ポイント

🔎【チャンネル紹介動画とは】

🔎【どんな動画が良い?】

🔎【表示のポイント】

🔎【第一印象が大事】

さて、その訳は❓️🤔

YouTubeの、チャンネル紹介動画とは?

(酒井)
YouTubeで気になったチャンネルに移動すると、
そのチャンネルのトップの1番上に出てくる動画があって、
たまに設定していないチャンネルもありますが、これが

『チャンネル紹介動画』

です。

これは

是非に設定していただきたいと思います‼️

設定画面に行くと

『チャンネル登録していないユーザー向けのチャンネル紹介動画』

『チャンネル登録者向けのおすすめ動画』

の2種類あって、

設定画面の上に

『動画のスポットライト、チャンネルホームページの上部に動画を追加します』

と書かれていて、
YouTubeさんも1番上に表示するぐらいなので、
かなりのポイントになってくる物が、

このチャンネル紹介動画という物の考え方なのかな❓️
と思っているのですが🤔

どんな動画が良い?

中小企業の広報とは

『自己紹介をどうデジタルを使ってマッチングさせるか』

が大前提のベースとしてあるので、

どんな動画が良いのかと言ったら、圧倒的に自己紹介なのです‼️

自己紹介が無くビジネスは進みますか⁉️

(なべっち)
例えば、飛び込み営業でいきなり商品の紹介されてもね~😅
そもそも、

あなた誰ですか⁉️ですよね💦

(酒井)
動画だってそう‼️
「あなた誰ですか⁉️」だよね😅

例えば、関連動画やオススメで色々な動画を見て、
あなたのチャンネルにやって来ました、

動画を見ただけではなく、
チャンネルに来たということは、
気になったから来たわけですよね❓️🤔

そこで改めて

「初めまして私達はこういう会社の、こういうチャンネルです😌」

という、
挨拶をすることが1番のポイントなので、

チャンネル紹介動画=自己紹介‼️

ということで、
しっかりと自己紹介をする動画を設定して頂くのが
大事だと思っております😌

表示のポイント!

次に表示方法なのですが、
例えば僕のチャンネルの場合、
チャンネル登録していない人向けの紹介動画で、

『YouTube運用、企業のメリット、6分で全て解説』

という動画なのですが、その

動画の横に、その動画の概要欄(説明)が出る

ようになっていまして、

ここに何が出ているのかも、僕はポイントだと思っています‼️

だって、
これはファーストビューじゃない⁉️
なので、

僕はこのチャンネル紹介動画のタイムスタンプを表示しています🤗

この動画でどんなことを話しているかが分かるし、
0:15から事例の話しをしてるとか、
要は目次です‼️

「その内容が気になれば見てください😌」

という感じで、そういう所までも自己紹介だと思っております‼️

(なべっち)
本当に本の目次みたいな感じですね👍️

(酒井)
そう、チャンネルトップ自体が本の表紙で、
チャンネル紹介動画のタイムスタンプで目次🤗

というのが、
僕はチャンネル紹介の自己紹介としては1番良いと思っているのですが、
少し前までは、
この概要欄の所に自分の肩書きを並べていた時期もあったのですが😅

それよりは目次の方が良いかな❓️
と思って現在に至るわけです😉

だけど、この概要欄の使い方は企業によって
使い分けして頂ければ良いかと思います🤗

ちなみに、なべっちの会社の少し前のチャンネルトップを見てみると💦
チャンネル紹介動画の概要欄・・・
何も効果的の使ってもいない😅

(なべっち)
本当だ‼️
これはヒドイ・・・😱💦
今は変わっていますけどね😅

(酒井)
こういうことが起こるのでお気を付け下さい😓

第一印象が大事!

さっきから、
ファーストビューやら
自己紹介が大事だと言っているじゃない❓️🤔

散々色々な所で言っているので、

自分のホームページも変えました‼️

(なべっち)
だいぶスッキリしましたね😲👍

(酒井)
そう‼️
分かりやすくスッキリさせてみました👍️

ちなみに、前のホームページのファーストビューは、
いつも動画の最後に出ていますけど、
全然イメージが違いますよね😅

やっぱり1番最初の「初めまして」の時の第一印象って大事じゃない❓️🤔

あとは、僕の動画は全て奥様が文字起こしをしてブログにしているのですけど、
パソコンでブログページを開くと、

右側に自分の自己紹介とブログのカテゴリーがある

のですが、
これがユーザーが下に移動しても、
ずーっと着いてくるようにしていて😁
カテゴリー分けも最近頑張ってやったんだよ👍

という感じで、
僕もコツコツとホームページなどブラッシュアップしているので、
皆さんもコツコツとやって頂ければ良いんじゃないかな🤗
と思っております👍

(なべっち)
へぇ~😲
スクロールしていても着いてくるんだ😁
スゴイ‼️

(酒井)
夜中にコツコツとやってるんですよ😅

自己紹介が大事だ‼️って、
いつも言っているので、

自分の自己紹介も常にブラッシュアップ

させているわけです😉👍

ということで、僕はいつも『ビジネスYouTubeで成功する4つの要素』というお話しをしていますが、

ビジネスYouTubeで成功する4つの要素!

①動画(撮影・編集)

②ウェブ(アルゴリズム)

③マーケティング(ファン作り)

④プレゼンテーション(伝え方)

YouTube運用4つの要素
YouTube運用4つの要素

この4つのバランスが大切ですよ~とお話しをしているのですが、

今回のチャンネル紹介動画は自己紹介ですから、
自己紹介は基礎中の基礎ですから、
③にも繋がるし、
④でもあって、

どういう①動画かと言ったら、
まずは自己紹介‼️
ってお話しでした🤗

【企業YouTubeチャンネル、 60分オンライン無料診断】実施中!

「企業YouTube運用を行いたいけれど、何から始めたらいいか分からない」
「今行っているYouTubeチャンネルの運用が、正しいのかセカンドオピニオンにしてほしい」

という方にお勧めです。

ヒアリングをさせて頂き、企業YouTube運用の結果に繋がる方向性を提示いたします。
Zoomを利用した、企業YouTubeチャンネル診断です。


チャンネル作成や設定を、依頼したい企業様!

「チャンネル作成プラン」22万円/月額×3ヶ月 
【チャンネル作成+動画6本作成】 

はじめてYouTubeチャンネルを作る企業様
YouTubeチャンネルは作ったが
ホーム画面の設定方法がわからない
設定が出来てない企業様におすすめ

初月
・SEO視点の基礎知識
・機能と設定の基礎知識
・チャンネル改善(作成)方法

2ヶ月目
・ホーム画面改善(設定)方法
・目標設定と効果測定
・動画撮影(実践)

3ヶ月目
・動画撮影と編集のポイント
・動画編集(実践)

チャンネル作成や設定も含めて、自社運用のサポートを依頼したい方!

「自社運用プラン」33万円/月額×6ヶ月
【6カ月後には、社内で内製化】

集客や採用を自社のYouTube
運用チームで継続的に効果を出したい
企業様におすすめ。チャンネル作成から
内製化までを6カ月でサポート

サポート内容

初月
・SEO視点の基礎知識
・機能と設定の基礎知識
・目標設定と効果測定

2ヶ月目
・チャンネル改善(作成)方法
・動画制作(企画&撮影&編集)
・効果検証と次回対策

3ヶ月目~6ヶ月目
・制作、検証、対策の繰り返し
・運用チームの課題抽出と改善

「ユーチューブビジネスサポート」サポート事例!

2008年より企業集客YouTube運用開始。
100チャンネル以上企業YouTubeをコンサルティング。
企業の課題を動画で解決。

・運送会社で、毎年20人採用 
・建材商社で、売上40倍 
・宿泊施設で、年間15件以上マスコミ取材
・その他事例
https://ytbs.jp/category/jirei

「ユーチューブビジネスサポート」について!

・代表 酒井大輔
…著書『ビジネスYouTubeで売れ!』 
https://www.amazon.co.jp/dp/4866365048/ 

…公益社団法人東京都中小企業振興公社 デジタルマーケティングアドバイザー
https://digiport.tokyo/projects/advisor/da_sakai/

…公益社団法人東京都中小企業振興公社 専門家
https://senmonka-haken.jp/profile/%e9%85%92%e4%ba%95%e3%80%80%e5%a4%a7%e8%bc%94

…YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCl6S1dfbDW7ExstgqUXFDW7ExstgqUXF3UQ

・企業動画戦略×Webマーケティング
ユーチューブビジネスサポート
https://ytbs.jp