目次
- 『採用動画を躊躇せずに視聴できる動画の長さは何分ですか❓️』
- 『採用動画で志望度がアップするコンテンツは❓️』
- 『採用動画の視聴を途中で止めた理由』
- 『採用動画で最適な動画のタイプは❓️』
- 『動画経営のマーケティングとは』
- 『ビジネスYouTubeで成功する4つの要素』
採用動画の効果的な、活用方法に関する実態調査!
「視聴されやすい動画の長さの目安は5分❗️5分以上の動画は就活生の8割以上が視聴を躊躇する」
「就活生の求めるコンテンツは、働く現場のリアルな情報「実写」かつ「現場の働く様子」が
最多‼️」
「説明会に参加するまでは3分以内の動画画好まれる傾向」
というデータがあったので解説していきたいと思います🤗

採用動画を躊躇せずに視聴できる動画の長さは何分ですか?
24.8% 1分未満。
33.9% 1分〜3分未満。
23.1% 3分〜5分未満。
10.1% 5分〜10分未満
8.0% 10分以上。

1番多いの1分〜3分未満で、
2番目が1分未満…
1分未満で何が伝わるんだ❓️😅
ですが3分未満までなら躊躇せずに見れると回答している人は50%以上です😌
更に5分未満までを入れたら80%以上なので、
5分以上の動画を出してしまうと80%以上が
躊躇するわけですよね😱
勿体ない💦
例えばですが、僕の友達なべっちのチャンネルの動画では、
チャンネル紹介動画が3分36秒なので50%以上の人が躊躇する…

別の耳に水が入った時の対処法の動画は2分35秒で
3分未満なので見てもらえる可能性がありますね😁
水着の種類の動画は5分を越えているので
8割以上が躊躇しちゃうということになります🤔
その動画の長さはサムネイルの右下に数字が出るので、そこも十分見られているので気をつけましょう😌
ちなみに僕の動画は7分とか8分の動画が多いので
8割以上の人に躊躇されていることになります🤣
特に採用の場合は気をつけて頂いた方が良いと思います😌
採用動画で志望度が、アップするコンテンツは?
44.4% 現場での仕事の様子。
37.8% 福利厚生や制度の紹介。
36.7% オフィスの紹介。
35.3% 社員インタビュー。
31.1% 社風や価値観の説明。

「現場での仕事の様子」が1番高いですが、
他も全体的に高いですから、
これに関しては全部必須だと思います🤔
例えば、僕のお客さんの所で先日あったことですが、
「現場での仕事の様子は、お客さんの所だから撮れないよ😓」
という話しが出ていましたが、
そういった場合は、
写真を使って(モニターに映し出し)説明する動画を撮る‼️
完璧に現場での様子が伝わるわけではありませんが、
出来ないことを諦めるのてはなく、
どうすれば少しでも伝えることが出来るかを考えて
運用して頂くことが大事だと思います😌
採用動画の視聴を、途中で止めた理由!
46.2% 動画の長さが長すぎた。
25.5% コンテンツが古く感じた。
24.1% 画像や音声のクオリティが悪かった。

動画の長さが圧倒的1位ですね😅
2位の「コンテンツが古く感じた」は
1〜2年前の物ならそんな風に思わないかもしれませんが、
5年前の情報が今も同じでしょうか❓️🤔
同じだとしても新しく作っても良いですよね😉
それから、最近はスマホの画質も凄く良いですから、
画質が悪いということはあまり無いと思いますが、
問題は音声です☝️
スマホで撮影していると近くで撮らないと
音声を拾いにくいですから、
視聴者からしたら、
聞き取りにくい音声はストレスなのです😓
採用動画で最適な、動画のタイプは?
43.7% 実写動画(インタビューや働く姿など)。
31.9% 学生向けの就活ガイダンス(TV番組風)。

僕は「演技しているような動画や、アニメーションとか、作り物感のある動画というのは信じないですよ」と、お客さんとかに言うのですが、
皆さんはいかがですか❓️
例えば、今僕がこうして話している動画を見ている人は
「酒井さんって嘘つかなさそうですよね🤔」なんて言われたり、
たまに「軽そうだよね」とも言われますが😅
喋り方をもう少し気をつけた方が良いかもしれないけど、
でも「嘘つかなさそう」と思ってもらえているのは、
この喋り方のおかげでもあるわけですから😌
これで僕がスーツをビシッと着て、
セミナーとか講義みたいにしっかりと話していたら、
何だか「本当っぽくない」「胡散臭い」と捉える人も居るので、
目的はちゃんとした情報が伝わることで、
人から良く思ってもらうことが目的ではないので、情報が
伝わるかどうかという部分に目線を置いて、
どんな風に動画を作るかなので、
「カッコよく見せたい」
「ちゃんとしないと」と作り上げられた物は、
「何か棒読みじゃない❓️」「胡散臭い」など、
他に目が行ってしまい、
結局は情報がきちんと伝わらないので、一生懸命に作るだけ勿体ない‼️
動画経営の、マーケティングとは!
大前提、今はどこの企業さんも公式ホームページ(採用ページ)がありますよね👍️
それにプラスして、公式動画ホームページを作ると、より効果的です‼️
というお話しを、いつもさせて頂いているのですが、

YouTube(動画)をやるとなったら、
ほとんどの人が「どんな動画にしようかな❓️🤔」
「ネタどうしようかな❓️🤔」と、
YouTubeだから
「動画だから面白いことしなくちゃいけない」とか、
「踊らないといけない」など、
別の事をしないといけないと思っている方が多いのですが、
ポイントは、公式ホームページと同じように大切な情報を動画化してYouTubeでも発信をして、どちらにも同じ情報を載せること‼️
それが動画経営マーケティングという、
動画のホームページを使うポイントだと思います😌
ということで僕はいつも、
『ビジネスYouTubeで成功する4つの要素』
というお話しをしていますが、
動画経営の基礎、ビジネスYouTubeで成功する4つの要素!
①動画(撮影・編集)
②ウェブ(アルゴリズム)
③マーケティング(ファン作り)
④プレゼンテーション(伝え方)

動画だけ頑張ってカッコよく作ったところで
結果には繋がりにくい❗️
アルゴリズムに詳しくなって接点を増やしたとて、
伝えたい情報が伝わらなければ意味が無い❗️
それよりも戦略をちゃんと考えてファン作りをして、
ファン作りに繋がるような伝え方をして、
この4つのバランスをしっかりと考え、
全体的な底上げをしていくことが大切だと思っております😌
【企業YouTubeチャンネル、 60分オンライン無料診断】実施中!
「企業YouTube運用を行いたいけれど、何から始めたらいいか分からない」
「今行っているYouTubeチャンネルの運用が、正しいのかセカンドオピニオンにしてほしい」
という方にお勧めです。
ヒアリングをさせて頂き、企業YouTube運用の結果に繋がる方向性を提示いたします。
Zoomを利用した、企業YouTubeチャンネル診断です。
YouTubeチャンネル作成や設定を、依頼したい企業様!
「YouTubeチャンネル作成プラン」22万円/月額×3ヶ月
【チャンネル作成+動画6本作成】
はじめてYouTubeチャンネルを作る企業様
YouTubeチャンネルは作ったが
ホーム画面の設定方法がわからない
設定が出来てない企業様におすすめ
初月
・SEO視点の基礎知識
・機能と設定の基礎知識
・チャンネル改善(作成)方法
2ヶ月目
・ホーム画面改善(設定)方法
・目標設定と効果測定
・動画撮影(実践)
3ヶ月目
・動画撮影と編集のポイント
・動画編集(実践)
チャンネル作成や設定も含めて、動画マーケティング自社運用のサポートを依頼したい方!
「動画マーケティング自社運用プラン」33万円/月額×6ヶ月
【6カ月後には、社内で内製化】
集客や採用を自社のYouTube
運用チームで継続的に効果を出したい
企業様におすすめ。チャンネル作成から
内製化までを6カ月でサポート
サポート内容
初月
・SEO視点の基礎知識
・機能と設定の基礎知識
・目標設定と効果測定
2ヶ月目
・チャンネル改善(作成)方法
・動画制作(企画&撮影&編集)
・効果検証と次回対策
3ヶ月目~6ヶ月目
・制作、検証、対策の繰り返し
・運用チームの課題抽出と改善
YouTubeビジネスサポート、コンサルティング事例!
2008年より企業集客YouTube運用開始。
100チャンネル以上企業YouTubeをコンサルティング。
企業の課題を動画で解決。
・運送会社で、毎年20人採用
・建材商社で、売上40倍
・宿泊施設で、年間15件以上マスコミ取材
・その他事例
https://ytbs.jp/category/jirei
YouTubeビジネスサポートについて!
・代表 酒井大輔
…著書『ビジネスYouTubeで売れ!』
https://www.amazon.co.jp/dp/4866365048/
…公益社団法人東京都中小企業振興公社 デジタルマーケティングアドバイザー
https://digiport.tokyo/projects/advisor/da_sakai/
…公益社団法人東京都中小企業振興公社 専門家
https://senmonka-haken.jp/profile/%e9%85%92%e4%ba%95%e3%80%80%e5%a4%a7%e8%bc%94
…YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCl6S1dfbDW7ExstgqUXFDW7ExstgqUXF3UQ
・企業動画戦略×Webマーケティング
ユーチューブビジネスサポート
https://ytbs.jp