目次

  • 『YouTubeのしくみとは』
  • 『Google品質評価ガイドラインとは⁉️』
  • 『E-E-A-Tとは⁉️』
  • 『動画経営のマーケティングとは』
  • 『ビジネスYouTubeで成功する4つの要素』

YouTubeの、しくみとは!

YouTubeの公式で書いてあることなのですが、

「毎分500時間以上のコンテンツがYouTubeにアップロードされている現状では、すべての動画の分類を手助けするものがないと、必要な動画を見つけるのはほぼ不可能です」

と書いてありまして、その下に

「専門性・権威性・信頼性を備えたチャンネルを判別するうえで役立つシグナルを識別するように設計されています」

と、ちょっと難しいことが書いてありますけど😅
ウェブマーケティングをしている人でしたら
皆知っていることだとは思いますが、

「動画」となると、あまり意識されなくなるので
YouTubeさんが公式で書いておりますので、
これについてお話ししていきたいと思います🤗

Googleの、検索品質評価ガイドラインとは!

これはYouTubeだけじゃなく、
元々Googleの検索品質評価ガイドラインというものがあって、
SEOやウェブマーケティングではとても重要ではありましたが、

最近はより重要視されている「E-E-A-T」です😌

元々はE(専門性)-A(権威性)-T(信頼性)の3つだったので
先ほどのYouTubeの公式では3つだったのですが、
その後

2022年12月15日に、もう1つ「E(経験)」が追加されて、現在のGoogle品質評価ガイドラインはE-E-A-Tになりました🤗

これはGoogleの検索品質評価ガイドラインではありますが、
YouTubeはGoogleの一部というか同じ会社ですから、
考え方として共通しているわけなので、

「品質」と考えた時の1つの目安として、このE-E-A-Tが重要になってきます😉

E-E-A-Tとは?

E(経験)-E(専門性)-A(権威性)-T(信頼性)

なのですが、
迷いがちなのは経験と専門性で、
何が違うのか🤔

では例えば、僕がYouTubeで経験したことを
専門家として話していることは、
どちらになると思いますか❓️

正解は、専門家が専門分野で経験したことを話すのは、全て「専門性」に入ります😌

専門性のある話しとは、
業務上の経験や十分な知識を持つ専門家または愛好家が、
そのことについてお話ししていることなので
「専門性」になるのです🤗

ではもう1つのE「経験」は、レビューやクチコミです☝️

専門家じゃない人がユーザー目線で個人的な経験です🤗

例えば僕が「最近名古屋で有名なラーメンを食べて…」
という話しをしたとしたら、
僕は、ラーメンは好きですけど
愛好家という程でも専門家でもありませんから、

ただの個人がラーメンを食べたという経験を
話しているので「経験」になるのです😌

「新しく追加さらた経験とは何❓️」
と聞かれたら、こんな感じなのですが、
僕は、この経験と専門性の違いを知ることは、
それほど重要ではないと思っています😅

どちらも「コンテンツとしてGoogleは評価します」
と言っているのてすから😉👍
それ以外の

「権威性」は、信頼度や知名度など正確性または卓越性が認められているもの☝️

例えば、本を出している人の言っていることだったら
「本を執筆し出版されているということは信頼できる情報だ」
と判断の材料になりますよね😌

他にも「公的機関のアドバイザーをやっている人」
というのも権威性の1つになりますので😅
(本を出してる公的機関のアドバイザー…僕です🤣)

情報発信をする側というか取捨選択をする側は、
間違った情報発信をするのはよろしくないので、
権威性という部分を判断するわけです😌

特に、リンクなんかでも沢山リンクが掛かっていると
良いと言われていましたが、
今は、そのリンクがどこからのリンクなのか、
信頼が出来る所からなのか、強いか弱いかが重要視されます🤗

そして最後に「信頼性」ですが、そもそも信頼できる情報源なのか🤔
正確なのか、誠実なのか、安全なのか、信頼できるのか❓️です😉

例えば僕ならば、どれだけYouTubeに対して
勉強をして正確に発信しているのかが、
信頼できる情報か判断しているわけです🤗

信頼できない情報を拡散されたら、
混乱してしまったりすることもありますから、
信頼できる情報なのかということを伝えることも大切で、
それをGoogleが評価しているので、

この4つのE-E-A-TがGoogleやYouTubeが
コンテンツの評価をする1つの基準ですので、
なるべく情報発信をする際には、
どれか1つでも入れて話しをするコンテンツにすると、

評価されやすいポイントになるので、覚えておいて損は無いと思います🤗

動画経営の、マーケティングとは!

大前提、今はどこの企業さんも
公式ホームページがありますよね👍️

それにプラスして、
公式動画ホームページを作ると、
より効果的です‼️というお話しを、
いつもさせて頂いているのですが、

YouTube(動画)をやるとなったら、
ほとんどの人が「どんな動画にしようかな❓️🤔」
「ネタどうしようかな❓️🤔」と、YouTubeだから

「動画だから面白いことしなくちゃいけない」とか、
「踊らないといけない」など、
別の事をしないといけないと思っている方が多いのですが、

公式動画HP
公式動画HP

YouTube(動画)をやるとなったら、
ほとんどの人が「どんな動画にしようかな❓️🤔」
「ネタどうしようかな❓️🤔」と、
YouTubeだから

「動画だから面白いことしなくちゃいけない」とか、
「踊らないといけない」など、
別の事をしないといけないと思っている方が多いのですが、

ポイントは、公式ホームページと同じように大切な情報を動画化してYouTubeでも発信をして、どちらにも同じ情報を載せること‼️

テキストで発信するのか動画で発信するのかの違いであって、
情報自体を変える必要は無い‼️

それが動画経営マーケティングという、
動画のホームページを使う1番のポイントだと思います😌

ということで僕はいつも、
『ビジネスYouTubeで成功する4つの要素』
というお話しをしていますが、

動画経営の基礎、ビジネスYouTubeで成功する4つの要素!

①動画(撮影・編集)

②ウェブ(アルゴリズム)

③マーケティング(ファン作り)

④プレゼンテーション(伝え方)

YouTube運用4つの要素
YouTube運用4つの要素

動画の編集の腕を磨くとか、
アルゴリズムを勉強して詳しくなるとかじゃなく、
どんな風に伝えるのか、
しっかりと戦略を考えて、

どれか1つを突出させるのではなく、
この4つのバランスをしっかりと考え、
運用することによって結果に繋がると思っております😌

【企業YouTubeチャンネル、 60分オンライン無料診断】実施中!

「企業YouTube運用を行いたいけれど、何から始めたらいいか分からない」
「今行っているYouTubeチャンネルの運用が、正しいのかセカンドオピニオンにしてほしい」

という方にお勧めです。

ヒアリングをさせて頂き、企業YouTube運用の結果に繋がる方向性を提示いたします。
Zoomを利用した、企業YouTubeチャンネル診断です。


YouTubeチャンネル作成や設定を、依頼したい企業様!

「YouTubeチャンネル作成プラン」22万円/月額×3ヶ月 
【チャンネル作成+動画6本作成】 

はじめてYouTubeチャンネルを作る企業様
YouTubeチャンネルは作ったが
ホーム画面の設定方法がわからない
設定が出来てない企業様におすすめ

初月
・SEO視点の基礎知識
・機能と設定の基礎知識
・チャンネル改善(作成)方法

2ヶ月目
・ホーム画面改善(設定)方法
・目標設定と効果測定
・動画撮影(実践)

3ヶ月目
・動画撮影と編集のポイント
・動画編集(実践)

チャンネル作成や設定も含めて、動画マーケティング自社運用のサポートを依頼したい方!

「動画マーケティング自社運用プラン」33万円/月額×6ヶ月
【6カ月後には、社内で内製化】

集客や採用を自社のYouTube
運用チームで継続的に効果を出したい
企業様におすすめ。チャンネル作成から
内製化までを6カ月でサポート

サポート内容

初月
・SEO視点の基礎知識
・機能と設定の基礎知識
・目標設定と効果測定

2ヶ月目
・チャンネル改善(作成)方法
・動画制作(企画&撮影&編集)
・効果検証と次回対策

3ヶ月目~6ヶ月目
・制作、検証、対策の繰り返し
・運用チームの課題抽出と改善

YouTubeビジネスサポート、コンサルティング事例!

2008年より企業集客YouTube運用開始。
100チャンネル以上企業YouTubeをコンサルティング。
企業の課題を動画で解決。

・運送会社で、毎年20人採用 
・建材商社で、売上40倍 
・宿泊施設で、年間15件以上マスコミ取材
・その他事例
https://ytbs.jp/category/jirei

YouTubeビジネスサポートについて!

・代表 酒井大輔
…著書『ビジネスYouTubeで売れ!』 
https://www.amazon.co.jp/dp/4866365048/ 

…公益社団法人東京都中小企業振興公社 デジタルマーケティングアドバイザー
https://digiport.tokyo/projects/advisor/da_sakai/

…公益社団法人東京都中小企業振興公社 専門家
https://senmonka-haken.jp/profile/%e9%85%92%e4%ba%95%e3%80%80%e5%a4%a7%e8%bc%94

…YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCl6S1dfbDW7ExstgqUXFDW7ExstgqUXF3UQ

・企業動画戦略×Webマーケティング
ユーチューブビジネスサポート
https://ytbs.jp