ポイント
🔎【今やるべきウェブ対策】
🔎【検索に引っ掛かるかが鍵】
🔎【Google検索での上位表示には効果的】
🔎『ビジネスYouTubeで成功する4つの要素』
さて、その訳は❓️🤔
縦型ショート動画は仕事でも効果的⁉️
(酒井)
僕は、縦型ショート動画をYouTubeショート・Instagram(リール)・TikTokの全に同じ動画を、
2日に1本投稿しているのですが、僕の場合はTikTokだと1000回ぐらい回っていて、
InstagramとYouTubeは100回ぐらいで、縦型ショートとしては全然回っていない方で、
各々のプラットホームで違う仕組みになっているんだな~🤔って思っておりますが、

今回は、果たして縦型ショートは仕事に繋がるのか⁉️というお話しなのですが、
今やるべきウェブ対策!
僕は、ショート動画よりも優先順位の上があると思っていて、
①ホームページ(ブログ)→SEO
②Googleビジネスプロフィール→MEO
③YouTube(横動画)→VSEO

この3つが、まず今やるべきウェブ対策‼️
縦型ショート動画をやる前に、こっちの方が仕事の成果は出やすい‼️
というか、これが無いと今の時代なかなか難しいと思います🤔
だって、ホームページの無い会社と取引しようと思いますか⁉️
じゃあYouTubeショートなど縦型は、やらなくていいのかと言うと、
この上の3つをやった上で、そこに流入させるための手段として考えた方が良いと思います😌
先ほど言った通り、縦型ショート動画の方が再生回数は回りやすいので、
接点を作るための手段として、上の3つをやった上で、プラスアルファとしてはアリだと思います😌
では、何で上の3つが大事なのかと言いますと、
これ等は全てGoogleの製品だからです‼️
Googleさんは検索エンジンのシェアが世界の9割で世界1位なのです‼️

Google検索は、マイクロソフトも最近上がってきてはいますけど、
まだまだGoogleさんが1位で、実は2位の検索エンジンはYouTubeなのですよ⁉️
なので、1位2位をGoogleが抑えているのです‼️
そこを横に置いて、例えばメタ社と仲良くするとか、Xさんと仲良くするというのはどうだろう❓️🤔
そこを追及するというマーケティング方法もあるかもしれないけれど、
とくにそういうことが無いのなら、やっぱりシェアが1番多い所との付き合い方を、
ブレずに考えないといけませんでしょう❓️🤔
検索に引っ掛かるかが鍵!
今回、縦型ショートのお話しですけど、やっぱり検索に引っ掛かるかかどうかが最大のポイントだと思います🤔
(なべっち)
皆さん何か検索して調べる時何を使っていますか⁉️
ほとんどの方はググっていませんか⁉️🙄
僕も当然ググっています😁👍
(酒井)
そうだよね👍️検索に引っ掛かるかどうかというお話しは、
僕は『フロー型とストック型』というお話しをさせてもらうのですが、

先ほどのGoogle製品の3つは、検索に引っ掛かりやすく、どんどんストックされていき、
その1つ1つのコンテンツが検索結果に表示されるストック型という物になります😌
InstagramやXとかTikTokのようなフロー型というのは、どんどん流れていって、
Google検索や他の検索エンジンには引っ掛かりにくく、各々のアプリ内では検索できますが、同じハッシュタグの物が投稿されれば、
どんどん流れて埋もれてしまうので、検索しても見付けにくくなっていきますので、
そうなると、常に投稿し続けなければいけないということになるのです😓
そんなの大変じゃないですか⁉️出会えるかどうかも一期一会でしょ⁉️
投稿したのに1時間後に見たら出てこないなんて、よくあるよね😥
なのでフロー型というのは、結構リスクが高いかと思います🤔
Google検索での上位表示には効果的!
ですが、Googleの検索結果に動画が表示されることって、最近多くないですか❓️🤔
それがストック型の特徴ですが、
YouTubeショートに限るお話しになりますけど、Google検索をして検索結果に動画が表示される時、
縦型ショートの方が横動画よりも表示されやすい傾向にあるのです‼️

そしてそして、投稿してから横動画は検索結果に反映されるのに少し時間がかかるけど、
YouTubeショートは、早いと2~3時間で表示されますので🤗
Google検索の動画の部分に自分の動画を出したいということであれば、
YouTubeショートを使って頂いても良いかと思います😌
ビジネスYouTubeで成功する4つの要素!
①動画(撮影・編集)
②ウェブ(アルゴリズム)
③マーケティング(ファン作り)
④プレゼンテーション(伝え方)

この4つのバランスが大切ですよ~とお話しをしているのですが、
今回の、縦型ショート動画をビジネスでという話しは、①のお話しのようで、
③のお話しで、画面が縦か横か、動画の長さの違いだけだと思いがちですが、
②のアルゴリズムの仕組みが全然違うので、ちゃんとマーケティング的に考えて頂いて、
上手に④のプレゼンテーションして、この4つのバランスをしっかり考えて運用して頂ければと思います🤗
●サポートプラン
・「チャンネル作成プラン」22万円/月額×3ヶ月
【チャンネル作成+動画6本作成】
・「自社運用プラン」33万円/月額×6ヶ月
【6カ月後には、社内で内製化】
●【企業YouTubeチャンネル、 60分オンライン無料診断】実施中!
「企業YouTube運用を行いたいけれど、何から始めたらいいか分からない」
「今行っているYouTubeチャンネルの運用が、正しいのかセカンドオピニオンにしてほしい」
という方にお勧めです。
ヒアリングをさせて頂き、企業YouTube運用の結果に繋がる方向性を提示いたします。
Zoomを利用した、企業YouTubeチャンネル診断です。
●「ユーチューブビジネスサポート」サポート事例
2008年より企業集客YouTube運用開始。
100チャンネル以上企業YouTubeをコンサルティング。
企業の課題を動画で解決。
・運送会社で、毎年20人採用
・建材商社で、売上40倍
・宿泊施設で、年間15件以上マスコミ取材
・その他事例
https://ytbs.jp/category/jirei
●「ユーチューブビジネスサポート」について
・代表 酒井大輔
…著書『ビジネスYouTubeで売れ!』
https://www.amazon.co.jp/dp/4866365048/
…公益社団法人東京都中小企業振興公社 専門家
https://www.tokyo-kosha.or.jp/specialist/detail/00001738.html
…YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCl6S1dfbDW7ExstgqUXFDW7ExstgqUXF3UQ
・企業動画戦略×Webマーケティング
ユーチューブビジネスサポート
https://ytbs.jp/