ポイント
🔎『就職活動を行う上で、企業のTikTok・YouTube動画を、どの程度参考にしていますか』
🔎『TikTok・YouTubeで採用活動を行う企業についてポジティブな印象を持つ理由を教えてください』
🔎『TikTokで採用活動を行う企業に対して、ネガティブな印象を持つ理由を教えてください』
🔎『YouTubeで採用活動を行う企業に対して、ネガティブな印象を持つ理由を教えてください』
さて、その訳は❓️🤔
TikTokやYouTubeで採用活動を行う企業のイメージ調査
半数以上がポジティブ
約3割がネガティブな印象を持つ
62.1%がYouTubeと比較して、特にTikTokの採用活動にネガティブな印象を抱く実態‼️

という調査結果があったので解説していきたいと思います🤗
あなたは、TikTok・YouTubeで採用活動を行う企業について、どのような印象持ちますか
14,2% 非常にポジティブな印象。
39,6% ややポジティブな印象。
22,6% ややネガティブな印象。
4,7% 非常にネガティブな印象
17,0% どちらとも言えない。
1,9% わかならい。

半数以上がポジティブな印象でしたね👍️
結構良いんじゃない❓️😁
次に
「非常にポジティブな印象」
「ややポジティブな印象」
と回答した方に、
就職活動を行う上で、企業のTikTok・YouTube動画を、どの程度参考にしていますか
10,6% 非常に参考にしている。
64,9% やや参考にしている。
14,0% あまり参考にしていない。
10,5% 全く参考にしていない。

ほとんどの人が参考にしていますね😲👍
次に
「ややネガティブな印象」
「非常にネガティブな印象」
と回答した方にも同じ、
就職活動を行う上で、企業のTikTok・YouTube動画を、どの程度参考にしていますか
3,5% 非常に参考にしている。
17,2% やや参考にしている。
37,9% あまり参考にしていない。
37,9% 全く参考にしていない。
3,4% わからない。

(なべっち)
あれば見るって感じですかね🤔
(酒井)
そうだね😅
TikTok・YouTubeで採用活動を行う企業についてポジティブな印象を持つ理由を教えてください
(ここ大切な所)
49,1% 仕事の雰囲気がわかりやすいから。
40,4% 企業イメージが掴みやすいから。
38,6% 親近感を感じることができるから。
36,8% 楽しそうな社風が見えるから。
21,1% 人柄や雰囲気の良さが伝わってくるから。
17,5% 企業のリアルを感じることができるから。

写真でも楽しそうとか伝わるけど、
写真撮る時だけ作ってるかもしれないし、
リアル感は無いよね😅
やっぱり動画の方がわかりやすいよね😌
TikTok・YouTubeで採用活動を行う企業について、特にYouTubeまたはTikTokのどちらの採用活動にネガティブな印象を持ちますか
27,6% TikTokとYouTubeの両方。
62,1% TikTok。
3,4% YouTube。
6,9% わかならい/答えられない。

大多数がTikTokで、
YouTubeだけと答えている人は少ないですね🤔
そう考えると、
YouTubeならやった方が良いと思えますね👍️
TikTokで採用活動を行う企業に対して、ネガティブな印象を持つ理由を教えてください
61,5% ふざけているように見えるから。
50,0% 会社にやらされているように見えるから。
50,0% 入社後に出演を強要されないか心配だから。
42,3% 会社のリアルな雰囲気がわからないから。

確かにね🤔
おもしろネタをやっちゃったり、
ダンスをしていたりだと、
ふざけてるように見えるし、
ちょっとやる気の無さが見えると、
会社にやらされてるんだろうなと思えるよね😅
例えば就職活動中の人からしたら、
ダンスとかおもしろネタじゃなくて、
その会社のリアルが知りたいですよね😌
みんな会社のリアルが知りたいのですよ‼️
YouTubeで採用活動を行う企業に対して、ネガティブな印象を持つ理由を教えてください!
33,3% 会社にやらされてるように見えるから。
33,3% ふざけているように見えるから。
33,3% 入社後に出演を強要されないか心配だから。
33,3% 炎上するリスクが高そうだから。
33,3% 採用まで繋がりにくそうだから。

採用に動画を活用するイメージとしては、
TikTokもYouTubeも似たような感じですけど、
TikTokの方が、
特にネガティブな印象でしたね😌
(なべっち)
どんな動画を出したらこんな印象になるのかな❓️🤔
(酒井)
まあ、色々な企画をやったりする会社もあるので、
ふざけた動画もあれば、
入社後に出演を強要してきそうな雰囲気がありそうな動画は、
その会社にとってはマイナスかもしれないけれど、
逆に就職活動中の人にとっては、
「入っちゃいけない会社だ」
というメッセージとしても受け取れますから、
分かりやすくて良いかな👍
とも僕は思いますけどね😅

ということで、僕はいつも
『ビジネスYouTubeで成功する4つの要素』
というお話しをしていますが、
動画経営の基礎、ビジネスYouTubeで成功する4つの要素!
①動画(撮影・編集)
編集に頼らず、編集し過ぎないこと、費用対効果を考え。
②ウェブ(アルゴリズム)
どうやって沢山見てもらうか。
③マーケティング(ファン作り)
どんな戦略を作って届けていくのか。
④プレゼンテーション(伝え方)
どんな風に伝えるのか、どんな風に伝わってほしいのか。

この4つのバランスが大切ですよ~とお話しをしているのですが、
今回は③ですね👍️
マーケティングをしっかりと考えた上で、
プレゼンテーションを動画にして、
ウェブのアルゴリズムを使って、
しっかりと拡散していきましょう‼️
【企業YouTubeチャンネル、 60分オンライン無料診断】実施中!
「企業YouTube運用を行いたいけれど、何から始めたらいいか分からない」
「今行っているYouTubeチャンネルの運用が、正しいのかセカンドオピニオンにしてほしい」
という方にお勧めです。
ヒアリングをさせて頂き、企業YouTube運用の結果に繋がる方向性を提示いたします。
Zoomを利用した、企業YouTubeチャンネル診断です。
チャンネル作成や設定を、依頼したい企業様!
「チャンネル作成プラン」22万円/月額×3ヶ月
【チャンネル作成+動画6本作成】
はじめてYouTubeチャンネルを作る企業様
YouTubeチャンネルは作ったが
ホーム画面の設定方法がわからない
設定が出来てない企業様におすすめ
初月
・SEO視点の基礎知識
・機能と設定の基礎知識
・チャンネル改善(作成)方法
2ヶ月目
・ホーム画面改善(設定)方法
・目標設定と効果測定
・動画撮影(実践)
3ヶ月目
・動画撮影と編集のポイント
・動画編集(実践)
チャンネル作成や設定も含めて、自社運用のサポートを依頼したい方!
「自社運用プラン」33万円/月額×6ヶ月
【6カ月後には、社内で内製化】
集客や採用を自社のYouTube
運用チームで継続的に効果を出したい
企業様におすすめ。チャンネル作成から
内製化までを6カ月でサポート
サポート内容
初月
・SEO視点の基礎知識
・機能と設定の基礎知識
・目標設定と効果測定
2ヶ月目
・チャンネル改善(作成)方法
・動画制作(企画&撮影&編集)
・効果検証と次回対策
3ヶ月目~6ヶ月目
・制作、検証、対策の繰り返し
・運用チームの課題抽出と改善
「ユーチューブビジネスサポート」サポート事例!
2008年より企業集客YouTube運用開始。
100チャンネル以上企業YouTubeをコンサルティング。
企業の課題を動画で解決。
・運送会社で、毎年20人採用
・建材商社で、売上40倍
・宿泊施設で、年間15件以上マスコミ取材
・その他事例
https://ytbs.jp/category/jirei
「ユーチューブビジネスサポート」について!
・代表 酒井大輔
…著書『ビジネスYouTubeで売れ!』
https://www.amazon.co.jp/dp/4866365048/
…公益社団法人東京都中小企業振興公社 デジタルマーケティングアドバイザー
https://digiport.tokyo/projects/advisor/da_sakai/
…公益社団法人東京都中小企業振興公社 専門家
https://senmonka-haken.jp/profile/%e9%85%92%e4%ba%95%e3%80%80%e5%a4%a7%e8%bc%94
…YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCl6S1dfbDW7ExstgqUXFDW7ExstgqUXF3UQ
・企業動画戦略×Webマーケティング
ユーチューブビジネスサポート
https://ytbs.jp