ポイント

🔎結論‼️ネタは被っても全然OKです‼️

🔎『他の人が動画にしてる内容と被っていいのか』

🔎『「身近さ」を感じる動画と「かっこよさ」を感じる動画では、どちらの方が志望度が上がることが多かったですか❓️』

🔎【3H戦略】

さて、その訳は❓️🤔

(なべっち)
採用YouTube動画、ネタは被っても⁉️🙄

採用YouTube動画、ネタは被っても大丈夫か?

(酒井)
結論‼️
ネタは被っても全然OKです‼️

まず、法律的にも大丈夫👍
著作権侵害もしていません‼️
これは、うちの顧問弁護士にもちゃんと調べてもらって確認しました👍️

(なべっち)
おぉ~説得力が違いますね~😯

(酒井)
動画のネタに著作権は発生しないですから大丈夫😉

1動画1コンテンツ!

僕のネタの考え方はで

『1動画1コンテンツ』

とか、

『1ネタ1動画とは決まってない‼️同じネタでも入り口が大切』

と言っていて、せ全部の動画を確認する視聴者は居ない😌

ネタ被りには2つの意味があると思うんですけど、
自分のチャンネルで、前に作った動画と同じ内容の動画を作っても良いのか❓️🤔
というネタ被りと、

他のチャンネルと内容が被っても良いのか❓️🤔
という2つがあると思うんですけど、
どっちもOKです🙆👍

僕なんか、この内容の話しだけで10本ぐらいあると思いますよ😅

(なべっち)
よく見るスライドですね🤭

(酒井)
大切な情報は何回でも言った方が良いのです‼️
だって、僕の動画でも1300本ぐらいありますから、古いのは埋もれちゃうんですよ💦
大事な内容の動画は、改めて作り直さないと上に上がって来ないですから😓
なので、何回でもやる事が大事なのです‼️

(なべっち)
しっかり届けないと意味が無いですからね😌

(酒井)
そう‼️
届けないと‼️

そして『他の人が動画にしてる内容と被っていいのか』ということでも、
例えば、アンケート調査の結果で
『仕事選びにおいて、視聴したい採用動画の内容を教えてください』という質問で、

会社説明会

働き方

仕事の内容紹介

1日のスケジュール

などなどありますが、これ全部被りますよね😅

例えば、なべっちの会社の株式会社伊勢通で『仕事内容』の動画を作ったとして、
僕も自分の会社ユーチューブビジネスサポートの『仕事内容』の動画を作ったとしたら、
ネタ的には同じじゃん❓️

でも会社が違うから中身は違うでしょ❓️🤔
だから、求職者側はどこの会社が自分に合うのかって
判断が出来るよね😌

福利厚生でも、こないだ車で走ってたらトラックの後ろに
『うちの会社の福利厚生には、フェラーリが乗れます』って書いてあったんだけど😲

例えば、僕の会社の福利厚生に『フェラーリがいつでも乗れます』ってあって、
なべっちの会社には『ポルシェがいつでも乗れます』ってあったとしたら、
フェラーリに乗りたい人は僕の所に来るし、
ポルシェに乗りたい人はなべっちの会社にじゃない❓️

同じネタで喋ってるからこそ、判断ができて選べるわけじゃん😌
人材育成でも、僕の会社に来たら人使い荒いし説明不足でパワハラだけど、
なべっちの会社は、優しくてゆるいけど成長はできない😱
みたいなね😅

最近は自主性を重んじるとか、
優しすぎるのは嫌だって人もいるらしいからね🤔

(なべっち)
ホワイトすぎる企業ってやつですね😉

(酒井)
なべっちもホワイトすぎる企業だよね😌
頭の中もホワイトだけど🤣

(なべっち)
次に行きましょう‼️🤣(笑)

「身近さ」を感じる動画と「かっこよさ」を感じる動画では、どちらの方が志望度が上がることが多かったか?

(酒井)
アンケートでは『「身近さ」を感じる動画と「かっこよさ」を感じる動画では、
どちらの方が志望度が上がることが多かったですか❓️』という質問で、

これはネタ被りの話しとは少し違うかもしれないけど、

やっぱり新卒の72,3%は「身近さ」を感じる動画だったんです😌

情報というのは色々な要素から伝わってくるわけです😌

なので、他のチャンネルで同じネタを喋ってたとしても、
僕達の動画で伝わるのは、何だか2人が楽しそうなのが伝わると思うんだよね😅

それが僕達の関係性で
『普段からこんな感じなんだろうな🤔自分もこの中に入ったら一緒にやっていけるんじゃないかな🤔💭』
って思って
『一緒に働きたいです』問い合わせをくれる人がいるわけじゃん😌

なので、大事な所って意外とそういう所なんじゃないかと思ったりするんだよね😌

僕達の動画は「身近さ」を感じる動画だと思うけど、
これがスーツを着てネクタイ絞めて、
ガチガチの敬語で『田邉くんはどう思いますか』なんて言ってたらさ~💦

(なべっち)
ちょっと違いますね~💦
逆に刺さる人もいるかもしれないけど・・・ね~😅

(酒井)
そういう人がもしも入って来ちゃったら
『実際入ってみたら中グダグダじゃん😱思ってたのと違う‼️』ってなるじゃん⁉️

(なべっち)
直ぐに離職されてしまいますね😭

(酒井)
そうです‼️
なので、何度でもネタは被っても、

ありのままを伝える「身近さ」を感じる動画を作ると良いよ👍️

ってこと🤗

「身近さ」を感じる動画として、どのような表現が印象的か?

ちなみに『「身近さ」を感じる動画として、どのような表現が印象的でしたか❓️』という質問では、

動画出演者の話し方

動画出演者の雰囲気

動画の短さ

などなどですが、

結局、求職者というか皆、
働く所がピリピリしてるのは嫌でしょ❓️😅

ちょっと喋ったら、ジロッ😒って見られるとかあったり、
職場の雰囲気が悪いのとか、
人間関係が上手くいかないとか、
耐えられないじゃん😱💦

ほとんどの求職者が人間関係が上手くいくか不安だと思うから、
アットホームな会社なら、
そういう所が伝わる動画が良いんじゃないかな🤗

(なべっち)
ですね👍️

3H戦略!

(酒井)
ネタの話しに戻りますが、
僕は【3H戦略】というGoogleさんが言ってる、

動画を

HEROコンテンツ

HUBコンテンツ

HELPコンテンツ

の3つに分けて作りましょうという戦略なのですが、その中でも

【HELPコンテンツ】が1番重要なのです‼️

HELPコンテンツとは、お困り事に答える、アンサー動画です😌

採用動画なら『うちの会社の福利厚生』でもHELPコンテンツです😉
視聴者(求職者)が気になる事に対して答えてるわけだから👍
そういった動画で雰囲気が伝わるようにしていく事が大事だと思います😌

ということで、僕はいつも
『ビジネスYouTubeで成功する4つの要素』
というお話しをしていますが、

ビジネスYouTubeで成功する4つの要素!

①動画(撮影・編集)

②ウェブ(アルゴリズム)

③マーケティング(ファン作り)

④プレゼンテーション(伝え方)

YouTube運用4つの要素
YouTube運用4つの要素

今回も③④の話しになるじゃないかな🤔

以上‼️
この4つのバランスを考えて運用していただくと良いんじゃないかな🤗
と思っております‼️

【企業YouTubeチャンネル、 60分オンライン無料診断】実施中!

「企業YouTube運用を行いたいけれど、何から始めたらいいか分からない」
「今行っているYouTubeチャンネルの運用が、正しいのかセカンドオピニオンにしてほしい」

という方にお勧めです。

ヒアリングをさせて頂き、企業YouTube運用の結果に繋がる方向性を提示いたします。
Zoomを利用した、企業YouTubeチャンネル診断です。


チャンネル作成や設定を、依頼したい企業様!

「チャンネル作成プラン」22万円/月額×3ヶ月 
【チャンネル作成+動画6本作成】 

はじめてYouTubeチャンネルを作る企業様
YouTubeチャンネルは作ったが
ホーム画面の設定方法がわからない
設定が出来てない企業様におすすめ

初月
・SEO視点の基礎知識
・機能と設定の基礎知識
・チャンネル改善(作成)方法

2ヶ月目
・ホーム画面改善(設定)方法
・目標設定と効果測定
・動画撮影(実践)

3ヶ月目
・動画撮影と編集のポイント
・動画編集(実践)

チャンネル作成や設定も含めて、自社運用のサポートを依頼したい方!

「自社運用プラン」33万円/月額×6ヶ月
【6カ月後には、社内で内製化】

集客や採用を自社のYouTube
運用チームで継続的に効果を出したい
企業様におすすめ。チャンネル作成から
内製化までを6カ月でサポート

サポート内容

初月
・SEO視点の基礎知識
・機能と設定の基礎知識
・目標設定と効果測定

2ヶ月目
・チャンネル改善(作成)方法
・動画制作(企画&撮影&編集)
・効果検証と次回対策

3ヶ月目~6ヶ月目
・制作、検証、対策の繰り返し
・運用チームの課題抽出と改善

「ユーチューブビジネスサポート」サポート事例!

2008年より企業集客YouTube運用開始。
100チャンネル以上企業YouTubeをコンサルティング。
企業の課題を動画で解決。

・運送会社で、毎年20人採用 
・建材商社で、売上40倍 
・宿泊施設で、年間15件以上マスコミ取材
・その他事例
https://ytbs.jp/category/jirei

「ユーチューブビジネスサポート」について!

・代表 酒井大輔
…著書『ビジネスYouTubeで売れ!』 
https://www.amazon.co.jp/dp/4866365048/ 

…公益社団法人東京都中小企業振興公社 専門家
https://www.tokyo-kosha.or.jp/specialist/detail/00001738.html

…YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCl6S1dfbDW7ExstgqUXFDW7ExstgqUXF3UQ

・企業動画戦略×Webマーケティング
ユーチューブビジネスサポート
https://ytbs.jp/