目次

  • 【動画を運用するという事と、制作費は別のお話しです‼️】
  • 【今は69,6%が内製化なんです😉👍】
  • 【動画は専門人材じゃないと作れないという思い込みがあるのも1つの要因】だよね😌
  • 【やらない言い訳】
  • 【自分のスキルを磨けよ‼️】

動画制作における課題、または現在動画を活用できていない理由!

(酒井)
『動画制作における課題、または現在動画を活用できていない理由を教えてください。』
というアンケートの問では、

作れる人がいない、足りない39,6%

制作費が高い40,6%

というのが代表的な答えかな😌
あとは制作のノウハウが無い、
制作のための素材が無いって感じで、

素材が無いって、たぶん何が素材になるのか分かっていないんでしょうね😅

(なべっち)
人材の問題と制作費か~、2大お悩みですね~🤔
動画のことだけじゃなくて、会社全体の話しになっちゃいそうですね😅

(酒井)
でもね、制作費は外注に出してるからって事が大きいですよね😌
外注に出さなきゃいけないから動画が止まるというのは、変な話しですよ‼️
だって

【動画を運用するという事と、制作費は別のお話しです‼️】

制作費をかけなくても動画は運用出来るから、イコールじゃないのに、
イコールになっちゃってるのは僕は問題だと思います‼️

次に『動画の制作は主に誰が行っていますか❓️』という問では、

動画の制作は、主に誰が行っていますか?

自部署 33,2%

自社の制作部門 36,4%

代理店に依頼 13,8%

制作会社に依頼 13,8%

その他 2,8%

意外と自社制作も進んでいるんですね~👏
コロナ前までは外注がほとんどだったんですけど、

今は69,6%が内製化なんです😉👍

(なべっち)
結構多いですね~👏😲
ちゃんと会社でやってるんですね👍️

(酒井)
すごいね~😁
意外と自社で出来ることに気がつかない人が多いよね😅
今でも、動画=外注ってイメージが僕でもあるよ😅

まあ制作費の関係で内製化ということもあるけど、
僕のお客さんは皆さん基本内製化なんですけど、
なべっちもそうだけど、何で外注を辞めて自分で作るようになったの⁉️

(なべっち)
まずは、自分達でやった方が早い‼️

(酒井)
そして、やりたいことが出来るよね👍️

(なべっち)
そうなんですよ‼️
外注さんにやりたいこととか、
イメージを伝えるのが難しいんですよ💦

(酒井)
そうだよね😅
外注さんに出すと、お金払って、時間がかかって、
やりたいことも半分ぐらいしか伝わらないよね💦

(なべっち)
なかなか大変なんですよ😅

(酒井)
通常の仕事があるから、
自分達の時間をかけないで動画を作りたくて外注してるのに、
途中で何の為に外注に出してるのか分からなくなるよね⁉️(笑)

(なべっち)
本当に😅

最終的には自分でやった方がやりやすくて、余計な時間を使わなくて済む事に気がつきました🤣(笑)

(酒井)
まとめると、お金がかかる、納期が長い、イメージが伝わらない、
打ち合わせなどでも時間を取られる、
なので内製化が増えてきている、
というのが今回の動画の答えじゃないかな🤔

(なべっち)
自分でやるようになったら、結果的に作業効率が良いです😅
やれば分かる‼️👍

専門人材の不足!

(酒井)
アンケート結果にも『専門人材の不足』と書いてありましたが、

【動画は専門人材じゃないと作れないという思い込みがあるのも1つの要因】

だよね😌
なべっちは最初、自分で動画を作れると思ってた⁉️

(なべっち)
作れるとは思っていませんでしたけど、
編集ソフトは初めからパソコンに入ってたので、
『ちょっとやってみるか🙄』って感じでしたね😁

(酒井)
『やってみるか』に至った理由は何⁉️

(なべっち)
動画が良いという事は聞いたりしていたので、興味はありましたから、
『動画も作れるようになりたいな』ってちょっと思ってね🤭

(酒井)
なるほどね~👏
なべっちは興味で乗り越えたんだね😅

『制作費』『(社内の)専門人材不足』

今回使ってるデーターのアンケート結果に
『制作費』『(社内の)専門人材不足』とありますが、
身も蓋もない事を言っちゃうけど、これさ~

理由じゃなくて【やらない言い訳】でしょ⁉️

今のなべっちの話しからも、内製化が出来て、
素人でも出来るって分かっちゃったし😑

動画で何かを伝えるのって、
『独自の情報』『誰からの情報か』『伝え方』がポイントになるので、
この辺りのポイントさえ抑えていれば、内製化で良いのです‼️


編集もスマホで大丈夫!

逆にガッツリ編集した外注の動画じゃない方が良いんですよ😉👍

撮影はスマホで出来るけど、
やっぱり編集が大変だと思ってる人が多いよね❓️🤔
何なら、外注にお願いする全部の原因は、
ここだと思うんだよね🤔

僕のお客さんの中には、編集だけを外注に出す所もありますよ😉

だけど、スマホで撮ってスマホで編集も出来ちゃうんですよ👍️

『IN Shot』っていう無料のアプリがあって、
僕のショート動画はこれで編集しています🤗

始めたばかりの最初の内の編集は、
慣れていない事ばかりで時間がかかってしまいますから、
量産を優先にして、

慣れる時間も必要だから最低限の編集でOK‼️

録画ボタンを押して喋り始めるまでの無駄な時間をカット‼️
喋り終わって停止ボタンを押すまでの無駄な時間をカット‼️

それだけ‼️

真ん中の本編は触らない‼️

ちょっとくらい噛んでたって良いの‼️
これなら皆5分で出来るよ😉👍
余りにも間違えてしまったり、噛みすぎちゃったりだったら撮りなおせば良い‼️
その方が編集より早い👍

この本編部分は、プレゼンテーションですから、それを外注に出すという事は、
プレゼンテーションが下手で、人に手を加えてもらって何とかしようというのは、
まずその考え方を直しましょう😓

プレゼンテーションを練習した方が有意義です‼️

良く見せ過ぎるのも、外注を使うリスクと注意点!

普段はお客さんや会議などでプレゼンテーションしてるでしょ⁉️
仕事する上で人と話すでしょ⁉️
なべっちだってお客さんに質問されたら答えるでしょ⁉️

それを動画化しましょう‼️って事なのよ😌
編集で誤魔化してしまったら、嘘じゃん😓
僕の動画だって、普段お客さんの所や
セミナーで喋ってる事を動画にしてるだけです😉

なので、本編部分の喋ってる所はその人次第よ☝️

そこを外注に頼るのではなく、【自分のスキルを磨けよ‼️】って話しよ😅

喋ってる人のスキルを誤魔化して編集バンバンで、
少しでも良く見せたい動画を作るんだったら、
そりゃ時間もお金もかかるし、動画運用は進まない‼️
その結果、効果は思うように出ず時間とお金を無駄にする事になります‼️

そうならないように、自分のプレゼンぐらい何とかしなさい😑
そこさえ何とかしたら、編集でいじくり回す必要がないんだから😗

(なべっち)
たまに編集でもどうにもならん話し方の人もいますけどね😅

(酒井)
それをコンマで切って付けてって、
いかにも話が上手な人のようにする編集は僕は得意だけど、
それはね~もうフェイク動画と言っても過言ではないよ・・・🥸
そして途方もない時間がかかるのだよ😱

でもね、やっぱりそんな風に見せるのは良くないんだよ😓
僕は話しも上手ではないし、実物もこんな感じだし、
余所行きの喋り方もしない、そのまんまなんだけど、

お話しが上手じゃない人を、動画では上手に喋ってる様に編集してあるのに、
その動画を見て『実際にお話しを聴きたい』ってマッチングできた時に、
実際に会ったら全然話が出来ない人が来たら⁉️

せっかく興味を持ってくれても、その先は無いよね😓
ましてや契約なんて無い👋
ただの二度手間だよね💦

仕事の結果に繋がらないなら、その編集の意味は無いよね😌

良く見せる動画を作るのが外注さんのお仕事でもありますから、
動画としてのクオリティは高いかもしれないけど、
仕事としての結果には、
意外とお客さんとの距離感が遠くなってしまうので、

良く見せ過ぎるのも外注を使うリスクと注意点でもありますね😌

(なべっち)
逆に‼️良すぎてもダメです🙅

(酒井)
ということで、僕はいつも
『ビジネスYouTubeで成功する4つの要素』
というお話しをしていますが、

ビジネスYouTubeで成功する4つの要素!

①動画(撮影・編集)

②ウェブ(アルゴリズム)

③マーケティング(ファン作り)

④プレゼンテーション(伝え方)

YouTube運用4つの要素
YouTube運用4つの要素

大事なのは③④‼️
これが情報の質‼️
これを上げたらお客さんは増える👍️

①を上げるに越したことはないけれど、
わざわざ上げたところでなので、
お客さん(視聴者)からして、
優先順位だよね😌

なので、この4つの割合のバランスを考えて運用して頂くと良いと思います😌

【企業YouTubeチャンネル、 60分オンライン無料診断】実施中!

「企業YouTube運用を行いたいけれど、何から始めたらいいか分からない」
「今行っているYouTubeチャンネルの運用が、正しいのかセカンドオピニオンにしてほしい」

という方にお勧めです。

ヒアリングをさせて頂き、企業YouTube運用の結果に繋がる方向性を提示いたします。
Zoomを利用した、企業YouTubeチャンネル診断です。


チャンネル作成や設定を、依頼したい企業様!

「チャンネル作成プラン」22万円/月額×3ヶ月 
【チャンネル作成+動画6本作成】 

はじめてYouTubeチャンネルを作る企業様
YouTubeチャンネルは作ったが
ホーム画面の設定方法がわからない
設定が出来てない企業様におすすめ

初月
・SEO視点の基礎知識
・機能と設定の基礎知識
・チャンネル改善(作成)方法

2ヶ月目
・ホーム画面改善(設定)方法
・目標設定と効果測定
・動画撮影(実践)

3ヶ月目
・動画撮影と編集のポイント
・動画編集(実践)

チャンネル作成や設定も含めて、自社運用のサポートを依頼したい方!

「自社運用プラン」33万円/月額×6ヶ月
【6カ月後には、社内で内製化】

集客や採用を自社のYouTube
運用チームで継続的に効果を出したい
企業様におすすめ。チャンネル作成から
内製化までを6カ月でサポート

サポート内容

初月
・SEO視点の基礎知識
・機能と設定の基礎知識
・目標設定と効果測定

2ヶ月目
・チャンネル改善(作成)方法
・動画制作(企画&撮影&編集)
・効果検証と次回対策

3ヶ月目~6ヶ月目
・制作、検証、対策の繰り返し
・運用チームの課題抽出と改善

「ユーチューブビジネスサポート」サポート事例!

2008年より企業集客YouTube運用開始。
100チャンネル以上企業YouTubeをコンサルティング。
企業の課題を動画で解決。

・運送会社で、毎年20人採用 
・建材商社で、売上40倍 
・宿泊施設で、年間15件以上マスコミ取材
・その他事例
https://ytbs.jp/category/jirei

「ユーチューブビジネスサポート」について!

・代表 酒井大輔
…著書『ビジネスYouTubeで売れ!』 
https://www.amazon.co.jp/dp/4866365048/ 

…公益社団法人東京都中小企業振興公社 デジタルマーケティングアドバイザー
https://digiport.tokyo/projects/advisor/da_sakai/

…公益社団法人東京都中小企業振興公社 専門家
https://senmonka-haken.jp/profile/%e9%85%92%e4%ba%95%e3%80%80%e5%a4%a7%e8%bc%94

…YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCl6S1dfbDW7ExstgqUXFDW7ExstgqUXF3UQ

・企業動画戦略×Webマーケティング
ユーチューブビジネスサポート
https://ytbs.jp