもちろん、
多くの国の国旗が半旗になっていました😌
さて、この万博で私が1番行きたかったパビリオン‼️
何故ならば、世界的文化遺産とも称される、
約2000年前に彫られた大理石の彫刻(重さ2トン)「ファルネーゼのアトラス(本物)」が初めて日本に来たのです‼️

これは歴史的な出来事なのです‼️
こちらのパビリオンは、コロッセオをイメージした建物になっており、これまた素敵😍
スタッフにマタニティマークを見せて「優先対応はありますか❓️」と聞いたところ、
優先レーンに案内して頂き、約15分ぐらいの待ちで入ることができました😌
ちなみに予約無しでも入れますが2時間待ちでした😱💦
まずパビリオンの中に入ると、
シアターのようになっていて、
座って映像を見ます😌
映像が終わると、スクリーンが回転し開けた瞬間、
お目当てのファルネーゼのアトラスがっ‼️
「ふぁっっ‼️」っと、思わず声が出てしまいました😲
そして席を立ち進みます‼️

手を伸ばせば触れるぐらい(絶対に触っちゃダメ)、めちゃくちゃ近くで、
グルっと一周360°ファルネーゼのアトラスを見ることができるのです‼️
こんな経験は、ナポリ国立考古学博物館以外では、
きっとこの万博でしかできません👍
もうこれだけで万博に行って良かった、
これを見にナポリに行くとしたら、
一体いくらかかるのさっ⁉️
だがしかし‼️
これだけでは終わらない‼️
お次はバチカンの展示へ行くと、
暗いお部屋にスポットライトで浮かび上がるように、
カラヴァッジョの名作「キリストの埋葬(これも本物)」が🫣

下には白い百合など献花がされていて、なんだか厳かな雰囲気😦
そしてそして極めつけは、
レオナルド・ダ・ヴィンチの直筆スケッチでございます‼️
このスケッチを実際に見られるのは約3秒ほどで、
写真を撮って後で見る感じ😅
だけど、このスケッチは4枚展示されるとの情報だったはずなのだが、2枚しかなかった🤔

帰ってから気になって調べてみると、
なんと7月13日に入れ替えられるのだとか・・・ピャー🤯
他にもお宝級の展示が沢山あるけれど、
この3つを見るだけでも、この万博に行く価値があると言っても過言ではないはずです‼️
テレビではアメリカ推しですが、
私的には大目玉はイタリアバチカンだと思いました🤔
(アメリカパビリオン入れなかったから知らんけど)
それくらい貴重な展示物と、本物を見て感じるパワーと感動がありました😌
イタリアバチカンパビリオンはヤバイ‼️
絶対に行くべきです‼️
(思い出しても興奮しちゃう🤭熱くなりすぎた)
中華人民共和国 パビリオン!(優先入場あり)
こちらは、昔の竹の板で作られていた書物(竹簡)を広げたようなカッコいい建物になっていて、

スタッフの方にマタニティマークを見せ「妊婦なので・・・すが・・・ありがとう🙋♀️」って感じで、
「妊婦なので」まで言った所で、
スッと優先レーンの仕切りを開けてくれて「ドウゾ‼️オススミクダサイ👋」って早かった🤣(笑)
予約していない一般は1時間ほどの待ちでしたが、優先レーンは誰も並んでいなくて一発で入れました、すんなり過ぎて申し訳ないほどに😅
中に入ると天井がすごく高く、
竹が沢山使われていて開放感があり、
大きな「青銅神樹(レプリカ)」や古代文明の出土品(レプリカ)が沢山展示されていました😌

そして中国パビリオンの目玉は、「月の裏側の砂」貴重ですね🌕️✨

らせん状になっている通路では、
壁にアトムと孫悟空や有名人が彫られていたり、
何よりスタッフが明るい🤗

パンダのぬいぐるみを扉からひょっこりさせて手を振ってくれていたり、
お掃除されている方まで「コンニチハ☺️」と挨拶をしてくれたり気持ちが良かったです😌
NTT パビリオン!(優先入場不明)
こちらは事前に予約をしていて、
妊婦の私は歩く速度が遅く予約時間ギリギリで到着‼️

この時点で夕方なのでかなりの疲労度で腰が痛くて、
ピョコピョコと変な歩き方だったこともあり、
スタッフの方が胸元のマタニティマークに、
すぐさま気がついてくださり、

3つのエリア全てが映像を見るタイプの没入型体験のパビリオンなので、
全てのエリアで担当スタッフが違うのに、
きちんと情報共有がされていて、
全てのエリアで椅子を用意してくださり、車いすの方達と一緒に全て優先で案内をしてくださいました🥹

大変ありがたく、その優しさに涙しました😭
そして、このパビリオンの最大の目玉は、3Dメガネをかけて見る「Perfume」のライブ映像です‼️

これが凄い‼️
3DメガネなのでPerfumeが浮かび上がり、
触れそうなくらい近くに見え、
歌いながらダンスをする彼女達のステップの振動まで、
床が揺れて音までして、
本当に目の前に居るような錯覚を起こしてしまいそうなくらいリアルな没入感でした😲✨
スゴかった‼️

別のエリアでは、1人づつ写真を撮り、
壁のスクリーンに映し出された来場者全員の写真が動き出してビックリ‼️
動いている映像を撮っていないのに写真だけでダンスをしたり、
歌を歌ったりできるなんて驚き🤯

凄く親切にして頂いて、
楽しい体験もさせて頂いてNTTパビリオンのスタッフの皆様ありがとうございました🙇
一生の思い出になりました😊
ドイツ パビリオン!(優先入場あり)
このパビリオンは建物そのものがサーキュラーエコノミーを象徴していて、
7つの円柱状の建設が循環を表現していて、
解体後も再利用可能な木材を使うなど、
環境に配慮されたドイツらしい建物になっていて、

こちらでもスタッフの方に「妊婦なのですが優先レーンはありますか❓️」と尋ね、「こちらへどうぞ〜」と快く案内してくださり、待つことなく入れました😌
(予約なしの一般レーンは40分ほどの待ち)
中に入るとスタッフに、手のひらサイズの他人とは思えない
丸いフォルムの可愛いナビゲーターのマスコット「サーキュラー」を手渡され、
軽い説明を受け、壁に言語を選ぶセンサーみたいなのがあり、

サーキュラーの頭を近づけて日本語を選択して、
耳元に近づけるとお喋りが止まりません😅
ずっと喋ってます🤣

サーキュラーは展示を案内するだけではなく、
コントローラとしての役割もあったり、
エリアに入ると説明をしてくれて循環社会を没入感のある形で体験させてくれました😌

そしてドイツといえば、ビールとソーセージ‼️
レストランもちょっぴり行列です😲
なんとレストランには日本風にアレンジを加えた新しいドイツ料理や、
本場のドイツビールや40種類以上のドリンクがあるそうで
妊婦じゃなかったらグビッとやりたかったですが我慢😆
好きやねん大阪、フードコートEAST SIDE!
夜ご飯はこちらのフードコートで、どこのお店もほぼ並ばずに注文が出来ました。

旦那殿は串カツの横綱で「大阪満喫定食1900円」

焼きそば・たこ焼き3個・お好み焼き・ご飯&お味噌汁・お新香で、かなりボリューミー😦💦

私は、ひよこ飯店の「天津飯定食1738円」

天津飯・スープ・ミニ春巻1本・唐揚げ1個なのですが、
食べきれず残してしまったんですよね😥

後で調べたら、なんと天津飯600グラムもあったみたいで、
どおりで食べれなかったわけだ🥲
そんな天津飯には蟹がどっさり乗っていて、
餡は醤油じゃなく塩❓️
かなりあっさりしていて美味しかったです🤤
洋食メニュー

うどん屋さんのメニュー

噴水ショー「アオと夜の虹のパレード」!
ご飯を食べ終わり急いで噴水へ⛲🏃♀️💨
噴水の正面は、要予約!
で、予約が取れなかった私達は開始10分前でしたが、
フードコートのすぐ近くに、何とか座ることができました👏

スロープや階段、通路で立ち見でもしようもんなら警備の方に叱られますので、
お気をつけくださいませ👋
かなりの数の方が強制的にどかされておりました😅
このショーでは、中央に巨大な枠のような物があり、
そこから水がカーテンのように出て、
その水に映像が映し出されたり、
サイドの噴水から出たお水にも映像が映し出されるのですが・・・

ショーが始まると「ワー👏」とか「おぉ〜😲」と歓声があがりましたが、
私達がいる場所は相当すみっコで全然見えましぇ〜ん🤣
凄い高さまで噴き上がったり、

炎が出たりは見えているが、

肝心のストーリーや何が映し出されているのかはサッパリです😂(笑)

オススメの観覧スポットは大屋根リングの上です‼️
映像は反転してしまいますがすみっコでほとんど見えず訳分からんよりは、
だいぶ良いと思います😅
日本館!(優先入場なし)
日本館は昼間に行ってみたら
「予約でいっぱいで、予約無しでは案内が出来ない状況です申し訳ございません」と言われてしまい、
ガッカリしていたら「夜の20時頃でしたらもしかしたら入れるかもしれません🤫」と教えてくださったので、
噴水ショーが終わって日本館へ‼️
日本館は優先レーンはございませんでした🤗

すると「現在ご案内をストップしていて再開ができるか分かりません」ですと⁉️
それでも並ぶことはできたので、
旦那殿に30分程並んでもらい、
私はすぐ隣の大屋根リングの下のベンチに座って待っていたら、
ポツリ・・・ポツリ・・・雨が降り始め🌧️
折り畳み傘を出して旦那殿と並び7分くらいで(計約40分)入ることができました👏
だがしかし‼️
日本館の閉館時間は21時‼️
現在の時刻20時20分頃・・・

急いで回りました😅
日本館は「いのちと、いのちの、あいだに」、
ゴミから水へ、水から素材へ、素材からものへと「循環」がテーマの展示なのですが、
実際にこのパビリオンはゴミから作ったエネルギーで動いているそうで、
中には海藻をテーマにした緑色のキティちゃんが32種類あったり😅

実際に藻類を使ったバイオプラスチック製のスツールを
ロボットが3Dプリントで作成する実演もあったり、
そしてそのスツールはパビリオン内の至る所に座れるように置いてあって、
気が付かず普通に座っていました😅

最後のロボットによる実演で判明💦
そして目玉は、日本の南極地域観測隊が南極で発見した、ラグビーボールほどの「火星の石」‼️
火星由来の隕石としては世界最大級だそうで、
他にもJAXAの小惑星探査機「はやぶさ」や「はやぶさ2」が持ち帰った、
イトカワやリュウグウの砂もあり、
壁に埋め込まれた小さな火星の石は触ることもできます😲

だけど急がなくてはいけなかったので、チラッと見て素通りしてしまいました😥
そして21時閉館‼️
スタッフの皆が手を振ってお見送りしてくれました👋
2025大阪・関西万博、まとめ!
このあとも、万博会場自体は22時までやっているそうで、
21時頃から噴水の所でドローンショーがあったのだと思いますが、
体調と相談した結果、
体力の限界を迎え安全を取って帰宅を選択いたしました😌
そして翌朝、夫婦仲良く筋肉痛になりましたとさ😊
めでたしめでたし👏
最後に絶対に、行った方が良いスポット‼️

夜の大屋根リングに登って、
ライトアップされたキラキラ✨️
の各国のパビリオンを見て頂きたい‼️

以上‼️
長文になってしまいましたが、最後まで読んでくださり、ありがとございました🙇♀️
【企業YouTubeチャンネル、 60分オンライン無料診断】実施中!
「企業YouTube運用を行いたいけれど、何から始めたらいいか分からない」
「今行っているYouTubeチャンネルの運用が、正しいのかセカンドオピニオンにしてほしい」
という方にお勧めです。
ヒアリングをさせて頂き、企業YouTube運用の結果に繋がる方向性を提示いたします。
Zoomを利用した、企業YouTubeチャンネル診断です。